最終更新日:2024-03-05
贈り物上手な人は、お返し上手。相手に贈り物を貰ったらすぐにお礼を伝え、折を見てお返しの品物を贈る習慣を持っている人が多いものです。
相手のためにちょっとした手間を惜しまず、感謝の気持ちをおろそかにしない。そんな姿勢で毎日を過ごしていると、今まで苦手だった人との関係性が驚くほどスムーズになったり、大切な人との絆がより強くなったりします。
しかし、この記事を読んでいる方の中には「入学祝いは子供へのお祝いだからお返しは必要ない」という話を耳にして「入学祝いのお返しだけは例外なのだろうか?」「それともやっぱりお返しは必要なのだろうか?」と迷っている人も多いことだと思います。
そこで今回は京都発・お米のギフトショップを営む八代目儀兵衛が、入学祝いにお返しが必要な理由やお返しのマナー、「入学祝いのお返しはいらない」と言われた場合の対応についてご紹介します。
入学内祝いとは?
入学祝いにお返しは必要?
入学祝いのお返しが必要な理由
入学祝いのお返しが必要な理由| ①親戚や祖父母に子どもの成長や近況を伝えられる
入学祝いのお返しが必要な理由| ②定期的な贈り物の習慣はすれ違いを防ぐ
入学祝いのお返しが必要な理由|③「気遣いのできる子」に育つ
入学祝いのお返しが必要ない場合もある?
お返しの必要がないケース|①親戚や祖父母から「お返しはいらない」と言われた場合
お返しの必要がないケース|②年の近い子どもがいる友人やママ友から少額のお祝いをもらった場合
「入学祝いのお返しはいらない」と言われたら?お返しを贈らない場合はどうすればいい?
入学祝いのお返しはいらないと言われた場合|①子どもと一緒に電話でお礼を伝える
入学祝いのお返しはいらないと言われた場合|②早めにお礼状を出す
入学祝いのお返しには熨斗は必要?
入学祝いのお返しは何がいい?喜ばれる入学内祝いをご紹介
実用性とデザイン性を兼ね備えた「お米のギフト」
有名ブランドやメーカーの「タオル」
小学校入学のお返しなら「体験ギフト」も
手軽に渡せて人気の高い 「お菓子」
【八代目儀兵衛】入学祝いのお返しにおすすめのお米のギフトをご紹介
入学祝いのお返しにおすすめ|①「十二単シリーズ 春」
ポイント|入学シーズンだけの特別な贈り物
入学祝いのお返しにおすすめ|②「La bouquet」シリーズ
ポイント①|4つのカラーから選べる化粧箱!
ポイント②|予算に合わせて選べる2つのギフト!
入学祝いのお返しにおすすめ|③「十二単お供詰め合わせ」シリーズ
ポイント①|お料理に合わせて選べる個性豊かな「料理米」!
ポイント②|ごはんをご馳走にする「ごはんのお供」がセットに!
入学祝いのお返しにおすすめ|④「満開と儀兵衛のお米券」シリーズ
ポイント①|金額を伏せて贈ることができる
ポイント②|精米したてのお米が届く!
入学祝いにお返しを贈る場合に気をつけたい2つのマナー
お返しマナー|①入学内祝いの相場は半返し〜3分の1返し
お返しマナー|②入学内祝いは入学式後10日〜1ヶ月以内に贈る
入学祝いのお返しはやっぱり必要!素敵な贈りものでお子様の成長を伝えませんか?
入学内祝いとは?
●入学祝いをいただいた方に贈るお返しのこと
お子さまが成長し、小学校、中学校と進学するにつれて、祖父母や親戚から「入学祝い」としてお祝い金やプレゼントをいただく機会も増えてきます。
入学内祝いとは、いただいたお祝いに対して贈る「お返し」と「無事入学式を終えることができました」という「報告」を兼ねてお贈りする品物のことです。
一昔前までの「内祝い」といえば、家族に何かおめでたいことがあった際に、近所の人や親戚を自宅に招いて一緒にお祝いをしたり品物を送ったりするのが通例でしたが、現代では「いただいたお祝いに対するお返し」の意味で使われることが多いようですね。
入学祝いにお返しは必要?
●入学祝いは基本的にお返し不要のお祝い
入学祝いは、祖父母や親戚など親しい人から子ども本人に贈られるもの。「子どもにはお返しを準備するだけの経済力がない」という考えから、基本的にお返しは不要とされています。
とはいえ、「お返しをしないこと」と「お礼を伝えないこと」はイコールではありません。親子で丁寧なお礼状を出したり、電話をかけたりするなど、感謝の気持ちをしっかりと伝えることが大切です。
入学祝いのお返しが必要な理由
「入学祝いにお返しはいらない」という意見がある一方、「いただきっぱなしは気が引ける」と感じる方も多いでしょう。
確かに、入学祝いのお返しがなくてもマナー違反にはなりません。
「過剰なお返しは、かえって相手に気を遣わせてしまうかもしれない」
「自分や主人の両親が相手なら、わざわざお返しなんて必要ないだろう」
「子どものお祝いにお返しなんて期待していないはず」
そんなふうに感じている方も少なくないでしょう。
しかし、いくら身内であっても、人間はきちんとお礼の気持ちを形にしてくれたり、贈り物に対するお返しがあったりすると、嬉しく感じるものです。
贈答の習慣、お返しの習慣が求められるのはビジネスだけではありません。自分にとって身近な両親(お子さまにとっては祖父母)や親戚だからこそ、ちょっとした気遣いがその後の関係をうんと良好なものにしてくれるのです。
ここでは、入学祝いのお返しが必要な3つの理由をお伝えします。
①入学祝いのお返しが必要な理由 |親戚や祖父母に子どもの成長や近況を伝えられる
祖父母や親戚にとって、一番の喜びとは何でしょうか。
それは、孫や姪・甥が元気に過ごしていることです。実家の両親や夫の両親なら孫の成長に加えて、「家族みんなで仲良くしているか」「体調を崩していないか」を気にしていることでしょう。
入学祝いに対するお返しは、そんな身近な人に「子どもの成長」や「近況」を報告するよい機会です。
ですからぜひ、お返しの品物には、入学式を迎えた我が子の写真や近況が伝わるメッセージを添えたいものです。
「お祝いありがとうございます」
「家族みんな、元気にしています」
「〇〇は小学生になって、お兄ちゃんらしくなりました」
離れて暮らす身近な人を、ちゃんと安心させてあげる。こうした気遣いも、親として身につけたい大切なマナーのひとつではないでしょうか。
②入学祝いのお返しが必要な理由 |定期的な贈り物の習慣はすれ違いを防ぐ
「実家の両親と会うたびに口喧嘩になってしまう」
「夫の両親と、もっといい関係を築きたい……」
身近な人とのコミュニケーションに悩んでいる人は案外少なくないようです。
そんなときこそ、お返しの習慣が役に立ちます。
入学祝いに限らず、何かをいただいたら毎回必ずお礼を伝えて、ささやかでもお返しをする。
ここでのポイントは「毎回必ず」ということです。お礼やお返しを欠かさないことが、大切な人との信頼関係を築き、すれ違いを防いでくれます。
実際に親の世代では「何かしてもらったら、お礼をする」という習慣を大切にしている人が多いものです。
入学祝いは、幼稚園や保育園、小学校、中学校と何度ももらうものですから、ひとつひとつに対するありがたみが薄れ、お返しだけでなくお礼の言葉を忘れてしまう人も多いでしょう。だからこそ、きちんとお返しのできる人が輝いて見えます。
「うちの娘(息子)は、毎回お礼を言ってくれる」「礼儀正しいお嫁さん・旦那さんでよかった」こんなふうに思ってもらえたら、親戚付き合いはよりよいものになっていくに違いありません。
③入学祝いのお返しが必要な理由 |「気遣いのできる子」に育つ
お返しに敏感になることは、子どもの教育にとってもよいと言えるでしょう。
何かをしてもらったとき、「有難い」と思ってきちんとお礼ができる子になるのか、それとも「もらって当たり前」と思う子になるのかは、親が子どもに見せる姿勢次第です。
・贈り物をもらったらすぐにお礼を伝えている
・お返しの品物を手間暇かけて選んでいる
・筆まめである
そんな両親の姿を見て、子どもは社会との付き合い方を学んでいくようになります。
小学校に入学したばかりだとまだ字を習っていないかもしれません。それでも「おじいちゃんやおばあちゃんがお祝いをくれたよ」「お母さんが一緒に書くから、お礼のお手紙を書こうね」などと声をかけていれば、自然とお礼の習慣が身についていきます。
小さい頃から「気遣い」を学んでいると、自然と人を思いやる行動ができ、学校や社会でも沢山のご縁に恵まれる機会が増えていくはずです。
入学祝いのお返しのタイミングは、数年に一度のペースでやってきます。小学校、中学校、高校、大学と成長していくお子さまの姿が見られるのも入学内祝いの魅力かもしれません。
入学祝いのお返しが必要ない場合もある?
ここまでは「気遣い」という観点から、入学祝いのお返しがなぜ必要なのかについてご紹介してきました。
よほどのことがない限り、お祝いの品物やお祝い金をいただいたら、速やかにお礼を伝えお返しの品を準備するのが、できる大人の気遣いです。
とはいえ、状況によっては必ずしも入学祝いのお返しが必要でないケースも存在します。
お返しの必要がないケース|①親戚や祖父母から「お返しはいらない」と言われた場合
入学祝いをもらった相手から、「お返しは必要ないからね」と事前にお返しを断られることもあるでしょう。
「本音と建前」という言葉があるように、人の感情と態度は必ずしも一致するわけではありません。
実際に「入学祝いのお返しは必要ない」と言う言葉を鵜呑みにしたところ、後々になって「
礼儀がなっていない」など陰口を叩かれた経験をお持ちの方も少なくないはずです。それだけ本音と建前の違いを見抜くことは難しいものなのでしょう。
ですから、親戚や祖父母から「お返しはいらない」と言われてもすぐに鵜呑みにしないことが大切です。
とはいえ、お相手が心からお返しは不要と思っているのであれば、「入学内祝い」の名目に無理にこだわる必要はありません。
電話や手紙でお礼を伝え、また折りを見たタイミングで食事に誘ったり簡単な手土産やプレゼントを渡したりするのも素敵ですね。
お返しの必要がないケース|②年の近い子どもがいる友人やママ友から少額のお祝いをもらった場合
ご近所やママ友とのお付き合いの中で、入学祝いとして図書カードや文房具をいただいた場合はどうでしょうか。
入学祝いが少額だった場合、あまりにも厳かなお返しを贈ってしまうと、かえって相手が恐縮してしまうかもしれませんよね。
このような場合は、無理にお返しを用意する必要はありません。相手に年の近いお子さまがいる場合は、「今度は〇〇くんが小学生だね。その時はお祝いさせてね」と伝えておけば、もちつもたれつなお付き合いができるでしょう。
自宅が近い場合や顔を合わせる機会が多い場合は、日持ちのするお菓子や食品を差し入れても喜ばれるかもしれません。
「入学祝いのお返しはいらない」と言われたら?お返しを贈らない場合はどうすればいい?
「入学祝いのお返しはいらない」と言われた場合、気遣いのできる大人ならどんな対応を取るべきでしょうか?
もちろん、きちんとお返しの品を用意できれば丁寧なのですが、ほかにもちょっとした心配りで相手にお礼の気持ちを伝える方法があります。
①入学祝いのお返しはいらないと言われた場合|子どもと一緒に電話でお礼を伝える
「きちんとした人」という印象を持たれたいのなら、お礼のタイミングは「遅め」よりも「早め」を心がけたいものです。
入学内祝いの品物を贈るなら「一ヶ月以内」でも構いませんが、お礼の電話の場合はそれでは遅すぎます。
できれば、入学祝いが届いた当日にお礼の電話をかけましょう。まずは、親がお礼を言い、その後子どもに代わり自分の言葉でお礼を伝えるように促します。
友人やママ友など、同年代へのお礼ならLINEやメールでも良いかもしれませんが、祖父母や親族など目上の方には、きちんとした言葉でお礼を伝えたいものです。孫の顔を見せたい場合は、ビデオ通話などを活用しても喜ばれるかもしれませんね。
②入学祝いのお返しはいらないと言われた場合|早めにお礼状を出す
「入学祝いのお返しはいらない」と言われた場合も、できるだけ早めにお礼状や手紙を届けましょう。
メールやLINEなど、デジタルなコミュニケーションが主流になった今、あらためて「お礼状」や「手紙」の価値が見直されています。「自分のためにわざわざ筆を取ってくれた」その一手間が相手を喜ばせることにつながるのです。
祖父母に書くお礼状なら、孫の成長やお祝いの品でどんなものを購入してどのように喜んでいるのかを伝えるのも素敵ですね。
お礼状は両親だけでなく、可能であればお子さまの絵や一言を添えると一層喜ばれるでしょう。
こちらの記事でも、入学内祝いに添えるお礼状や手紙の買い方について詳しくご紹介しています。
入学内祝いのメッセージはどう書く?感謝の気持ちが伝わる例文・テンプレートをご紹介
入学祝いのお返しには熨斗は必要?
●入学祝いのお返しに熨斗は必要!
入学祝いのお返しを贈るなら、必ず「熨斗」をつけるようにしましょう。
「熨斗」は「熨斗アワビ」の略で、中央に付いている黄色の短冊は、アワビを熨したものを紙で真似たものです。そもそもが、縁起のよいものですので、熨斗は不祝儀の際には使いません(香典などは熨斗の代わりに掛け紙を使います)。
入学内祝いは何度あっても良いお祝いであることから、熨斗の表書きには「入学内祝」または「内祝」と記し、水引には紅白の蝶結びを選びます。贈り主の名前は、子どもの下の名前またはフルネームにしましょう。
八代目儀兵衛では、日本特有の「おくゆかしさ」が伝わる内熨斗を採用しています。
入学祝いのお返しは何がいい?喜ばれる入学内祝いをご紹介
せっかく入学内祝いを贈るなら、お相手に喜ばれるお返しを選びたいものですよね。
お返し選びの基本は、相手の立場に立って好みや欲しいものをリサーチすること。実家の両親など親しい関係であれば、直接「何か欲しいものはある?」と聞いてみるのもひとつの手かもしれません。お子さまと一緒におじいちゃんおばあちゃんに贈るお返しの品を選ぶのも素敵ですね。
ここからは、入学内祝いで人気の品物にはどんなものがあるのか具体例をあげながら一緒に確認していきましょう。
祖父母への入学祝い・入園祝いのお返しはどうする?内祝いの相場や喜ばれるものとは
両親や義両親から入学・入園祝いをもらったらお返しは何がいい?おすすめの品物を紹介
実用性とデザイン性を兼ね備えた「お米のギフト」
贈り物の基本は、お相手がもらって嬉しいものを選ぶのが基本です。どれだけおしゃれな品物を選んでも、あきらかにお相手の好みと異なるものを贈ってしまうのは、避けたいところです。
「日用品は好みに合わないかもしれない」
「甘いものがお好きでないと聞いたし……」
もしも、そんなふうに迷っているなら、見た目もお味も抜群な「お米のギフト」を選んでみませんか?
昔から貴重な食べ物として大切に扱われてきたお米なら、年配の方からの印象も抜群。どの世代の人にとっても馴染み深い食べ物なので、お菓子のように好き嫌いが分かれてしまうといった心配もありません。
八代目儀兵衛では、入学祝いのお返しにふさわしいハイセンスなお米のギフトを多数ご用意しています。
有名ブランドやメーカーの「タオル」
洗剤やタオルといった日用品も、もらってうれしいお返しで上位にランクインする品物のひとつ。インターネットで商品の使いやすさや特徴、サイズ、形状などを調べ、人気の高いブランドやメーカーの商品を選ぶのがおすすめです。
八代目儀兵衛では、「今治浴巾」のプレミアムタオルとお米がセットになった特別なコラボギフトをご用意しています。数々の受賞歴や大手ホテルにも採用されるなど、その品質のよさはお墨付き。祖父母や親戚など目上の方へのお返しにもおすすめです。
小学校入学のお返しなら「体験ギフト」も
お子さまが小さい場合は、入学祝いのお礼を兼ねて、祖父母や親族を誘って食事や旅行に出かけるのも素敵ですね。お子さまにとっても、大好きなおじいちゃんやおばあちゃんとのお出かけは、一生の思い出になるはずです。
「お返しは必要ない」と言われた場合は、物よりも体験をプレゼントしてみましょう。
京都祇園と東京銀座に店舗を構える「京の米料亭 八代目儀兵衛」では、土鍋で炊き立てのお米が味わえるさまざまなコース料理をご用意しています。
「入学祝いを兼ねて食事会を開こうと思っております。〇〇もおじいちゃんやおばあちゃんがきてくださると喜びますので、ぜひ参加いただけませんか」と誘ってみてはいかがでしょうか。
手軽に渡せて人気の高い 「お菓子」
受け取って喜ばれるお返しの定番といえば「お菓子」です。ただし相手によっては健康に気を付けていたり、甘い物が苦手だったりと制約がある可能性があるため、事前にリサーチをしてから決めましょう。
【八代目儀兵衛】入学祝いのお返しにおすすめのお米のギフトをご紹介
京の米老舗「八代目儀兵衛」では、お子さまの成長を祝う「入学内祝い」にふさわしい春らしく華やかなギフトを豊富にご用意しています。おいしくて上品。色とりどりの風呂敷包みに包まれたお米が、お祝いをいただいた方へ感謝の気持ちをお届けします。
※記事内に記載されている商品の価格は公開日時点のものです。
入学祝いのお返しにおすすめ|①「十二単シリーズ 春」
●入学内祝いの予算 3,000円〜6,000円 |
人気の「十二単シリーズ」から桜の花を使った期間限定のお米ギフトが登場しました。炊きたてのご飯に「桜ごはんの素」を混ぜ合わせれば、春の香が漂う「桜ごはん」があっという間に完成。料理米を調理に合わせてお米を使い分ければ、台所に立つ時間が一層楽しくなるはずです。
ポイント|入学シーズンだけの特別な贈り物
京都の地で愛される春の味覚「桜ごはん(桜の塩漬け)」がセットになった、入学シーズンだけの特別な贈り物。炊き立てごはんに混ぜてお召し上がりください。
入学祝いのお返しにおすすめ|②「La bouquet」シリーズ
●入学内祝いの 予算3,000円〜5,500円 |
ハートの刻印が愛らしい化粧箱を開けると、彩り豊かな花包みの風呂敷が顔を出す「La bouquet(ラブーケ)シリーズ」。お料理に合わせてお野菜やだし、ワインを選ぶように、その日のお料理に合わせて選べる、八代目儀兵衛自慢の「料理米」を詰め合わせました。
ポイント①|4つのカラーから選べる化粧箱!
化粧箱は、ピンク、ブルー、グリーン、イエローの4色展開。お子さまや贈られる方のイメージに合わせて、お選びください。ハートのなかには、お相手への大きな感謝を込めて「ありがとうございます」の文字を刻印してお届けします。
ポイント②|予算に合わせて選べる2つのギフト!
Labouquetシリーズには2合入りのお米が9つ入った「chou chou(シュシュ)」、2合入りのお米が4つ入った「Petit(プチ)」をご用意。内祝いのご予算に合わせてお選びください。
八代目儀兵衛の「La Bouquetシリーズ」の詳細を見る
入学祝いのお返しにおすすめ|③「十二単お供詰め合わせ」シリーズ
●入学内祝いの予算 2,500円〜20,000円 |
八代目儀兵衛が厳選した料理米と、味にうるさい京都の地で磨かれた厳選美味がセットになった「十二単お供詰め合わせシリーズ」。平安の都人が愛した「十二単」からインスパイアされた風呂敷包みが美しい和の贈り物です。
ポイント①|お料理に合わせて選べる個性豊かな「料理米」!
お米には、五ツ星お米マイスターの目利きによって選び抜かれた料理米を採用。和食に合うお米や、洋食に合うお米、冷めてからが本領を発揮するお米、チャーハンに合うお米など、お料理とお米のマリアージュをお楽しみいただけます。
ポイント②|ごはんをご馳走にする「ごはんのお供」がセットに!
お米のおいしさを引き立てる「ごはんのお供」も揃い踏み。「鯛めし」や「竹の子ごはん」「ゆずのり」「梅干し」など、ごはんとの相性にこだわりぬいた京の味わいが、食卓とお相手の心を華やかに彩ります。
入学祝いのお返しにおすすめ|④「満開と儀兵衛のお米券」シリーズ
●入学内祝いの予算 10,000円〜50,000円 |
高額の入学祝いのお返しには、「品物」+「お米券」がセットになった「満開と儀兵衛のお米券シリーズ」がおすすめです。お米の食べ比べを楽しんだ後、お好きなタイミングで気に入ったお米をもう一度注文できるギフトです。
ポイント①|金額を伏せて贈ることができる
注文方法は、封筒の中に入っている引換はがきに、取り寄せたいお米とご住所を記載して、ポストに投函するだけ。お米券には金額が記載されていないので、お相手に内祝いの額面が知られることはありません。
ポイント②|精米したてのお米が届く!
お米券1枚につき、2〜2.5㎏×2個分のお米と引き換えが可能です。お米が足りなくなった時や誰かをもてなしたい時に。精米したてのおいしいお米をお届けします。
入学祝いにお返しを贈る場合に気をつけたい2つのマナー
入学祝いのお返しを贈る際には、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか?
ここでは、知っておきたいマナーを2つご紹介します。
お返しマナー|①入学内祝いの相場は半返し〜3分の1返し
入学祝いはランドセルや文具、日用品などさまざまなものをいただきます。お返しをする場合は、それらの金額を調べて半額(半返し)から3分の1程度に相当する品をお贈りしましょう。
予算の目安は、次のようになります。
祖父母 | 2~5万円程度 |
親戚 | 1~3万円程度 |
知人・友人 | 3~5千円 |
あまり高価なお返しをしてしまうと相手が恐縮してしまうため、お返しを選ぶ際は相場の範囲を守りましょう。
入学内祝いの相場はどれくらい?贈る相手によってお返しの金額は変わる?
お返しマナー|②入学内祝いは入学式後10日〜1ヶ月以内に贈る
入学祝いのお返しは「無事に入学式を迎えることができました」という報告の意味も込めて、入学式が終わってから1か月くらいの間に贈るのがマナー。忙しくて入学後にお返しが遅れそうな場合は、まず封書や電話でお祝いを受け取った旨の報告と感謝の気持ちを伝えましょう。
入学祝い・入園祝いのお返しはいつまでに?内祝いを贈る時期やタイミングを解説
入学祝いのお返しはやっぱり必要!素敵な贈りものでお子様の成長を伝えませんか?
引用:Instagram
「貸した物は忘れぬが借りた物は忘れる」なんてことわざがあるように、人間は自分が誰かのために尽くしたことや行動したことをよく覚えているものです。
これは、物の貸し借りだけではなく「贈答の世界」にも同じことが言えます。
お子さまのためにお祝いをもらったときに、しっかりとお礼の言葉を伝えることは大切です。そんなたくさんの「ありがとう」の気持ちをより丁寧に相手の心に届けるために「お返しの品」は存在するのではないでしょうか。
祖父母や親戚。身近な人からいただくお祝いだからこそ、当たり前のお礼やお返しを欠かさないことが大切です。
もちろん「入学祝いは必要ない」という考えは間違いではありませんが、身近な人を喜ばせることができれば、公私ともにたくさんのご縁に恵まれるはずです。
そして、そんなご両親の姿をお子さまはしっかりと見ています。
入学内祝いは「必要ない」と考えられがちだからこそ、贈り物上手になるチャンス。ぜひ積極的に活用して、喜びの輪を広げてみませんか?
八代目儀兵衛では、ハレの日にふさわしい、華やかなお米のギフトを多数取り揃えるほか、オリジナルギフトカードやのしなどのご相談も承っております。わからないことがあれば、専門知識を持った専任スタッフにお気軽にお尋ねください!