
最終更新日:2022-05-07
内祝いの意味につきましては内輪のお祝いごとの事でよく使用される言葉として一般的に知られております。
文字通り「内(家)」のお祝いとなりますことから自分の所でお祝いがあった際に親しい間柄の方や身内の間で喜びを分かち合う為に、挨拶と報告を兼ねて祝い品を贈ることを指しております。
また昔はお祝い事があった家が身内やご近所さんを自宅へと招き、お越しいただき祝って頂いたお礼にとお土産として品物を渡すことでも知られておりました。
自宅へ招くのが困難とされるかなり遠方に住んでいる人などに来て頂くのはとても大変ですから、お知らせや喜び、幸せを共有するために品物を準備していたことも内祝いとなります。

最近では何かを頂いた時にお返しをするというのが内祝いという意味合いになってきているのですが、元々の意味とは少し異なっているのです。
次に内祝いの種類となりますがお祝いごとの代表として一般的に良く知られておりますのが「結婚内祝い」「出産内祝い」となり、子どもの成長に合わせた「入学内祝い」「卒業内祝い」「成人内祝い」「就職内祝い」などがございます。
また病気が治ったときは「快気内祝い」、新しい家を建てた時など「新築内祝い」「改築内祝い」として使用されております。
本来の意味は忘れ去られつつありますが、みんなでお祝いの気持ちを共有できるように気遣いを忘れないようにしましょう。