最終更新日:2020-11-21
友白髪(ともしらが)は結納の時に用いられるもので、夫婦となる二人が共に白髪になるまでいつまでも仲良く暮らしていくことができるように、長寿と夫婦円満の願いを込めた縁起物です。
実際に白髪を使うわけではなく、白髪に見立てた麻ひもを一対にして使います。結納の時のお返しに使うのしは、内祝いではなく御袴料(おんばかまりょう)と書きますが、その時の包み紙は緑色か青色の紙を用い水引をかけます。
しかし、目録をつけているので水引だけでのしを付けないこともあります。関東では結納金の半分を返しで、関西では一割を返すのが一般的です。
また品物で返すこともあり、その場合はスーツや時計等の記念品や新生活で必要な品物を用意するという方法も行われています。
お役立ち情報
友白髪は、共に白髪になるまで麻の様に強い絆で結ばれ、長寿で夫婦円満で過ごせる様にとの願いが込められた縁起物であり、第16代仁徳天皇が皇后を迎える際に贈物をしたのが起源とされる結納の品の一つとされています。友白髪は、反物が一反織れるほどの大量の麻紐を贈っていましたが、現在は白髪に見立てた麻紐一房を一対にした物を用いています。西日本では年老いた夫婦の人形である高砂人形を結納の内祝いとして贈るケースもあります。