
最終更新日:2022-05-07
病院にもよりますがお礼の言葉と合わせた「快気祝い」の贈り物でしたら贈っても大丈夫です。
しかし、各病院の規則により頂けない場合も中にはございます為、まずは事前によく確認をする事をお勧め致します。
患者さんの気持ちとして、退院するときにお世話になった医師や看護師に御礼として内祝いを渡したいと思う人は少なくありません。
またその時に、退院時に手渡しをしたいと思う人もいるでしょう。そのような時に「快気祝い」として贈り物をお贈りする事はマナー違反ではありませんが病院の規則によります。商品券や金品に関しましてはお渡しするのは避けた方がよろしいと思います。

職業柄もありますし、病院の規則が存在致します為、まずは事前に確認をする事をお勧め致します。
快気祝いとして贈り物を渡すタイミングとしましてはお送りする形よりも手渡しとなる可能性が高いと思われます。
その際に注意すべき事は人の目を気にして、出来るだけ人目を避けた所でお渡しする事がマナーとなります。
また熨斗(のし)に関しましては退院をされた方は紅白の蝶結びで、表書きに「御礼」とし、治療の末に亡くなられた場合は無地の熨斗(のし)に表書きで「御礼」を用意する事が宜しいでしょう。
お渡しする品物に関しましては人気が高いのは看護師の方にはナースステーションなどで皆で食べられるお菓子の詰め合わせなど、医師の方にはお米を外包み風呂敷などでお渡しすると喜ばれます。
入院中お世話になった医師・看護師の方へのお礼をお考えの方はぜひこちらをご覧くださいませ。