

元禄時代から茶の栽培と製造を一貫して手がけ、代々品質の改善に努めてきたという丸久小山園のお茶を使用しています。高い実績をもつ園主が審査する品質は、これまでに数々の賞を受賞しています。
商品名 | 原材料 | 内容量 |
---|---|---|
厳選ほうじ茶「華かをり」 | 緑茶(国産) | 40g |
厳選ほうじ茶「福かをり」 | 緑茶(国産) | 40g |
厳選ほうじ茶「夢かをり」 | 緑茶(国産) | 80g |
厳選玄米茶「八雲」 | 緑茶(国産)・玄米(国産) | 100g |




あらゆる佃煮を探し、ご飯との相性がよいお供を研究。さらに、儀兵衛に伝わるたっぷりのお出汁で炊く京都の味付けを試行錯誤し、京都祇園「米料亭」の料理長も納得して料亭で提供できる味付けにたどり着きました。
商品名 | 原材料 | 内容量 |
---|---|---|
ちりめん山椒 | ちりめんじゃこ、山椒の実、本みりん、調理酒、醤油、砂糖、(原材料の一部に小麦、大豆を含む) | 45g |
塩吹き昆布 | 昆布(北海道産)、本醸造醤油、砂糖、本みりん、食塩、(原材料の一部に小麦、大豆を含む) | 25g |
ひじき梅 | 芽ひじき、梅干し、鰹ぶし、醤油、本みりん、料理酒、(原材料の一部に小麦、大豆を含む) | 50g |

八代目儀兵衛の海苔は、海苔の栄養分となる窒素やリンを供給する河川に恵まれている有明の海で希少価値の高い一番摘みの高級海苔を使用しています。通常一枚の海苔網から3~7回摘み採られますが、「一番摘み」は一回目に摘み採られるため海の栄養やミネラルをふんだんに含み甘味や香りが大変強く、海苔質もやわらかくサクサク、パリパリとした食感が特徴です。

「八代目儀兵衛」 代表の橋本隆志と「佐賀市漁村女性の会」代表の古川氏

八代目儀兵衛の海苔は、『おいしい海苔作り』を目指す熱血漢の佐賀海苔生産者と、佐賀海苔をこよなく愛する女性たちのネットワークにより出来た「佐賀市漁村女性の会」の協力のもと開発されました。
病気に強く甘みをだすため胞子から育てた種にもこだわりを持ち「支柱式」と呼ばれるうまみ成分を引き出す独自の方法で潮の流れを見ながら、毎日毎日網の高さを調整するなど丹念に手間をかけ甘さと香りのあるいい海苔に仕上げられています。

太陽に当てたり、海水に浸けたりして網の上げ下げを繰り返す佐賀の「支柱式」陽をたくさん浴びることで、うまみ成分が増す。

京都祇園「米料亭 八代目儀兵衛」で提供できる海苔を探し、日本中の海苔を食べ比べ、また訪問を重ねてたどり着きました。各フレーバーの味付けにも負けず、きちんと海苔の風味がでる素材感が、米料亭でも納得して提供できる秘訣です。
商品名 | 原材料 | 内容量 |
---|---|---|
しお海苔 | 乾のり(有明海産)、米油、塩(沖縄県産) | 32枚入 |
わさび海苔 | 乾のり、砂糖、本醸造醤油、果糖、本みりん、発酵調味料、デキストリン、酵母エキス、西洋ワサビ、塩、魚介エキス、かたくちいわし、海老、鰹節、昆布、椎茸、あご(飛魚)、香料、(原材料の一部に大豆、小麦を含む) | |
とうがらし海苔 | 乾のり、七味唐辛子(赤唐辛子、黒ごま、ちんぴ、山椒、麻の実、けしの実、青のり)、砂糖、本醸造醤油、果糖、本みりん、発酵調味料、デキストリン、酵母エキス、塩、魚介エキス、かたくちいわし、海老、鰹節、昆布、椎茸、あご(飛魚)、(原材料の一部に大豆、小麦を含む) | |
ゆず海苔 | 乾のり(有明海産)、たれ(砂糖、醤油、食塩、柚子果汁、干えび、こんぶエキス)、調味料(アミノ酸等)、香辛料、(原材料の一部に小麦、豚、大豆、ゼラチン、えびを含む) |
商品名 | 原材料 | 内容量 |
---|---|---|
京の米料亭厳選 塩 | 海水 | 25g |
京の米料亭厳選 ごま塩 | ごま、塩(沖縄産) |
商品名 | 原材料 | 内容量 |
---|---|---|
京の竹の子 | たけのこ、本醸造醤油、清酒、本みりん、チキンエキス、酵母エキス、昆布エキス、魚介調味エキス(原材料の一部に小麦、大豆、鶏肉を含む) | 150g |
丹波シメジ | ハタケシメジ、牛蒡、本醸造醤油、人参、清酒、本みりん、椎茸、チキンエキス、砂糖、酵母エキス、昆布エキス、魚介調味エキス(原材料の一部に小麦、大豆、鶏肉を含む) | 170g |
京風ちらし | たけのこ、砂糖、椎茸、凍り豆腐、干ぴょう、醸造酢、れんこん、本醸造醤油、人参、ちりめんじゃこ、セリ、菜の花、本みりん、食塩、昆布エキス、でんぷん、調味料(アミノ酸等、)(原材料の一部に小麦、大豆、鶏肉を含む) | 160g |
