
最終更新日:2020-11-21
友人や身内から出産報告があったら、おめでとうの言葉をまずかけますよね。そしてお祝いに何を贈ろうか悩むと思いますが、贈る相手が一人目の出産なのかそれとも二人目以上の出産なのかで品物は変わってきます。
一人目ならばこれから揃えていくものが多いし何をあげても大抵喜ばれると思いますが、二人目以降の出産御祝となると既に持っている物が多いので何を選ぶのかが重要になってきます。
一人目の時にはおむつや肌着、洋服などをあげていたら二人目の時にはお母さんにお疲れ様の意味を込めてボディクリームやヘアケア用品などをあげるのもおすすめです。
そこまで親しくないけれど出産御祝を贈りたいというのであれば現金が無難でしょう。その方が内祝いも選びやすいと思います。何を選ぶにせよ、金額ではなくお祝いの気持ちを込めて贈るというのが一番大切です。
お役立ち情報
出産御祝は出産後、主にがんばったねという意味を込めて母親に贈られる場合と、産まれてきた赤ちゃんに対しておめでとうの意味を込めて贈られる場合とがあります。出産御祝は親しい人や友人から頂くことが多くおめでたいことなので内祝いとしてお返しをします。お返しの時期はお宮参りが終わったころ、赤ちゃんの写真入りメッセージカードと共に品物を贈ります。なお、品物は頂いた物の半額程度を基準とし、お菓子やタオルなどの消耗品を選ぶようにします。