最終更新日:2020-11-21
友引とは六曜のひとつで、元来は「共引」と表記し勝負事に勝敗がつかない日であるとされてきました。しかし、陰陽道における「友引日」と混同された結果「友を引く」という意味に変化していったのです。
結婚式を始めとする慶事には合っているため、この日に内祝いを行ったり引き出物を送ったりすることがあります。しかし、朝と晩は吉、正午は凶とも呼ばれているため、午前中のうち済ませてしまうことが一般的です。
一方で葬式を行うと「友があの世に引き寄せられる」と考えられており、かつては火葬場はこの日に休むことが多かったのですが、近年はその限りではありません。また、本来仏教と六曜は関係無いため、浄土真宗ではこの日でも葬儀を行います。
お役立ち情報
友引は六曜の一つで、古くは「共引」と書き、何事も勝負がつきにくいというのが本来の意味でしたが、現在は凶事あるいは慶事に友を引く、という意味が主流になっています。共引から意味が変化したのは、陰陽道に災いが友に及ぶ「友引」という言葉があり、これが何時しか六曜の共引と混同され、現在の文字と意味になったと言われています。一部の宗派を除き、葬式は凶事に友を引くとして嫌がれ、日程を変更することが大半ですが、婚礼などの慶事や内祝いを贈る場合などは、おすそ分けの意味で好まれています。