お子さまの門出を祝ってくださった方への入園・入学内祝いには、しっかりと感謝を届けられるギフトを選びたいですね。八代目儀兵衛の入園・入学内祝いは、お子さまの写真で作成できるオリジナルメッセージカードや、お得な送料無料ギフトのご用意も。内祝いのマナーや熨斗など、無料サービスも充実。安心してお任せください。
入園・入学内祝にもぴったりの贈りもの。
お子さまのハレの日を彩る「花包み」が、門出の大切なひとときに華を添えます。
春限定の明るい彩りに、もらったお相手も思わず笑顔に。
風呂敷ほどけない!もったいない!としばらく飾ってたけど、食べたらおいしくて毎日炊いてるよ!と褒められました。選んでよかったです。
(東京都/ 37歳)
満開
¥5,400-(税込)
開けたら、豪華でビックリした」と弾んだ声で感想をいただき、
こちらも大満足でした。
(福岡県/ 40歳)
桜
¥8,100-(税込)
かわいい!と感激してくれたみたいで、SNSにあげてくれました。
写真付きのメッセージカードも大好評で嬉しかったです。
(大阪府/ 34歳)
プチ
¥3,240-(税込)
続々とお喜びの声を
いただいております。
カードがとっても
喜んでもらえました!
東京都 32歳
とても親切で感じの
よい対応!安心でした
京都府 34歳
マナーの相談にも
のってくださり感謝です
大阪府 35歳
みんなから「さすがね」と
褒められました。
東京都 39歳
気持ちが伝わってきたと
言われ、感激。
本当に選んでよかった
福岡県 37歳
入学内祝いのマナー
入学祝いのお返しには食品や日用消耗品などの“消え物”を贈るのがマナーだとされています。贈り物に子どもの写真やお礼状、メッセージカードなどを同封すればより感謝の気持ちが伝わります。なお、入学内祝いを贈るタイミングとしては、入学後から4月中に贈るのが一般的。入学後にお祝いの品をいただいたのであれば、その後1カ月以内を目安にお返しをしましょう。
入学祝いのお返しを贈る際の“水引”は紅白の蝶結びを使用します。これは、子どもの入学は何度あってもよいことであるため。のしの名入れには“入学内祝い”または“内祝い”と記し、子どもの名前も併記します。このとき、名字を書く必要はありません。お返しの品に添えるお礼状には、お礼の気持ちや子どもの入学後の様子、お返しの品をお贈りしたことの報告などを盛り込むとよいでしょう。
入学祝いを子供二人それぞれに頂いた場合の入学内祝いはまとめて一つで良いのか、それとも二人分のお返しをした方が良いかというと、結論からまとめて一つでも問題はございません。二人の頂いた品を合わせ「三分の一~半返し」とされる「入学内祝い」を送る事がベストとなります。もちろん別々にお渡しをしても構いません。その際は各一人の頂いた品の「三分の一~半返し」となる品物を二つ用意し「入学内祝い」としてお送りすると喜ばれる事でしょう。

- 素敵な贈り物に感謝します / J.F様
- 今回、初めて利用させてもらいました。 お祝いを戴いてた方に内祝いと、日頃の感謝を …
- [ 続きはこちら ]

- 大満足の贈り物です / A.N様
- 梱包もしっかりされていて、包装も丁寧で大満足です。受け取られた方からも『とても素 …
- [ 続きはこちら ]

- 高級感あり。内祝いに最適 / H.M様
- 入学の内祝いとして注文させて頂きました。相手先様から、大変喜んで頂きました。箱も …
- [ 続きはこちら ]

- 購入の感想と意見 / M.U様
- お送りした方より美味しいお米だと言って頂け購入して良かったと思っています。購入に …
- [ 続きはこちら ]

- 内祝として / SR様
- 以前、出産のお祝いの内祝としていただいた時に、とても上品で美しく、さらに食べても …
- [ 続きはこちら ]

- 入園内祝いに / K.O様
- 入園祝いのお返しにLa bouquet シュシュ を贈りました。相手の方は色々な …
- [ 続きはこちら ]

- 入学祝い / M.H様
- リピーターです。 内祝いの時に、度々、利用させて頂いています。 今回、時期的に入 …
- [ 続きはこちら ]

- 華やかでセンスの良い品に満足です。 / E.w様
- 送り先の相手は二人暮らしの叔父・叔母で、お皿や物は良いものがそろっているし、グル …
- [ 続きはこちら ]

- 有難うございました / M.S様
- 内祝いに送らせていただきました。 シニアの方なので贈り物はいつも難しいのですが、 …
- [ 続きはこちら ]

- 内祝いで利用させていただきました。 / N.Y様
- お米がこんなにオシャレにプレゼントできるなんて素敵だなと思い、今回注文させていた …
- [ 続きはこちら ]