
最終更新日:2022-05-07
結婚祝いのメッセージを書く際には使うのを避けた方が良い言葉があります。うっかり使ってしまい、相手に失礼になってしまってはせっかくの祝福の気持ちが台無しになってしまいます。そこで今回は知っておきたい結婚祝いのメッセージで避けるべき言葉について紹介いたします。
使ってはいけない言葉とは?
結婚祝いでメッセージを書く際に使ってはいけない言葉を紹介いたします。
別れを連想させる言葉
2つに分かれることを連想させるような言葉はできるだけ避けるようにしましょう。 例:「去る」、「別れる」、「分かれる」、「戻る」、「切る」、「経つ(断つ)」、「流れる」
再婚を連想させる言葉
重ね言葉 結婚祝いに、再婚を連想させる言葉は不向きです。 例:「重ねて」、「再び」 「たまたま」、「つねづね」、「たびたび」
不吉な音の言葉
不吉な言葉を連想させる数字や言葉も、避けた方がよいでしょう。 「四(死)」、「九(苦)」、「塩(潮時)」
不幸を連想させる言葉
後ろ向きの言葉は、おめでたい日にそぐわないので使用しないよう注意しましょう。 「終わる」、「嫌う」、「冷める」、「最後」
NGワード書き換えの例

結婚祝いには適さない言葉は、書き換えることでメッセージに使うことが可能になります。
「重ねて」→加えて、増やして
「仕事に戻る」→復帰する
「月日が流れる」→月日が経過する
「時が経つ」→時が過ぎる
以上のように書き換えることができます。結婚祝いのメッセージの言葉に迷ったら、書き換えが可能かどうか、一度考えてみましょう。
お祝いの言葉を添えられるお米ギフト

結婚祝いのギフトにメッセージを添えたいという方に最適なお米ギフトをご紹介いたします。
定型文でもオリジナルでも添えられる「一筆箋サービス」
八代目儀兵衛では、ギフトにメッセージを添える「一筆箋サービス」を行っています。 すでに決められている定型文でも、自身で考えたオリジナルの言葉でも、好きな方を選択して贈ることが可能です。
一筆箋と共に祝福の気持ちを伝えられる「夏の京御膳シリーズ〈月下美人〉」
「一筆箋サービス」と共に贈る「夏の京御膳シリーズ〈月下美人〉」をご紹介いたします。この商品は八代目儀兵衛こだわりのお米と、京都の夏を感じられるごはんのお供がセットになっています。贅沢に食卓を彩ってくれるこのセットは、結婚祝いにおすすめです。
結婚祝いのメッセージで使ってはいけない言葉は、ほぼ書き換えることで同じ意味で使うことができるので、ぜひ参考にしてみて下さい。八代目儀兵衛のお米ギフトには、お祝いのメッセージを無料で同封できるサービスがあります。定型のメッセージから選べるものもありますので、是非ご利用ください。