最終更新日:2020-11-21
昔から、お祝いの席では赤飯を食べる習慣があります。赤い色が、お目出度いということを表しているからです。
同じように、祝い膳にでるものには鯛の塩焼きがありますが、こちらも赤い色があるからとされています。古代から、赤い色には邪気を払うと思われていたために祝い膳には使用がされてきました。
また、お祝いを頂いたお返しとしての内祝いにも赤飯を付けることは今でもあります。小豆ともち米を、使用して少し贅沢なものになります。昔も現代も、やはりお祝いにはそれを一緒に喜ぶという風潮があります。
お目出度いものを、並べることでその場の雰囲気を盛り上げていく効果もでてきます。日本古来からの、風習は伝統という形で今も残っています。
お役立ち情報
赤飯はおめでたい時の内祝いとして、出しているケースが多くあります。見た目にも、とても鮮やかでおめでたい感じを受けます。一般的な作り方として、もち米を用いて作り、中に小豆をまぜて作ります。食べる時には上にごま塩を振って食べることが多いです。日本全国には赤飯にまつわるいろんな風習があるところがあります。古くは凶事の時に食べることもしていたのですが、いつの間にか吉事の時に食べるようになったとも言われています。