
最終更新日 2022-05-07
公開日 2020-11-23
ご友人の結婚祝いには何を贈ったら良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 せっかく祝福の気持ちを贈るのですから、喜んで貰えるものを贈りたいですよね。また、贈るタイミングについてもしっかり押さえておきたいポイントではないかと思います。 そこで今回はご友人に結婚祝いを贈るタイミングとおススメのお米ギフトを紹介いたします。
どんなものを贈れば喜ばれる?
好みを押さえたもの
好みを把握しやすいのは友人関係にある人の強みであると言えます。ご友人の趣味や好みに合わせたものを贈ることで、喜んで貰える可能性が高くなります。
新生活を豊かにしてくれるもの
普段使っているものや、食べたりしている物よりも少し価格帯の高い、新生活をより豊かにしてくれるものを贈るようにしましょう。新生活により彩りを加えてあげることができるので、きっと喜ばれることでしょう。
結婚祝いを贈るタイミング

結婚式がある場合
結婚式に出席する場合や、招待されているけれど出席できないという場合は、挙式の1ヶ月前~1週間前までの間に結婚祝いを贈りましょう。挙式の当日に持参するのは、荷物を増やしてしまうので避けましょう。結婚式に招待されていない場合は挙式後1ヶ月の間に贈るようにしましょう。
結婚式がない場合
結婚式を挙げない場合は、結婚の報告をもらってから1ヶ月の内に贈るのが良いでしょう。 結婚祝いを通して祝福する気持ちを早めに伝えてあげるのがベターです。
友人の結婚祝いにぴったりな夏のお米ギフト

食卓にワンランク上のご馳走を届けられる「夏の京御膳シリーズ〈睡蓮〉」
涼しげなデザインの風呂敷に包まれたこだわりのお米と、暑さを和らげて食欲を誘う京都の夏の風物詩である鱧をパッケージした、夏にぴったりの贈り物です。祝福の気持ちに季節感を添えた、ワンランク上の結婚祝いを贈ることができる商品です。
新生活にぴったりな「祇園囃子シリーズ〈翁霞(おきなかすみ)〉」
京都祇園にある予約の取れない米料亭でも使用されている最高峰のお米です。濃厚な甘みと解ける喉越しが堪能できます。お米は日々の食卓に欠かせないので、結婚祝いとして贈ると大変喜ばれることでしょう。
ご友人の結婚祝いは祝福の気持ちが伝わるものかつ、親しい間柄ならではのポイントを押さえたものを選んで贈りましょう。八代目儀兵衛ではご友人の結婚祝いにぴったりな季節感触れるお米ギフトを取り揃えております。この機会にぜひご利用ください。