最終更新日:2022-06-29
いよいよ憧れのマイホームが完成。お世話になっている人から「新築祝い」をいただいた方も多いでしょう。新築祝いのお返しを考える際に、ふと「新築内祝いに商品券を贈ってもよいのだろうか?」と疑問に思ったことはありませんか。
実際に「お祝いごとに商品券をもらって助かった」という経験をお持ちの方も多いでしょう。ところが、新築内祝いに商品券・ギフトカードを贈る際にはいくつか注意すべきことがあります。
この記事では、新築内祝いに商品券を贈る場合のマナーについて、京都発・お米のギフトショップを運営する京の米老舗「八代目儀兵衛」が解説します。
そもそも新築祝いにお返しは必要?
新築内祝いに商品券・ギフトカードを贈るメリット
メリット|①実用的で相手の欲しいものを贈れる
メリット|②かさばらない
新築内祝いに商品券・ギフトカードを贈るデメリット
デメリット|①相手にお返しの金額が知られてしまう
デメリット|②現金を返された気にさせて印象が悪い
デメリット|③商品券使う習慣がない人にとっては不便
新築祝いのお返しに商品券やギフトカードを贈らない方がよいケースとは?
①新築祝いで商品券をいただいた場合
②職場の上司に新築内祝いを贈る場合
③祖父母や親戚など年配の方に新築内祝いを贈る場合
新築内祝いに商品券やギフトカードを贈ってもよいケースとは?
①新築内祝いに商品券をリクエストされた場合
②相手が好きなブランドの商品券を贈る場合
新築祝いのお返しに商品券・ギフトカードを贈るときのマナー
①商品券やギフトカードと一緒に品物を添えて贈る
②新築内祝いの相場を守る
③商品券に熨斗をつけて贈る
④メッセージカードやお礼状と一緒に贈る
⑤改めて自宅に招待すると伝える
【新築内祝い】商品券・ギフトカードの安全な送り方
①正規の販売店で配送を依頼する
②一般書留か簡易書留で送る
商品券の代わりに!新築内祝いに八代目儀兵衛のお米券シリーズがおすすめの理由
①縁起のよいお米は内祝いに最適
②注文方法が簡単で年配の人にも贈りやすい
③新築内祝いの金額が相手にわからない
④専任スタッフが新築内祝い選びをサポート
新築内祝いのお返しに商品券・ギフトカードを贈るときのマナー|まとめ
そもそも新築祝いにお返しは必要?
新築内祝いとは、新築(マンションを含む)や新居に引っ越した際にいただいたお祝いに対する「お返し」のことを言います。
お返しの方法には「新居に招待してお披露目パーティーをする」、または新築祝いをいただいてから2週間〜1ヶ月を目安に「内祝いとしてお礼の品物を贈る」の2つが挙げられます。
新居に招待した場合は、そちらがお返しの代わりになるため、個別にお返しの品物を用意する必要はありません。
新築内祝いに商品券・ギフトカードを贈るメリット
何らかの事情で新居に招待できなかった場合は、後日改めて新築内祝いを贈りましょう。
お礼の品として、「使い勝手のよいものを贈りたい」と商品券やギフトカードを検討されている方も多いかもしれません。ここではまず、新築内祝いに商品券を贈るメリットについてご紹介します。
メリット|①実用的で相手の欲しいものを贈れる
商品券やギフトカードの一番のメリットは、何と言っても実用性の高さです。記載されている金額内であれば、現金と同じように好きなものが購入できるため「もらって嬉しい」「贈りたい」と考える方が多いようですね。
メリット|②かさばらない
商品券はお札と同じくらいの大きさで作られているため、かさばらず渡しやすいのも魅力です。
一人暮らしであっても、家族と暮らしていても、お相手の居住スペースを圧迫しません。内祝いを手渡しする場合も、「持ち運びがしやすく便利だ」と感じる方が多いようです。
新築内祝いに商品券・ギフトカードを贈るデメリット
さて、そんな実用的でかさばりにくい商品券ですが、よいことばかりではないようです。
贈り方を間違えてしまうと「心がこもっていない」「せっかくのお祝いを突き返された気になる」と相手を不快にさせてしまう場合もあります。
新築内祝いに贈る商品券・ギフトカードには、一体どんなデメリットがあるのでしょうか。
デメリット|①相手にお返しの金額が知られてしまう
一番のデメリットは、お相手にお返しの金額がハッキリと知られてしまうこと。商品券には「5,000円」「10,000円」と使える金額が明記されています。
お祝いとしていただく分には問題ないかもしれませんが、お返しとなるとそうはいきませんよね。
お返しの金額をハッキリ伝えるのは、あまり品のよいことではありません。贈るかどうかで迷ったら、避けるのが無難です。
デメリット|②現金を返された気にさせて印象が悪い
「お返しの金額が知られてしまう」にも通じる部分がありますが、人によってはお返しに商品券をもらったら「お祝いをそのまま返されたようで不快」と感じる方もいるようです。
新築祝いは、家族の新たな生活を祝っていただくもの。お相手に「喜んでもらえなかったんだ」と感じさせてしまうのは、本望ではありませんよね。
デメリット|③商品券使う習慣がない人にとっては不便
「商品券をもらうのが嫌というわけではないものの、使う機会がない」という人も多いようです。商品券やギフトカードは、使えるお店が限られています。
田舎暮らしをしている、または近くに商品券が使えるお店がない場合は、実用的とは言えない贈り物になってしまうでしょう。
新築祝いのお返しに商品券やギフトカードを贈らない方がよいケースとは?
新築祝いのお返しに商品券やギフトカードを贈ることには、メリットがある一方でデメリットが大きいことがわかりました。ここからはもう少し踏み込んで、商品券を贈らない方がよいケースについて確認していきましょう。
①新築祝いで商品券をいただいた場合
新築祝いで商品券をいただいた場合は、お返しに同じものを贈るのはNGです。贈答の世界では、お返しはいただいたお祝いの「半返し」が基本と言われていますが、いただいたものを全く半分にして返すという意味ではないため注意が必要です。
これは商品券でなくても同じ。例えば、お祝いにタオルをいただいて、そのお返しにまたタオルを贈るのは、やはり不自然ですよね。
内祝いは、いただいたお祝いの半額程度を目安に、相手が喜びそうなものを改めて選ぶことが大切です。
②職場の上司に新築内祝いを贈る場合
職場の上司など目上の方へのお返しにも、商品券やギフトカードはふさわしくありません。「生活に困っていると思われているのでは?」と不快な思いをさせてしまう可能性があるからです。
誤解を招かないためにも、新築祝いには上司の好みに合った品物でお返しすることをおすすめします。
③祖父母や親戚など年配の方に新築内祝いを贈る場合
祖父母や親戚、また高齢の両親へのお返しにも、商品券やギフトカードは贈らない方が無難です。年配の方の場合は、デパートや百貨店に買い物に行く機会が少ないため、商品券やギフトカードをもらっても使わないまま期限が過ぎてしまうケースが多いようです。
親しい間柄であれば、品物でお返しをするよりも、新居に招いて食卓を囲む方が何倍も喜ばれるはずです。
「入居直後は慌ただしくお披露目パーティーができなかった」という方も、落ち着いたタイミングで、改めてスケジュールを調整してみてはいかがでしょうか?
新築内祝いに商品券やギフトカードを贈ってもよいケースとは?
「新築内祝いに商品券は失礼」という考えがある一方で、「お返しに商品券をもらって嬉しかった」「そこまで気にしない」という声があるのも確かです。
新築祝いのお返しに商品券やギフトカードが「アリ」とされるのは、一体どのようなケースなのでしょうか。
①新築内祝いに商品券をリクエストされた場合
新築祝いのお返しに迷ったら、相手が喜びそうなものをリサーチした上で用意するとよいでしょう。新築祝いをいただくほどの仲であるならば、「せっかくなら欲しいものを贈りたいから」と直接尋ねてもOKです。
やや珍しいケースかもしれませんが、兄弟など気心知れた相手であれば「特に欲しいものはないし、商品券が嬉しいかな?」と言われることもあるでしょう。
このように相手からのリクエストがあった場合は、お返しの品として商品券を選んでも大丈夫。
よく利用する店舗やどんな商品券が使いやすいかなど、相手の好みやライフスタイルを確認しておくと安心です。
②相手が好きなブランドの商品券を贈る場合
相手の好みや好きなブランドがわかっている場合は、そのお店で使える商品券を贈ると喜ばれるでしょう。
「好きなものを贈りたいと思ったけれど、もう既に持っているものと重なってしまうといけないかと思って……」など、なぜ商品券を選んだのか、その理由を伝えるとよいでしょう。
新築祝いのお返しに商品券・ギフトカードを贈るときのマナー
何かと重宝する商品券ですが、何も添えずに贈ってしまうと、ドライな印象を与えてしまうかもしれません。せっかくの内祝いで誤解を招かないためにも、新築内祝いで商品券やギフトカードを贈る場合は次のポイントに注意してください。
①商品券やギフトカードと一緒に品物を添えて贈る
お返しの金額を相手に知られたくない場合は、商品券と一緒に品物を添えて贈るとよいでしょう。品物と合わせて贈ることで、全体の金額を伏せることができます。
新築内祝いは、新居にまつわるお返しです。火事を連想させるキャンドルやライターなど縁起の悪いものは避けるようにしましょう。家族みんなで食べられるお米やお菓子、いくつあっても嬉しい洗剤やタオルなどの消耗品などが人気です。
贈っちゃダメ!新築祝いのお返しのタブーとお披露目会のマナーを解説
②新築内祝いの相場を守る
新築内祝いの相場は、いただいた新築祝いの半額(半返し)から3分の1返しが目安です。多すぎるお返しは、お相手に気を遣わせてしまうため、相場を守るのがマナー。
お返しの金額が相手に伝わりやすい商品券は、特に相場を見誤らないことが大切です。
3万円、5万円、10万円など高額のお祝いをいただいた場合は、ご厚意に甘え3分の1程度を目安に内祝いの品を選ぶとよいでしょう。可能であれば、新居にも招待し、直接お礼を伝えたいものです。
新築祝いのお返しの相場はどれくらい?贈る相手で金額は変わる?
③商品券に熨斗をつけて贈る
新築祝いのお返しに商品券を贈る際には、必ず熨斗をつけましょう。新築やマンションの購入は、何度あってもよいイベントです。
そのため、水引には、何度でも結び直しが可能な「赤白」または「金銀」の「蝶結び」を選びます。
表書きは「新築内祝」「内祝」「御礼」、署名には「贈り主の名前」「世帯主の氏名」「一家の苗字」のいずれかを記載しましょう。
新築内祝いの熨斗の書き方は?水引・表書き・名前などマナーを解説
④メッセージカードやお礼状と一緒に贈る
手渡しの場合は問題ないかもしれませんが、ある日突然、郵送で商品券だけがポストに入っていたら、驚いてしまいますよね。熨斗紙で内祝いであることが確認できたとしても、やはり冷たい印象を与えてしまうでしょう。
商品券を郵送で贈る場合は、メッセージカードやお礼状で、しっかりとお礼の気持ちを伝えることが大切です。
ただ、商品券やギフトカードは、お相手が開封しないまましまいこんでしまい、手紙に気づいてもらえないこともあります。小さなメッセージカードを使用する場合も、商品券と同じ封筒に入れるのは避けましょう。
⑤改めて自宅に招待すると伝える
新築祝いが高額だった場合は、商品券や品物だけでは心許無く感じるかもしれません。その場合は、後日改めて新居に招待するとよいでしょう。
「かねてより建設中のマイホームが完成いたしました。お近くにお立ち寄りの際にはぜひ遊びにいらしてください」など一言添えてお渡しすると丁寧な印象になります。
【新築内祝い】商品券・ギフトカードの安全な送り方
商品券やギフトカードの安全な送り方についてご紹介します。商品券やギフトカードは、信書や現金とは取り扱いが異なるため、一般書留または簡易書留で郵送するのが一般的。商品券を購入した店舗で郵送を依頼することも可能です。
①正規の販売店で配送を依頼する
「とにかく安全に贈りたい」という方は、商品券を販売しているお店やオンラインストアで配送を依頼しましょう。熨斗やメッセージカード、ラッピングが可能な店舗もあるため、事前に確認しておくと安心です。
②一般書留か簡易書留で送る
ご自身で郵送する場合は、一般書留または簡易書留を利用しましょう。
一般書留 | 引き受けから配達までの送達過程を記録。郵便物等の破損・紛失に対する実損額が賠償される。 |
簡易書留 | 一般書留に比べて料金が割安。原則5万円までの実損額が賠償される。 |
トラブルを避けるためにも、補償付または追跡可能なサービスを活用されることをおすすめします。
商品券の代わりに!新築内祝いに八代目儀兵衛のお米券シリーズがおすすめの理由
「新築内祝いに何を贈るべきか迷っている」「商品券の代わりになるようなギフトが見つからない」そんな方におすすめしたいのが、八代目儀兵衛の人気ギフト十二単「満開」と、お気に入りを選んでお取り寄せいただける「儀兵衛のお米券」シリーズです。
極上のお米と、自分好みのお米を注文できる特別なギフトは、高額な新築祝いへのお返しにもふさわしい華やかな贈り物です。
①縁起のよいお米は内祝いに最適
日本人の主食であるお米は、古くから「米には八十八の神様が宿っている」とも言われるほど縁起のよい食べ物として知られています。
小さなお子さまからご年配の方まで、おいしいご飯は食卓の主役。お米のプロ「お米マイスター」が厳選した、本当においしいお米を色とりどりの風呂敷に包んでお届けします。
オンラインストアで「満開と儀兵衛のお米券」の詳細を見る
②注文方法が簡単で年配の人にも贈りやすい
おにぎりに合うお米や、和食に合うお米など、個性あふれる料理米を楽しんだ後は、気に入ったお米をもう一度お取り寄せいただけます。
注文方法は、ギフトの中に同封されたはがきをポストに投函するだけの簡単ステップ。
商品券が使いにくい地域にお住まいの方やご年配の方にも安心してお贈りいただけます。
●お米券の使い方 ①封筒:ギフトの中に封筒に入った状態で同封されています。 ②説明書:お米券の使い方や選べるお米の種類が記載されています。 ③引き換えはがき:はがきを発送すると指定したご住所宛てにお米を直送します |
お米が足りなくなったとき、誰かをもてなしたいとき、いつもとは一味違うお米を楽しみたいときに。精米したての新鮮なお米をお楽しみください。
③新築内祝いの金額が相手にわからない
商品券やギフトカードのデメリットは、お返しの金額が明記されていること。八代目儀兵衛のお米券シリーズには、お返しの金額は記載されていません。
新築内祝いに商品券をいただいた場合や目上の方へのお返しにもご利用いただけます。
④専任スタッフが新築内祝い選びをサポート
迷いがちな配送の手続きも、八代目儀兵衛の専任スタッフにお任せください。熨斗やメッセージカードの同梱、一筆箋など各種無料サービスも充実しています。
マナーのこと、商品のこと。 気になった時にすぐ聞ける、 LINEアカウントもございます。ぜひお気軽にお問合せください。
新築内祝いのお返しに商品券・ギフトカードを贈るときのマナー|まとめ
「相手の好きなものを選んでほしい」その気持ちはとても素晴らしい一方で、「せっかく新築祝いを贈ったのに、気持ちを受け取ってもらえなかった」「お返しが商品券でがっかりした」などお返しの選び方ひとつで、思わぬトラブルを招いてしまうこともあります。
お返し選びで大切なのは、相手の喜ぶ顔を思い浮かべること。何を贈るかで迷ったら、お相手にさりげなくリサーチしたり、ライフスタイルを想像したりしながら、喜ばれる品物を贈りましょう。
親戚や祖父母、友人など親しい関係であれば、スケジュールを調整して、お披露目パーティーに招待してもよいでしょう。手料理を振る舞ったり、手土産を渡したりするのも喜ばれるかもしれません。
「接待の手土産セレクション」や「OMOTENASHI selection」など数々のギフト賞を受賞する八代目儀兵衛では「お米券シリーズ」のほかにも、新築内祝いや手土産にぴったりなギフトをご用意しています。ぜひ、新築内祝いの特集ページから、素敵なお返しを見つけてみてください。