
最終更新日:2022-05-28
就職祝いのお返しの際には必ずマナーを踏まえておきましょう。 今回は就職祝いのお返しの相場やタイミング、人気の品まで幅広くご紹介いたします。
就職内祝いのマナー
就職内祝いを贈られる際は、あらかじめマナーを踏まえたうえで贈りましょう。 就職内祝いの基本マナーをご紹介いたします。
お礼の連絡は早めに
就職祝いをもらったら、お返しの準備をするよりもまず電話か手紙でお礼を伝えましょう。 遅くとも2、3日中に連絡すると相手からの印象が良くなります。
相手が目上の方の場合、LINEやメールを使った連絡は無礼にあたることもあるので、感謝を伝えるときは電話を使いましょう。
お返しは受け取った品物の3分の1の金額
社会人になったからといって高額なものをお返しする必要はありません。 むしろ額が高すぎると、先方に恥をかかせてしまいます。
就職祝いのお返しは、受け取った品物の3分の1~半額ほどの品が良いとされています。 高くとも1万円以内のものにしてください。
初任給・初ボーナスのあとに贈ろう
就職祝いのお返しを贈るタイミングとして、初任給や初ボーナスのあとが理想的です。 就職してから初めてのお給料やボーナスは「お給料をいただけるようになりました」という報告の意味を込めることができるので、相手もあなたの成長を喜んでくれるでしょう。
就職祝いのお返しはどんな品物が人気!?

就職祝いのお返しは実用性があるもの、または後に残らない消え物がおすすめです。 就職祝いのお返しにふさわしいおすすめの品物をご紹介いたします。
お菓子
内祝いの鉄板といって良いほど人気のある品物はお菓子です。 せんべい、おかき、あられはあっさりとした味で非常に人気が高く、万人に好まれやすい品物です。
また長期保存ができる点もおすすめのポイントです。 他にもマカロンやバウムクーヘンなどの洋菓子も家族で楽しめる食べ物として定評があります。
タオルセット
相手の好みが分からない場合はタオルセットがおすすめです。 タオルは日常生活でよく使うものなので何枚あっても困りませんし、シンプルなビジュアルなら好みに左右される心配もありません。 選ぶ際は、なるべく長く使えるように高品質で肌触りのいいものを選びましょう。
日本酒
お酒のなかでも日本酒は目上の方へのお返しとして定番です。 銘柄の異なる日本酒が数本入った飲み比べセットなどは量が控えめな分、日ごろお酒を飲まないという方でも飲みやすいですよ。
佃煮
お菓子を食べないという方には佃煮をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。 佃煮は高級感のある食べ物で、お土産や内祝いに重宝されている食べ物です。 ほどよい塩気は料理好きの方にもお酒好きの方にもおすすめですよ!
お米
お米は日本人の主食であると同時に、好き嫌い関係なく食べられます。 古くから神社に奉納されたり、結婚式の引き出物として用いられたりと縁起物として人気があります。
八代目儀兵衛の就職内祝いをご紹介

最後に八代目儀兵衛の人気ギフトをご紹介いたします。 就職祝いのお返しとして口コミでも多数の高評価をいただいております。
十二単シリーズ「満開」
十二単シリーズ「満開」は、料理に合わせて選べる12種類のお米がセットになった豪華なギフトです。12種類のお米は、それぞれが異なる味わいを持つ特徴あるお米です。 ご飯本来のうまみや食べ応えを楽しめるのは、十二単シリーズ「満開」だけ!
重厚感のある化粧箱に入った豪華なギフトで、受け取った方をワクワクさせてくれます。 熨斗、感謝の気持ちを伝えられる一筆箋は無料で利用できます。
八代目儀兵衛ではほかにも老舗ブランド「今治浴巾」のタオルとお米がセットになったコラボギフトも取り扱っております。喜ばれる品物を一つのセットにしているから、ギフトとして最適です!