
最終更新日:2024-06-13
ここ数年ギフト市場でどんどん勢力を拡大しているのが、オンラインで贈って受け取れる『ソーシャルギフト』『eギフト』です。
ここではソーシャルギフト・eギフトとはなにか、送り方・受け取り方の解説と、喜ばれるギフトの選び方まで詳しくまとめました。
ソーシャルギフト・eギフトは結婚祝いや出産祝いなど各種お祝い事や、いただいたお祝いへの内祝いなど幅広いシチュエーションで利用できます。まだeギフトを使ったことのない方は参考にしてみてくださいね。
感謝とまごころの気持ちとともに、おいしいお米をぎゅっと詰め込んだギフト商品を提供する『八代目儀兵衛』でも、eギフトを取り扱っています。この記事では当店のおすすめ商品も紹介しますので、あわせてご覧くださいませ。
大切なあの人へ贈りたいお米のギフトがずらり。八代目儀兵衛のeギフトラインナップ
セブン-イレブン×京の米老舗 八代目儀兵衛【おにぎり監修記念】
※記事内に記載されている商品の価格は公開日時点のものです。
【注意】読者のみなさまへ 最近の米価高騰により、ご紹介商品の一部において実際と大きく価格が異なる場合がございます。ご留意ください。 |

京の米老舗 八代目儀兵衛
【受賞歴】「楽天EXPO賞」「フォーマルギフト大賞」「OMOTENASHI Selection 2金賞」など多数
ソーシャルギフト/eギフトとは?
ソーシャルギフト・eギフトとは、相手の住所を知らなくても贈れる新しいギフトのカタチです。
身近なところでは、コミュニケーションアプリのLINEも『LINEギフト』というソーシャルギフトサービスを提供しています。
送り方はシンプルで、贈り物をしたい相手に購入したギフトの受け取り用URLを送信するだけ。URLはメールやLINEのトーク、SNSのDMやメッセージを使って相手に送れるので、とっても便利なギフトなんですよ。
デジタルギフトとは?
ソーシャルギフト・eギフトと似ているギフトの形態に、デジタルギフトと呼ばれるものがあります。近頃はこの3つのギフトを同じものとして取り扱うことも多いですが、以下のように区別される場合も。
ソーシャルギフトeギフト | ギフトの送り先へURLを送り、受け取り側がURLへアクセスすることでギフトを受け取れる。ギフト内容はオンラインギフト券や商品券のほか、日用品にグルメ、カタログギフトなど多岐にわたる。 |
デジタルギフト | デジタル端末(スマホ・タブレット・PCなど)の画面に表示させて利用するギフト券やクーポン券のギフト。ギフトの受け取り側は、利用可能店舗で画面を提示することで商品との引き換えや値引きなどのお得な特典を受け取れる。 |
上記のようにソーシャルギフト・eギフトは「贈れる商品の内容が限定されないもの」、デジタルギフトは「オンラインギフト券やクーポンなど実体がないもの」と区別されることもあるので、覚えておいてくださいね。
ソーシャルギフト/eギフトの現在の市場
日本におけるソーシャルギフト・eギフトの市場は年々拡大しています。2022年に帝国データバンクが発表した調査結果によると、ソーシャルギフトサービスを展開する大手5社の売上高は以下のとおり急激に増加しているとのこと。
・2015年度 9億8,400万円
・2020年度 59億1,700万円
(参照:企業向けの需要が急増?コロナで変わる贈り物 LINEも参入の「ソーシャルギフト」急成長の理由)
こちらは2022年度データのため、現在のソーシャルギフト・eギフトの市場はさらに成長していると予想できます。
ソーシャルギフト/eギフトを利用する機会は?
ソーシャルギフト・eギフトがどんなものか理解しつつも、どんなときに使えばよいのか思い浮かばない方は少なくないかもしれません。
続いては、ソーシャルギフト・eギフトを活用できるおすすめのシーンをまとめました♪
各種お祝い事
大切な友達や家族の誕生日、結婚祝いや出産祝いにもソーシャルギフト・eギフトは便利です。
ソーシャルギフト・eギフトのサービスサイトでは、各種お祝い事に適したギフトをまとめた特集もよく展開されています。
オンラインストアでは「予算〇〇円以内」「女の子の赤ちゃん向け」といった具合に、条件を絞ってギフトを探すこともできて便利です♪
大切な人へのお祝いギフトはこだわって選びたいですよね。膨大な選択肢の中から「これ!」と思えるギフトを探し出したいときこそ、ソーシャルギフト・eギフトを活用してみては?
誕生日に「ソーシャルギフト/eギフト」を贈るのはアリ?喜ばれるおしゃれな商品は?
結婚祝いをソーシャルギフトやeギフトで贈りたい人必見!人気ランキングもご紹介!
内祝い
身内からいただいたお祝いに対するお返し、内祝いにもソーシャルギフト・eギフトは役立ちます。お祝いをいただくのはうれしいことですが、たくさんいただくと内祝いの手配がたいへんなのも事実。
その点、ソーシャルギフト・eギフトなら商品の購入から包装紙選び、のし紙と表書きの指定までスマホやPCからパパッとできるので、内祝いの手配にかかる手間を削減できます。
気軽なギフト・お礼
気軽な気持ちで贈るギフトとしてソーシャルギフト・eギフトを活用する人も少なくありません。
たとえば、会社で同僚に仕事を手伝ってもらってお礼をしたいとき、いつもがんばっている部下に労いの気持ちを伝えたいとき、eギフトでカフェのドリンクチケットを送れば喜んでもらえそうですよね。
ソーシャルギフト・eギフトで選べるギフトには、数百円から購入できるギフト券や商品券、チケット類も豊富なので、ちょっとしたプレゼント探しにも便利ですよ。
サプライズギフト
サプライズでプレゼントを贈りたいとき、宅配する場合は相手に住所を聞かなければなりません。
理由も分からないまま住所を聞かれれば相手は身構えるでしょう。ギフトを贈る目的だと気づかれ、遠慮されてしまう可能性もあります。
こんなとき、eギフトなら相手のSNSやメールアドレスさえ知っていれば送れて便利!ギフトが届く当日まで相手に黙って計画を進めることができるので、人にサプライズをするのが好きな方もぜひ利用してみてくださいね。
ソーシャルギフト/eギフトのメリット
ソーシャルギフト・eギフトにはメリットがたくさん。4つのメリットをまとめました。
いつでも気軽にギフトを贈れる
ソーシャルギフト・eギフトの一番のメリットは、思い立ったときにすぐギフトを選んで贈れること。
ギフト商品を探しに街へ繰り出したり、いくつもお店をまわったりすることなく、スマホやPCからギフトを選んでそのまま購入・送信できます。
友達や家族の誕生日をうっかり忘れていた経験はありませんか?「いまから買いにいっても間に合わない!」と焦ったときも、ソーシャルギフト・eギフトならすぐ手配できて便利です♪
幅広い選択肢からギフトを選べる
ギフトの選択肢がたくさんあるのもソーシャルギフト・eギフトのメリット。お店でギフトを探すと店頭に並んでいる商品しか選べなかったり、見てまわれるお店が限られたりと、選択肢や時間・場所的な制限が生まれます。
その点、eギフトはオンラインストアで販売されている無数の商品から理想の一品を探すことが可能です。
足を使うこともなく、指先ひとつでたくさんの商品を見比べられるので、商品選びにかかる手間や時間をぐっと削減することができます。
相手の住所を聞かずに贈れる
個人情報を守るためのルールがどんどん厳しくなっていく昨今。自宅の住所や電話番号を気さくに教えてくれる人は昔ほど多くないはず。
ソーシャルギフト・eギフトは相手のSNSやメールアドレスさえ知っていれば送れるため、お互いのプライバシーを守りたいときにも便利です。
ネットで知り合った友達なら、住所はおろか相手の本名を知らない場合も。
そんな間柄でもソーシャルギフト・eギフトは送れるのですから、便利な世の中になりましたよね。
受け取れなかった場合の再配達の手間が省ける
ソーシャルギフト・eギフトを受け取るタイミングは、ギフトを受け取った相手側に委ねられます。
オンラインギフト券やチケット類なら、ギフト受け取り用URLにアクセスするだけでいつでも受け取り可能です。
日用品やグルメ、スイーツなど物のギフトなら、URLにアクセスして受け取りたい日時を入力し、自分の都合のよい日に配達してもらえます。
相手の在宅日時や都合のよいタイミングを気にせず、いつでもギフトを送れるのもソーシャルギフト・eギフトのメリット。仕事や趣味で忙しい人に贈り物をしたいときに重宝しそうです。
ソーシャルギフト/eギフトの利用方法
続いては「ソーシャルギフトを使ったことがない」「これからeギフトを使ってみたい」という方に向けて、ソーシャルギフト・eギフトの送り方と受け取り方を解説します。
ソーシャルギフト・eギフトの利用者数は、10~30代の若い世代を中心に多い傾向です。40歳以降の世代にはまだ馴染みがないかもしれませんが、便利ですので活用してみてくださいね。
SNSで送れるギフトが便利!贈り方・受け取り方&おすすめサービス5選
ソーシャルギフト/eギフトの贈り方
ソーシャルギフト・eギフトを贈る手順は、どのサービスでもだいたい同じです。ここでは一般的な手順を紹介します。
- eギフトのサービスサイトで贈りたいギフトを選ぶ。
- ギフトを購入すると、ギフト受け取り用URLが発行される。
- URLをコピーし、ギフトを贈りたい相手にSNSのDMやメッセージ、メールで送る。
ギフトを贈る手順はたった3ステップ。ギフト選びから送信完了まで早ければ数分で済ませられるので、とっても便利です。
ソーシャルギフト/eギフトの受け取り方
続いてソーシャルギフト・eギフトを受け取る手順を解説します。受け取る方法はさらにシンプルで、たった2ステップで完了です。
- ギフト受け取り用URLにアクセスし、ギフトの内容や送り主を確認する。
- (デジタルギフトの場合)使いたいときに使うだけ♪
(物のギフトの場合)ギフトを受け取る住所や配達日時を入力し、届くのを待つ。
ギフトを贈った相手が受け取り方で迷っていたら、上記の方法を伝えてあげてください。
ソーシャルギフト/eギフトにマナーはある?
ソーシャルギフト・eギフトはいつでも気軽に送れるギフトだからこそ、守るべきマナーがあります。メールやLINE、SNSのDMなどでギフトを贈る際に注意していただきたいポイントを3つまとめました。
お祝いの内容に応じた包装やのし紙を選ぶ
お祝い事のギフトは包装紙で包み、のし紙をかけて贈るのがマナーです。ソーシャルギフト・eギフトは気軽に送れるギフトですが、だからこそ礼節をわきまえましょう。
お祝いギフトを取り扱うお店や百貨店のソーシャルギフトサービスを利用すれば、商品の購入時に包装紙やのし紙を選べるケースが多いです。
ギフトの用途に合う包装紙やのし紙、表書きの書き方が分からないからといって、適当に選ぶのはNG。事前にきちんと調べてから手配してくださいね。
お祝いをもらってすぐ内祝いを送るのはNG
結婚祝いや出産祝いへの内祝いは、お祝いをいただいて1週間後~1ヵ月以内に贈るものです。これより早く送ると相手から「内祝いを準備していたのでは?」と思われ、マナー違反になるとされています。
ソーシャルギフト・eギフトの強みは思い立ったときにすぐ送れることですが、通常のお祝いと同じく内祝いをすぐ送るのは控えて。じっくり商品を選びつつ、適切なタイミングまで待って手配しましょう。
相手のことを考えてギフトを贈る
ソーシャルギフト・eギフトは、日頃からスマホやPCを使い慣れている方でないと受け取り手順が分からない場合も。相手によっては手渡しや宅配でギフトを手配するほうがよいこともあるため、状況に応じて使い分けましょう。
また、ソーシャルギフト・eギフトをもらったことがない人はまだまだ多いはず。メールやSNSでギフトを送るときは同時に相手へ「eギフトを贈りました」と伝えるとともに、受け取り対応をお願いしたいことを伝えると親切ですよ。
ソーシャルギフト/eギフトで喜ばれるプレゼントは?
ソーシャルギフト・eギフトでは、どのような商品が喜ばれるのでしょうか?4種類のおすすめギフトジャンルを紹介しつつ、選び方のコツをまとめました!
1.お肉・海鮮ギフト
グルメはさまざまなシチュエーションで贈れるギフトの定番です。豪華なお肉に新鮮な海の幸、特定の地方でしか食べられない特産品など、普段なかなか食べられないものをもらうとうれしいですよね。
グルメは食べるとなくなる消えものですので、相手にあまり気を遣わせたくないときにももってこいのギフトです。
2.お米のギフト
毎日食べるお米も贈り物でもらえるとうれしいもの。お米は日持ちがよく好き嫌いも少ないため、相手を選ばずに贈れる点が魅力です。
お米と一口にいっても、産地やブランドにより味や食感、合う料理は大きく異なるもの。複数の品種のお米を食べ比べできる詰め合わせや、おいしいお米とごはんのお供がセットになったギフトを贈れば、喜んでもらえることでしょう♪
大切なあの人へ贈りたいお米のギフトがずらり。八代目儀兵衛のeギフトラインナップ
3.スイーツギフト
甘いものが好きな人にはスイーツギフトもおすすめ。有名店のチョコレートや焼き菓子の詰め合わせ、夏ならアイスクリームのセットなど、老若男女に好まれるスイーツを贈ればきっと喜んでもらえるはず。
スイーツに合うコーヒーや紅茶などのドリンクも一緒に贈って、ゆったりとカフェタイムを楽しんでいただくものよさそうですね。
4.カタログギフト
なにを贈ればよいか分からないときは、相手に好きな商品を選んでもらうのも手段のひとつ。
カタログギフトは値段の幅が広く、予算に合わせて購入できます。また、〇〇祝い向け・食品・体験型など、用途や掲載商品のジャンルを限定したタイプのカタログもあるため、状況に応じたギフトを選びやすいのも魅力です。
ソーシャルギフト/eギフトに喜ばれる、八代目儀兵衛のギフト
京都の老舗米屋、八代目儀兵衛では、美食家もうなる厳選したお米のギフトを豊富に取りそろえています。
ここでは、eギフトに対応した当店のギフト商品を価格帯別に4点ご紹介しますので、各種お祝い事や内祝いにご利用くださいませ。
十二単お供詰合せ「醍醐」(お米2合×6個・お供)│5,500円(税込)
個性あふれる6種類の料理米と、3種類のごはんのお供、香り豊かなほうじ茶まで添えたコンパクトながら贅沢な詰め合わせ。ワンランク上のお食事を堪能したあと、食後のお茶でひと息ついていただけます。
日頃の感謝やまごころを伝えたいときに。内祝いやちょっとした贈り物にもおすすめです。
商品内容:料理米2合×6個(極、結、和、洋、中、健)/ひじき梅×1個 / 梅干し×1個 / 塩×1個 / ほうじ茶「華かをり」×1個 |
十二単お供詰合せ「醍醐」(お米2合×6個・お供)の詳細を見る
はじまりの白「Muku」(お米2合×5個・タオル)│11,000円(税込)
柔らかなタオルに包まれると幸せな気持ちになりますよね。今治浴巾のプレミアムタオルの肌触りはまさに極上の一言。2枚セットでお届けしますので、新婚のおふたりへのお祝いに贈ってみてはいかがですか?
一緒に詰め合わせた料理米は、おもてなしに最適な『極』と冷めてもおいしい『結』の2種類。いつもの食卓に“おいしい笑顔”が咲きますように。
商品内容:料理米2合×5個(極×2、結×3)/ミニバスタオル×2枚(約45×90cm) |
はじまりの白「Muku」(お米2合×5個・タオル)の詳細を見る
儀兵衛のカタログギフト「銘店米と選べる米沢牛A」(お米2合×12個・選べるカタログ)│21,000円(税込)
京の銘店が愛用する最上級のお米3種類を食べ比べしていただける豪華な詰め合わせ。ミシュラン星付き、予約必須の日本料理店の味をご自宅で味わっていただけます。
同梱するのは大正12年創業の米沢牛の専門店『黄木』のカタログギフト。おいしいものを食べ慣れている美食家も舌鼓を打つギフトセットです。
商品内容:銘店米2合×12個(祇園 さゝ木×4、祇園 にしかわ×4、杦 SEN×4)/選べる米沢牛カタログA×1 |
儀兵衛のカタログギフト「銘店米と選べる米沢牛A」(お米2合×12個・選べるカタログ)の詳細を見る
十二単お供詰合せ「鳳凰」(お米2合×12個・お供)│30,000円(税込)
ごはんが大好きな方なら喜ぶこと間違いなし。いつもの料理がぐっとおいしくなる12種類の料理米×9種類のごはんのお供を詰め込んだ、最上級のギフトをご用意しました。
当店のお米は、五ツ星お米マイスターが目利きした“本当においしいお米”です。グルメな人が多い京都で長く愛され続けるお供があれば、何杯でもおかわりと言ってしまいそう!
商品内容:料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅)/京都中華ふかひれスープごはん×2個 / 炊き込み「雲丹と鮑めし」×1個 / 炊き込み「松茸めし」×1個 / コンビーフ×1個 / 大粒帆立の柔らか煮×1個 / 米沢牛のしぐれ煮×1個 / 炊き込み「鯛めし」×1個 / しおのり×1個 / 煎茶「京みどり」×1個 |
十二単お供詰合せ「鳳凰」(お米2合×12個・お供)の詳細を見る
まとめ│eギフトで贈り物がグッと身近に♪お米のギフトをお探しなら八代目儀兵衛まで
ソーシャルギフト・eギフトは、メールやSNSが普及した現代ならではの新しいギフトのスタイルです。今後ますます利用者が増えていくことが予想されます。
ふと誰かに贈り物をしたくなったとき、お礼を伝えたいとき、サプライズプレゼントをしたいときにソーシャルギフト・eギフトは役立ちます。
大切な人の誕生日や結婚祝い・出産祝いといったかしこまったお祝い事にも活用できますので、まだ使ったことがない方、興味がある方は一度使ってみてはいかがですか?
とっても簡単に贈れるソーシャルギフト・eギフトですが、贈る際には以下のマナーを守りましょう。
・お祝いの内容に応じて最適な包装とのし紙を選ぶこと
・内祝いを送るのはお祝いをもらって1週間~1ヵ月以内
・デジタルが苦手な人には手渡しか宅配が親切でおすすめ
利用者が拡大しているとはいえ、すべての世代にとってソーシャルギフト・eギフトが便利ではないことも覚えておいてください。
お祝いギフトの定番は、グルメやスイーツ、お米にカタログギフトなど。特にお米は毎日食べるものなので、老若男女問わず幅広い方に喜んでいただけます。
誕生日や各種お祝い事のギフトをお探しなら、八代目儀兵衛のオンラインストアへ。ソーシャルギフト・eギフト対応の商品もたくさんご用意していますので、ぜひラインナップをご覧くださいませ。