
最終更新日:2022-05-07
内祝いの際に送ってはいけないとされるタブーな品物は存在いたします。タブーとされる理由としましては縁起が悪い、失礼にあたる品となります。
まずは「靴下」や「下着」となります。理由としましては特に目上の方に対してとなりますが生活に困っているととらえられる印象があり貰った側に失礼となる為です。
次に「履物」となります。履物は踏みつけるという意味があります為、贈答品には不向きとされております。
こちらも目上の方に対してとなりますが「現金」や「商品券」など金額がはっきりとわかってしまうものも失礼にあたることがあるため、慣習となっている地方を除いては避けるべき品になります。
最後に「刃物」と「緑茶」「割れ物」が挙げられます。「刃物」は縁を切るという意味を持つため気にする人も多いのでお祝い事には避けたほうがいい品です。未来を切り開くという良い意味もございますが、気にする方は避けた方が無難でしょう。

「割れ物」も似た例えとなります為、お勧めする事が出来ません。
「緑茶」はお祝い事にも地方によって使用されることがございますが、仏事に用いられることが多いためお祝いの場にふさわしくないとされます。
好みがわからず品物を選ぶことが難しい場合にお勧めとなる品としましてはお米がよろしいかもしれません。
老若男女、年齢に問わず貰った側は嬉しく、古くからお米は縁起物として人気がございます。地域に関係なく贈り物に迷われている方にお勧めの品物となります。