
最終更新日:2024-12-26
5月の第2日曜日は母の日です。日頃なかなか言葉にできない気持ちをお母さまに伝える絶好の機会ですよね。
結婚すると、配偶者の母親――いわゆる義母も“おかあさん”になります。この記事では義母へ贈る母の日のプレゼント事情をまとめました。
義母へのプレゼントの必要性から、予算の相場、マナー的な観点から気をつけたいポイントなどを解説しますので参考にしてください。
セブン-イレブン×京の米老舗 八代目儀兵衛【おにぎり監修記念】
※記事内に記載されている商品の価格は公開日時点のものです。
【注意】読者のみなさまへ 最近の米価高騰により、ご紹介商品の一部において実際と大きく価格が異なる場合がございます。ご留意ください。 |

京の米老舗 八代目儀兵衛
【受賞歴】「楽天EXPO賞」「フォーマルギフト大賞」「OMOTENASHI Selection 2金賞」など多数
母の日に義母へのプレゼントは必要?
母の日には義母にも贈り物をしましょう。義母とは付かず離れずの距離感でお付き合いしている人も多いですから、人によっては「自分の母のようにプレゼントをしていいのだろうか…」と遠慮がちになってしまうかもしれません。
中には「母の日に義母へプレゼントをしたら、お返しをもらった。義母に気を遣わせてしまって申し訳なかった」という世間の声もありました。
いろいろな事情はあると思いますが、母の日にお祝いをされれば大半の人は嬉しい気持ちになるものです。
これまで実母に母の日のプレゼントを贈ってきた人は、同じように義母にもプレゼントを渡しましょう。母の日を祝う習慣がなかった人は、配偶者の家庭の習慣を確認した上で贈るかどうか決めてくださいね。
実母にも義母にも。母の日にぴったりな八代目儀兵衛のギフト
義母への母の日プレゼントの相場は?
母の日のプレゼントにかける予算の相場は一般的に3,000~5,000円程度です。毎年やってくるイベントなので、あまり高価なものを用意すると相手に気を遣わせてしまう可能性があります。
とはいえ上記はあくまで目安です。日頃からお母さまにいろいろしてもらっていたり、母の日がほかの記念日と重なっていたりする場合は、感謝の気持ちをたっぷり込めてプレゼント代を奮発してもよいでしょう。
また、プレゼントの予算は贈り物をする人の年齢や状況によっても異なるもの。社会人になりたて、転職したばかりといった状況で財布に余裕がなければ、数千円のプレゼントでもお母さまはきっと喜んでくれるはずです。
値段はあまり気にせず、“義母が心から喜んでくれるプレゼント”を選んでみてくださいね。
義母へのプレゼントで気をつけたいポイント
続いては義母へ贈る母の日のプレゼントに関する注意点をまとめました。選び方、送り方に関してそれぞれ気をつけるべきポイントを解説します。
実母と義母へのプレゼントの金額はそろえる
母の日に実母と義母の両方へプレゼントをする場合は、品物の金額をそろえましょう。同じものを贈れば問題ありませんが、実母と義母の好みが似ているとは限りません。別々のものを贈るにしても価格帯はあわせておくと安全です。
たとえばあなたが実母へ10,000円、義母へ5,000円の予算で母の日のプレゼントを用意したとします。義母にとっての実子であるあなたの配偶者は、プレゼントの金額に差があることに対してきっといい気はしないでしょう。
実母と義母の仲が良く、なにかの機会に母の日のプレゼントについて話をするようなことがあれば贈り物に差をつけられたことに気づく可能性もあります。
自分と配偶者でそれぞれ自分の母親への贈り物を用意する場合も、金額は事前に相談してそろえておきましょう。
送り主は夫婦連名にする
義母への母の日のプレゼントは夫婦連名で贈ってください。子どもが結婚したのに、母の日のプレゼントの送り主が実子の名前だけでは、義母は「義娘(義息子)から母親と思われていないのかな…」と気にしてしまうでしょう。
夫婦それぞれで実母へのプレゼントを選んで手配したとしても、渡すときは「(夫婦)ふたりからの贈り物です」と一言添えれば角が立ちませんよ。
ギフトに添えるメッセージの言葉遣いに気をつける
母の日のプレゼントにはメッセージを添えるとより感謝の気持ちが伝わります。義母へのメッセージを書く際には、以下のポイントに気をつけましょう。
・「お義母さん」ではなく「お母さん」と書く
・配偶者のことは「◯◯さん」と書く
・敬語を使う
お義母さんという表現は他人行儀になりますので、お母さんと書きましょう。配偶者のことは普段呼び捨てや愛称で呼んでいたとしても、メッセージでは礼儀を示して「さん付け」にしてください。
どんなに義母と仲が良くてもタメ口のメッセージは気さくすぎる印象になります。母の日という1年に一度の特別な日に精いっぱいの感謝が伝わるよう、きちんとした敬語で日頃の想いをしたためてくださいね。
プレゼントにふさわしくない品物は避ける
料理が好きな義母に、包丁やキッチンバサミを贈ろうか悩む方もいるかもしれません。しかし刃物のプレゼントは「縁を切る」と連想させるため、縁起が悪いといわれています。
近年は気にしない人も増えていますが、刃物のプレゼントは義母から希望された場合を除いて避けたほうが安全でしょう。
母の日に贈る花といえばカーネーションですよね。赤いカーネーションには「母への愛」「感謝」といった花言葉があるため、母の日にぴったりです。
しかし、カーネーションが黄色だと花言葉は「軽蔑」「嫉妬」、黒っぽい色味の濃い赤色だと「欲望」「心の哀しみ」になります。
これらが義母の好きな色だとしても、母の日の贈り物に選ぶのは控えるのが無難でしょう。
義母への母の日プレゼントの選び方は?
相手に喜ばれる贈り物を選ぶのは難しいものです。さらに母の日は毎年やってくるため、ときにプレゼントがマンネリ化することもあるでしょう。
ここでは義母へ贈る母の日ギフトを選ぶときのコツを解説します。
義母が好きなもの・趣味に使えるものを贈る
プレゼント選びに迷ったら義母が好きなものを贈りましょう。食べるのが好きならグルメやスイーツを、花が好きならフラワーアレンジメントや鉢植えなどを贈れば喜んでもらえそうです。
義母に趣味があれば、趣味に使えるアイテムを贈るのもいいアイデアです。アウトドア系の趣味があればウォーキングシューズや持ち運びに便利なタンブラー、料理が好きならキッチングッズ、ガーデニングなら園芸用品など、使いやすいアイテムを探してみてくださいね。
すぐに使える実用的なアイテムを選ぶ
記念になるものをプレゼントされるのも嬉しいですが、実用的なグッズも利便性があり喜ばれる傾向にあります。
おすすめのアイテムは季節の変わり目にあると重宝するストールや、日差しのきつい時期に役立つ帽子や日傘、小物を入れるのに便利なポーチなど。タオルやエコバッグなどの日用品や、毎日の料理が楽になる調理家電ももらって嬉しいプレゼントです。
好き嫌いが少ないもの・定番アイテムを贈る
長年ともに生活してきた実母なら、好みや趣味もよく知っていることでしょう。しかし、相手が義母となると知らないことも多いはずです。
結婚して十数年経ち、義母との付き合いも長くなっていれば好みや趣味も分かるでしょうが、結婚したばかりではまだ他人も同然。配偶者に聞いてもプレゼント選びの参考になる情報を引き出せないときは、定番アイテムを贈るのも手です。
母の日のプレゼントといえば、カーネーションを代表として花を贈るのが定番でしょう。ほかにも日持ちする焼き菓子や干菓子、お米や麺類など主食になる食べ物を贈るのもおすすめですよ。
義母への母の日プレゼントのおすすめの品物
続いては、母の日のプレゼントにおすすめの品物をいくつかご提案します。義母に喜んでもらえるプレゼントが思い浮かばないときは、以下の候補から選んでみてはいかがですか?
お米のギフト
お米は日本人の主食であり、切らさずに家にストックしているご家庭も多いことでしょう。毎日必ず食べる方も少なくないのでは?
お米は嫌いな人が少ないので、相手の好みが分からないときの贈り物としても最適です。
お米はよく食べる家庭ほど消費が早いため、スーパーやネット通販でお手頃価格のものを購入している方も多いでしょう。義母への母の日のプレゼントでお米を贈るなら、ちょっと高級で豪華なギフトを贈ってはいかがですか?
八代目儀兵衛では、母の日の贈り物にもってこいのお米のギフトをたくさん取り扱っています。
価格帯も3,000円程度から10,000円前後、15,000円以上の品物までラインナップしていますので、ぜひプレゼント選びの参考にしてください。
グルメ・スイーツ
食べるのが好きな義母へ贈るプレゼントなら、グルメやスイーツが喜ばれます。グルメならお肉や魚介、お惣菜の詰合せなど、食卓を豪華に彩るものを贈りましょう。
お酒が好きな義母ならおつまみを贈ってもよさそうです。お米をおいしく食べられるごはんのお供の詰合せも喜ばれるでしょう。
スイーツなら義母の好きそうなもので、特別感や高級感のあるものを選んでください。旬のフルーツを使ったケーキや、行列のできるお店の焼き菓子など、高級感や限定感のあるスイーツを贈るのはおすすめです。
義母の好きなタイミングでじっくり楽しんでもらえるよう、個包装になった日持ちのいい洋菓子の詰合せを贈るのもよさそうですね。
フラワーギフト
母の日の贈り物といえばお花ですよね。ボリューミーで香りも楽しめるフラワーギフトを贈りたいなら、やはり生花の花束がおすすめです。
カーネーションや義母が好きな花を取り入れつつ、豪華な花束を見繕ってみてください。
花の美しさを長く楽しんでもらいたいなら、プリザーブドフラワーのアレンジメントやブーケを贈ってもいいでしょう。
日用雑貨
実用的なプレゼントを贈りたいなら、まず情報収集から始めてください。義実家へ遊びに行ったときに義母が使っているものをチェックし、古くなったものや壊れているものを新調する形でプレゼントすると喜ばれます。
エプロン、キッチンツール、食器やタオルなどの日用品のほか、スキンケア化粧品やソープ類などの消耗品を贈るのもいいでしょう。
可能であれば他愛ない会話の中から新調したいものはないか探ってみて、義母が欲しいものをピンポイントに贈るのが理想的です。
リラックスグッズ
家事や仕事をバリバリがんばっている義母への贈り物なら、リラックスグッズも喜ばれます。
おすすめはクッション型のマッサージ器や、足や肩のコリをほぐせるリラクゼーショングッズ、入浴剤にアロマなど。
がんばりを褒めてもらえるのはいくつになっても嬉しいものです。「いつもお疲れさまです」と労いのメッセージを添えて、日々の疲れを癒せるアイテムを贈りましょう。
カタログギフト
義母の好きなものや趣味が分からない、義母に自分で欲しいものを選んでほしいときは、カタログギフトを贈るのが無難です。
カタログギフトなら家電や家具、日用品からグルメ、日帰り旅行などさまざまな商品が掲載されているので、義母にそのとき必要なものを選んでもらえます。
せっかくプレゼントを贈っても、義母にとって必要のないものだとお互いに気まずくなってしまいますよね。
「これを贈っても喜んでもらえないかも…」と不安になるくらいなら、幅広いジャンルの商品がたくさん掲載されたカタログギフトを贈るほうが失敗しにくいですよ。
口福と出会う儀兵衛のお米とお肉のカタログギフト特集ページを見る
母の日の義母へのプレゼントに。八代目儀兵衛の喜ばれるギフト
義母への母の日のプレゼントに迷ったら、高級感のあるお米のギフトを贈りましょう。母の日に贈りたい、八代目儀兵衛のおすすめギフト商品を厳選して紹介します。
La Bouquet「プチ」(お米2合×4個) │ 3,300円(税込)
優しい色合いの4色の風呂敷で、当店のおいしいお米4種類を花包みにしました。お米の内容はおもてなし用の『極』、おむすび用の『結』、和食用の『和』と洋食用の『洋』で、それぞれ2合ずつ詰めています。
コンパクトなギフトですが高級感もあるので、日頃の感謝を伝えたい母の日のギフトにぴったりです。お米が好きで、お花も好きな義母へのプレゼントにいかがですか?
商品内容:料理米2合×4個(極、結、和、洋) |
星付き銘店米「翁霞」(お米3kg) │ 4,400円(税込)
八代目儀兵衛の極上米『翁霞(おきなかすみ)』は、芳醇な香りとコクのある甘み、そして奥深い余韻が特長です。京都一予約がとれないといわれる日本料理店「祇園 さゝ木」さまにもご愛用いただいています。
その年、その時期においしいお米を選び抜き、ブレンドした当店の最高傑作。おいしいものを食べて至福のひと時を過ごしてほしい義母へ、心を込めて贈ってはいかがでしょうか。
商品内容:星付き銘店米 翁霞 3kg |
十二単お供詰合せ「醍醐」(お米2合×6個・お供) │ 5,400円(税込)
当店の料理米6種類と、ごはんのお供3種類を詰め合わせました。お米は強い粘りと甘みが魅力の『極』、冷めるとよりおいしい『結』、和食用に洋食用、チャーハン用の『中』に、雑穀米用の『健』と個性豊かなラインナップです。
ごはんのお供は、梅干しに塩、ほうじ茶をご用意。それぞれおすすめのおかずと一緒に食べてもよし、お供と一緒に楽しんでもよしの、お手頃価格ながら贅沢な時間を過ごせるギフトになっています。
商品内容:料理米2合×6個(極、結、和、洋、中、健)/梅干し×1個 / 塩×1個 / ほうじ茶「華かをり」×1個 |
十二単お供詰合せ「醍醐」(お米2合×6個・お供)の詳細を見る
十二単「華ざかり」(お米2合×9個) │ 5,400円(税込)
グラデーションが美しい9色の風呂敷で、当店の料理米9種類を丁寧に包みました。おもてなし用の『極』を筆頭に、和食用、洋食用、丼もの用にお粥用などあらゆる献立で使えるお米をそろえています。
まずはお米をそのまま食べ、次はおすすめの料理と一緒に召し上がってみてください。料理専用米のポテンシャルをきっと実感していただけるはず。
ブレンドで変わるお米の風味や食感を、ぜひ満喫してみてくださいね。
商品内容:料理米2合×9個(極、結、和、洋、中、健、丼、粥、餅) |
はじまりの白「Muku」(お米2合×5個・タオル) │ 11,000円(税込)
ギフトボックスを開けると、眩いほどの白一色。5つ並んだ白い風呂敷の中身は、当店の極上米『極』とおむすび専用米『結』です。
あわせて、今治タオルの老舗メーカーである丸栄タオルさまの直営ショップ「今治浴巾」の真っ白なミニバスタオルを詰めました。
やわらかく、なめらかで、いつまでも触っていたくなるような究極のミニバスタオルなので、きっと義母も喜んでくれることでしょう。
商品内容:料理米2合×5個(極×2、結×3)/ミニバスタオル(サイズ約45×90cm) |
はじまりの白「Muku」(お米2合×5個・タオル)の詳細を見る
母の日の義母へのメッセージ文例集
義母へ贈る母の日のプレゼントには、一言でもいいのでメッセージを添えましょう。いつもは言えないようなことも手紙でなら伝えられるのでは?
以下にメッセージの文例をまとめましたので、ぜひお役立てくださいませ。
お母さんへ いつも私たちを気にかけてくださりありがとうございます。日頃の感謝を込めて、〇〇さんと一緒にプレゼントを選びました。 困ったときはいつもお母さんに助けていただき、本当に心強いです。いつまでも元気で明るいお母さんでいてくださいね。これからもよろしくお願いいたします。 |
お母さん、いつも遊びに行くと快く迎えてくださりありがとうございます。△△(子どもの名前)もお母さんに会えることを楽しみにしています。 こんどはゆっくりランチでもしましょう。まだまだ未熟な私ですが、これからもよろしくお願いします。 |
お母さんへ いつも料理を教えていただいたり、手作りの野菜をくださったり、私たちのためにお気遣いありがとうございます。子どもたちもお母さんの料理が大好きなので、またこんど教えてください! 夏休みになったらみんなで旅行がしたいですね。またご連絡します。どうかこれからも元気でいてください。 |
八代目儀兵衛では、ギフトにメッセージを同梱するサービスをご用意しています。たった一言でもメッセージがあると、ギフトの重みがぐっと増すものです。
おしゃれな一筆箋や、デザイン豊富なメッセージカードを無料でご利用いただけますので、ぜひ内容をご覧くださいませ。
母の日に義母へのプレゼントを贈らない際の代替案
母の日には必ずプレゼントを贈らなければならないわけではありません。家庭によっては母の日に贈り物をする習慣がなかったり、母親からいらないと言われていたりするケースもあるでしょう。
最後に、プレゼント以外の方法で母の日を祝うアイデアを紹介します。なんらかの形で義母へ感謝を伝えたいときにお役立てください。
ホームパーティーを開催する
母の日に義母を自宅へ招待して、手作り料理やデリバリーしたごちそうでお祝いするのはおすすめのアイデアです。
プレゼントをもらうのは気を遣うという義母でも、ホームパーティーなら喜んで参加してくれるでしょう。子ども夫婦や孫から母の日をお祝いしてもらえれば、遠慮がちな義母もきっと笑顔になってくれるはずですよ。
外食でお祝いする
ホテルやレストランで食事をするのもおすすめです。ホームパーティーだと料理を準備したり食べ終わったあとの片付けが必要だったりで、結局義母に気を遣わせてしまう可能性があります。
その点、外食ならただ食事を楽しめるのがメリット。
義母が食べたいと言っていた料理や行きたがっていた店が分かるなら、家族そろって外食へ繰り出してはいかがですか?
日帰り旅行に誘う
日帰りで行ける範囲で旅行を楽しむのもおすすめ。旅館やホテルでランチと温泉を楽しみ、観光して帰ってくるというプランなら、日帰りでも非日常感を存分に味わうことができます。
家事や仕事に追われている人にはリフレッシュする時間が必要です。義母が疲れていそうなら、ぜひ日帰り旅行を提案してみてくださいね。
まとめ │ 母の日は義母にもプレゼントを贈ろう!感謝のメッセージも添えて
母の日は、おかあさんに感謝を伝えるいい機会です。実母へプレゼントを贈るなら、義母にも同じように贈り物をしましょう。
プレゼント選びに迷ったときは、義母が好きなものや趣味に関わるもの、実用的なアイテムを贈るのがおすすめです。喜ぶものが分からないなら、定番アイテムやカタログギフトを贈るのもよいでしょう。
ギフトには日頃の感謝を綴ったメッセージを添えるのがベスト。言葉遣いには気をつけつつ、親しみやすいメッセージを書いてくださいね。
お米のギフトは、食べるのが好きな義母への贈り物にぴったりです。実用的で好き嫌いも分かれにくいので、義母の欲しいものが分からないときにも贈りやすいでしょう。
八代目儀兵衛には母の日に喜ばれるギフトも豊富です。プレゼント選びに迷ったときは、ぜひ当店のオンラインストアへお越しくださいませ。