
最終更新日:2024-09-13
簡単そうで難しいのが、お供えの選び方です。厳粛な場であることから、軽率に選ぶと相手に対して失礼にあたる可能性もあります。こうした理由から、お供えを選ぶ際に迷ってしまうという方も少なくありません。
ここでは、そんな方々に押さえておくべき「もらって嬉しいお供え」について詳しくみていきます。
【注意】読者のみなさまへ 最近の米価高騰により、ご紹介商品の一部において実際と大きく価格が異なる場合がございます。ご留意ください。 |

京の米老舗 八代目儀兵衛

お供えでもらって嬉しいものとは?
お米が喜ばれる理由
お供えで避けた方がいいもの
避けた方がよいもの①:「消えもの」以外のもの
避けた方がよいもの②:日常生活で使用しないもの
避けた方がよいもの③:消費期限・賞味期限が短いもの
避けた方がよいもの④:生き物に関するもの
お供え選びの際に知っておきたいこと
お供えにお金を贈るメリット
お供えにお金を贈るデメリット
八代目儀兵衛がおすすめする、心のこもったお供え
偲「六分」(お米2合×6個)【3,900円(税込)】
偲「満」(お米2合×12個)【7,000円(税込)】
偲「白雲」(お米2合×5個・タオル)【11,000円(税込)】
偲「鞍馬」(お米2合×6個・お供)【11,000円(税込)】
儀兵衛のお米券「偲 満と儀兵衛のお米券セットD」(お米2合×12個・4枚)【25,000円(税込)】
喜んでいただけるお供え選びなら
お供えでもらって嬉しいものとは?
お供えとして多くの方が主に思い浮かべるのは、和菓子やコーヒー・紅茶といった軽食類ではないでしょうか。これらは確かに多く選ばれるお供えですが、中には「お菓子は気軽に選び過ぎているイメージを持たれそうで避けたい」「相手の嫌いなものを選んでしまう可能性がある」「甘いものは相手の健康が心配」と考える方もいるかもしれません。
そのような方々は、「毎日の生活に不可欠なもの」「好き嫌いが分かれない」といった観点から考えるとよいでしょう。このような観点から喜ばれるお供えを考えると、「毎日食べるもの」または「毎日使うもの」に絞ることができます。身近な例としては、前者は主食であるお米、後者は家事や日常生活で用いる洗剤・タオル類などです。これらは、多くの人に喜ばれる贈りものです。
お米が喜ばれる理由
お米は、日本人の主食でありほとんどの方が毎日のように食べるものです。お菓子や飲料は人によって好き嫌いが分かれることもありますが、お米が嫌いという方はほとんどいません。こうした理由から、お米は誰もがもらって喜ぶ贈りものとして、おすすめの品といえるでしょう。
洗剤・タオル類が喜ばれる理由
洗剤・タオル類もまた、毎日の生活の中で誰もが使うものです。また、ある程度の消耗によっていつかはなくなるものなので置き場所にも困りません。そのため好き嫌いがなく、誰にでも喜んでいただける贈りものです。
お供えで避けた方がいいもの
上述のように、お供えではお米や洗剤・タオルといった毎日のように消費するものが喜ばれます。なお、もしも「他の選択肢も考えてみたい」という場合は、まずはお供えとして避けるべきものを事前に押さえておくということが大切です。
以下では、お供えとして贈るのがマナー違反と考えられているものについてみていきます。
避けた方がよいもの①:「消えもの」以外のもの
お供えで贈るものは、使用や消費によってなくなる「消えもの」が望ましいといわれています。その理由は、ひとつは使用や消費によってなくならない場合、受け取った側が処分に困るためです。例えば額縁や置物などは室内での保管にスペースをとるため、使用の有無にかかわらず負担となります。もうひとつの理由は、「消えもの」でないものには「悲しみがいつまでも残る」という意味が含まれるためです。そのため、お供えにはふさわしくないと考えられています。
避けた方がよいもの②:日常生活で使用しないもの
使用や消費によってなくなる「消えもの」であっても、日常生活で使用する習慣がないものに関しては、マナーに反すると考えられています。たとえば、特殊な香りの線香や香水、石鹸・シャンプーなどです。場合によっては使用が苦痛となったり、保管場所を占めたりと負担になることがあります。こうした理由から、たとえ「消えもの」であっても普段の生活で使用していないものに関しては贈らないようにしましょう。
避けた方がよいもの③:消費期限・賞味期限が短いもの
日常生活で使用する「消えもの」であっても、早く使用・消費しなければならないものもまたマナー違反といえます。たとえば、生菓子や要冷蔵のお菓子などが挙げられます。人によっては甘いものが苦手であったり独り暮らしで消費のペースがゆるやかだったりということもあるため、直ぐに食べなければならないようなものは避ける必要があります。
避けた方がよいもの④:生き物に関するもの
お供えを贈る場面は、すなわち供養が求められる場面であるため、殺生を連想させるものは避けなければなりません。たとえば、肉や魚を使った食べ物などはこうした理由から避けられています。また、食べ物だけでなく動物柄が含まれるタオルやハンカチなどの生活用品もマナー違反であることを覚えておきましょう。
お供え選びの際に知っておきたいこと
お供え選びで迷った際に、「お金を渡すのはどうだろう?」と考える方もいるかもしれません。お金を贈ることは必ずしもマナー違反やNG行為ではありませんが、メリットとデメリットをそれぞれ押さえておくことが大切です。
四十九日法要のお供え物は何を選ぶ?相場や掛け紙(のし)・手紙のマナー
お供えにお金を贈るメリット
メリットのひとつとして挙げられるのは、お供えものを選ぶ手間がなくなるという点です。金額で悩むことはあるかもしれませんが、少なくとも「何を選べばよいか分からない」という悩みはなくなります。また、もうひとつのメリットとして贈る側も受け取る側も手間や負担がかかりにくいという点が挙げられます。贈る側は用意に時間がかからず、受け取る側もお金そのものの用途に困るということはありません。
お供えにお金を贈るデメリット
上記のようなメリットがある一方で、デメリットとして挙げられるのが「気持ちが伝わらず、無味乾燥のイメージを与えてしまう可能性がある」という点です。確かにお金は誰にとっても役立つものですが、お供えとして考えると仏前が淋しく見えることもあり、必ずしも最善とは言い難いものです。
八代目儀兵衛がおすすめする、心のこもったお供え
「お供えにお菓子は避けたい」「お金を贈るのは抵抗がある」という方におすすめなのは、多くの人の主食であるお米です。お米であればもらって困ることはなく、誰にでも毎日おいしく召し上がっていただくことができます。
八代目儀兵衛では、おすすめのお供えとしてお米に関するギフトを多数ご用意しています。ご予算に応じて、幅広い品揃えの中からお選びいただけます。
偲「六分」(お米2合×6個)【3,900円(税込)】
「六分」は、感謝を「おいしさ」に託した6種のお米の詰め合わせです。心安らぐ色合いの風呂敷で包まれたおいしいお米が、これまでの感謝の気持ちや大切な想いを伝えます。
和食や洋食、中華など料理の種類に合わせてお選びいただける6つのお米は、毎日の食卓の楽しみをいっそう引き出します。食卓で故人との想い出を振り返りながら、命の尊さや大切さを感じていただける贈りものです。
内容:料理米2合×6個【極(きわみ)、結(むすび)、和(わ)、洋(よう)、中(ちゅう)、健(けん)】 |
偲「満」(お米2合×12個)【7,000円(税込)】
「満」は、穏やかな和の彩りの風呂敷でお米とこれまでの想い出を大切に包み込んだ最適な贈りものです。ひとかたならぬ心遣いへの感謝を伝えるギフトとして、多くの方々に喜ばれています。
箱をあけると目に飛び込むのは、心に沁み入る和のグラデーションです。一つひとつが熟練の職人によって、まごころを込めて大切に包まれています。
内容:料理米2合×12個【極(きわみ)、結(むすび)、和(わ)、洋(よう)、中(ちゅう)、健(けん)、鮨(すし)、煮(に)、丼(どん)、粥(かゆ)、玄(げん)、餅(もち)】 |
偲「白雲」(お米2合×5個・タオル)【11,000円(税込)】
「白雲」は、八代目儀兵衛自慢の極上のお米と、最高級の「今治浴巾」のタオルの詰め合わせです。お米とタオルの、どちらももらってうれしい品を組み合わせたどなたにも喜ばれる贈りものです。
感謝の気持ちを込めて、日常に上質な彩りを添える品を贈りたいという方におすすめです。お米の品質はもちろんのこと、タオルも毎日使うものだからこそ、清らかな白の美しさが際立つ厳選した原材料で妥協なく作られています。
内容:料理米2合×5個【極(きわみ)×2、結(むすび)×3】/タオル(今治タオルブランド認定商品) |
偲「鞍馬」(お米2合×6個・お供)【11,000円(税込)】
「鞍馬」は、かけがえのない想い出を彩る6種のお米と、八代目儀兵衛が厳選するご飯のお供の詰め合わせです。毎日の食卓を飾る奥深い京の味わいが、お米のおいしさをいっそう引き立てます。
極上の「ごはんのお供」は、主役であるごはんのおいしさに負けない選りすぐりの素材と味が自慢です。こだわりぬいた京都の味わいは、毎日の食卓を待ちきれないものにします。
内容:料理米2合×6個【極(きわみ)、結(むすび)、和(わ)、洋(よう)、中(ちゅう)、健(けん)】/炊き込み「竹の子ごはん」×1個 / しおのり×1個 / ゆずのり×1個 / わさびのり×1個 / 塩吹き昆布×1個 / 梅干し×2個 / しょう油×1個 / ほうじ茶「夢かをり」×1個 |
儀兵衛のお米券「偲 満と儀兵衛のお米券セットD」(お米2合×12個・4枚)【25,000円(税込)】
「満と儀兵衛のお米券セットD」は、和の彩りの12種のお米に、八代目儀兵衛のお米を選べるお米券4枚の詰め合わせです。品質が自慢のお米のおいしさに加えて、お気に入りのお米を選ぶ愉しさも合わさった、まさに至れり尽くせりの最高級ギフトです。
色とりどりの和のグラデーションが映える風呂敷に包まれたお米は、「食べておいしい、見て楽しい」と、見ている人を飽きさせません。お世話になった方へ贈る、最高級の贈りものとして選ばれています。お米券1枚につき、2~2.5㎏×2個分のお米とお引き換えいただけます。
内容:料理米2合×12個【極(きわみ)、結(むすび)、和(わ)、洋(よう)、中(ちゅう)、健(けん)、鮨(すし)、煮(に)、丼(どん)、粥(かゆ)、玄(げん)、餅(もち)】/八代目儀兵衛のお米券×4枚 |
儀兵衛のお米券「偲 満と儀兵衛のお米券セットD」(お米2合×12個・4枚)の詳細を見る
喜んでいただけるお供え選びなら
喜ばれるお供えの選び方は、意外と難しいものかもしれません。お菓子やコーヒー・紅茶といった軽食が定番ですが、相手によっては好き嫌いが分かれることもあるかもしれません。この点、お米であれば誰もが毎日食べるものであり、誰もがもらって嬉しい贈りものです。
八代目儀兵衛では、お供え選びに最適な贈りものを豊富に取り揃えています。お供え選びに迷われている方は、ぜひお気軽に八代目儀兵衛にご相談ください。