
最終更新日:2025-03-06
還暦祝いとは満60歳になった人を祝う行事です。60歳前後といえば多くの家庭で子育てが一段落しており、働いている人は定年を迎えるケースも多いため、還暦は人生の大きな節目になります。
自分の母親が還暦を迎えたときには、実用的なプレゼントを贈りませんか?
この記事では還暦祝いの品物を選ぶときのポイントと注意点、もらって嬉しい品物のランキングも紹介します。
おしゃれでおいしいお米のギフトを取り扱う八代目儀兵衛には、還暦祝いで喜ばれるギフト商品が豊富です。お母さまの60歳のお祝いにとっておきのギフトをお探しなら、ぜひ当店のオンラインストアをご利用くださいませ。
セブン-イレブン×京の米老舗 八代目儀兵衛【おにぎり監修記念】
※記事内に記載されている商品の価格は公開日時点のものです。
【注意】読者のみなさまへ 最近の米価高騰により、ご紹介商品の一部において実際と大きく価格が異なる場合がございます。ご留意ください。 |

京の米老舗 八代目儀兵衛
【受賞歴】「楽天EXPO賞」「フォーマルギフト大賞」「OMOTENASHI Selection 2金賞」など多数
還暦祝いに母親へ贈る実用的なプレゼントの選び方
還暦は、人が最初に迎える長寿のお祝いです。大きな節目を迎えるお母さまに贈るプレゼントは、以下のポイントをおさえて選んでみてくださいね。
普段から使っているもの・食べているものを贈る
いつも使っているものやよく食べるものは、もらって困ることがないためプレゼントに最適です。
ポイントは「普段よりちょっといいもの」を選ぶこと。
ブランドもののキッチングッズや食器、ホテル仕様のタオル、銘柄米や高級グルメにスイーツなど、実用的でありながら気軽に買えないものはもらって嬉しい人が多いです。
せっかくのプレゼントですから、いつでも買えるお手頃な価格帯のものではなく、百貨店や専門店で買えるワンランク上の品物を選んで贈ってくださいね。
母親の好みに合うものを選ぶ
プレゼントはお母さまの好みに合う要素が含まれたものを選びましょう。たとえば好きな色、柄、デザインに味など。
どんなに欲しかったものでも、好みに合わないものをもらうと少し残念な気持ちになってしまうもの。
好みが分からないときは好き嫌いが少ないもの、シンプルなもの、無難なものを選ぶと失敗しにくいです。
趣味や余暇の時間に使えるものも喜ばれやすい
お母さまの趣味に使えるものを選ぶのもおすすめです。趣味に使っている道具の中で古くなっているもの、まだ持っていないものや、あると便利なものを贈ればきっと喜んでもらえるでしょう。
還暦と同時に定年を迎えるなら、これから増える「自分の時間」に使えるアイテムを贈ってはいかがですか?
以前から興味を持っていたものや体験型のギフトを贈って、余暇の時間を楽しく過ごしてもらうのもよいアイデアです。
還暦祝いに避けた方が良い贈り物は?
還暦祝いに贈るものとしてふさわしくない品物があることも知っておくべきです。以下に3つの注意点をまとめました。
お年寄りが使うイメージがあるアイテム
最初の長寿祝いにあたる還暦祝いですが、近年は60歳でも元気な人が多いです。まだまだ現役の人に「老い」を感じさせるアイテムを贈るのは控えましょう。
一例としては杖や老眼鏡、補聴器など。お母さまの足取りが不安でも、目が悪くなったように見えても、耳がと多くなっているように感じても、これらのものは贈らないほうがよいでしょう。
なお、本人に望まれた場合は贈ってもかまいません。しかし、頼まれたわけでもないのにこれらのアイテムを贈ると、お母さまは「年寄り扱いしないで!」と機嫌を損ねてしまうかもしれませんよ。
贈り物にふさわしくないとされる品物
「死」や「苦」を連想させるものはどのような場面でも贈るべきではありません。クシやシクラメンの花は、名前に「ク(=苦)」と「シ(=死)」が含まれるため、タブーな贈り物とされています。
靴や靴下など足で履くものもNGな贈り物です。「踏みつける」「踏み台にする」といった意味にとられる可能性があり、相手を不快にさせることがあります。
とはいえ現代ではこれらのマナーを気にしない人も多いです。お母さまから欲しいと言われた場合は贈っても問題ありません。
母親のライフスタイルに合わないもの
自分の好みや理想を押し付けるようなプレゼントを選ばないことも重要です。元気で長生きしてほしいからと運動グッズをもらっても、お母さまに体を動かす習慣がなければ持て余してしまうはず。
子どもと親では年齢も離れているため、“子どもの目線でよいと思うもの=母親も喜ぶもの”になるとは限りません。
還暦祝いのプレゼントを選ぶときはお母さまの視点に立ち、喜んで受け取ってくれそうなものを想像して選ぶようにしましょう。
還暦祝いの相場は?
還暦を迎える両親や義両親に贈るプレゼントの相場は、一般的に30,000~50,000円とされています。
しかし、大事なのは金額よりも気持ちです。学生や社会人になりたてで高価なプレゼントが用意できないなら、精いっぱいの気持ちを込めてお母さまへプレゼントを贈りましょう。
5,000円でも10,000円でも、値段に関係なく子どもからのプレゼントは嬉しいもの。「いつもありがとう」「元気で長生きしてね」の一言を添えて、お母さまの長寿をお祝いしてあげてくださいね。
母親に喜ばれる実用的なプレゼントは何がある?
続いては母親の還暦祝いにぜひ贈りたい、実用的なプレゼントをランキングで紹介します。お母さまの喜ぶ顔が見たい方、好みが分からなくて迷っている方もぜひ参考にしてください。
還暦祝いにもらって嬉しかったものとは?男性・女性・父・母に人気のプレゼント
1位:お米
お米は好きな人が多く、主食になるためもらって困ることがありません。また、お米の漢字は「八十八」の組み合わせからできており、末広がりの「八」をふたつも含んでいるため縁起がよいとされています。
末広がりは「幸せや繁栄が終わりなく続く」「幸福が広がり続ける」といった意味を持つため、健康や長生きを願う還暦祝いにぴったりな贈り物です。
普段食べるお米は手頃な値段で買う人が多いので、還暦祝いには高級で上質なおいしいお米をプレゼントするのはいかがですか?
お米のおいしさにとことんこだわる八代目儀兵衛では、還暦祝いで喜ばれるお米のギフトを豊富に取り扱っています。おしゃれで上品、さらに美味なお米をもらえば、お母さまもきっと笑顔になってくれることでしょう。
2位:リラックスグッズ
定年後の人生はセカンドライフ(第二の人生)とも呼ばれ、自分と向き合う時間がぐっと増えます。子育てを終え、仕事からも離れ、お母さまはやっと肩の荷が下りたような気持ちになるかもしれません。
還暦は人生における大きな節目です。還暦と同時に定年退職をするお母さまには、マッサージ器や入浴剤、アロマなど疲れを癒せるリラックスグッズも喜ばれるでしょう。
3位:食器
毎日使える食器も実用性が高いプレゼントです。茶碗や箸、グラスなど日常的に使いやすいものを選びましょう。
還暦祝いにふさわしい特別感のある食器を贈りたいなら、お母さまの名前やメッセージ入りの食器を送るのもおすすめです。食器を使うたびにここを温まるメッセージが目に入れば、お母さまも嬉しく感じてくれそうですね。
4位:バッグ
出かけるのが好きなお母さまには使い勝手のよいバッグを贈りませんか?バッグと一口にいっても種類はさまざまです。
・荷物をたくさん入れたい人には軽くて大きなトートバッグ
・身軽に動きたい人にはリュック
・おしゃれが好きな人にはデザイン性の高いショルダーバッグやハンドバッグ
…といった具合に、お母さまの生活スタイルに合うものを選んでみてくださいね。
5位:身につけるもの
身につけるアイテムも還暦祝いのプレゼントの定番です。季節の変わり目に活躍するストールや帽子、イヤリングやネックレスなどのアクセサリー類など、お母さまに似合いそうなものを選んでください。
料理のときにつけられるエプロンや、家でゆっくり過ごすときに便利なルームウェアもおすすめです。還暦のイメージカラーは赤なので、どこかにワンポイント赤色が入っているものを贈るのもよいアイデアですよ。
母親の還暦祝いに喜ばれる、八代目儀兵衛の実用的なプレゼント
毎日の食卓に並ぶお米は、実用的で暮らしに役立つ素敵な贈り物になります。母親の還暦祝いで喜ばれる八代目儀兵衛のギフトを、厳選して5つまとめました。
十二単「華ざかり」(お米2合×9個) │ 5,400円(税込)
おもてなし用、和食用に洋食用、おむすび用などさまざまなシーンで使える料理米がずらり。淡色から濃色まで、美しいグラデーションの風呂敷で八代目儀兵衛の料理米9種類を丁寧に包みました。
健康な毎日を過ごすためにはおいしい食事が欠かせません。お米を選ぶ楽しさ、食べる幸せを満喫していただけるギフトです。
商品名の由来である「花盛り」には「女性の最も美しい年ごろ」という意味もあります。第二の人生をスタートさせるお母さまが、美しく活き活きといられますように。そんな願いを込めてこちらのギフトを贈るのはいかがですか?
商品内容:料理米2合×9個(極、結、和、洋、中、健、丼、粥、餅) |
長寿米「還暦」(お米2合×12個・ちゃんちゃんこ) │ 13,500円(税込)

これからの人生も、健やかに、華やかに。ミシュラン星付き日本料理店も愛用する、艶やかで甘み豊かなおいしいお米を、縁起の良い赤いちゃんちゃんことともにお届けします。
赤は、新たな門出を祝う色。扇子や頭巾もセットになっているので、ご家族での記念撮影にもぴったりです。日々の食卓を彩る美味しさと、これからの健康を願う贈り物。お母さまの笑顔が、きっと咲くはずです。
商品内容: ・「祇園さゝ木」2合×4個 / 「祇園にしかわ」2合×4個 / 「杦SEN」2合×4個 ・ちゃんちゃんこ(赤)×1個 / 大黒頭巾(赤)×1個 / 扇子(無地)×1個 |
長寿米「還暦」(お米2合×12個・ちゃんちゃんこ)の詳細を見る
日比谷花壇コラボレーション 花箱「ルビー」(お米2合×8個・フラワーボックス)│11,000円(税込)
目で楽しみ、舌で味わえ、幸せが長く続くおもてなしがたっぷり詰まったギフトをご用意しました。
花包みの風呂敷の中には3種類の料理米。甘みと濃厚な余韻が特長の極上米『極』、冷めてもおいしい『結』、和の料理の味を引き立てる大粒の『和』を厳選して詰め合わせています。
花は女性への贈り物の定番ということで、中心にはプリザーブドフラワーのボックスアレンジメントも同梱。お米を食べ終わったあとも飾っていただけるので、還暦祝いのよい記念になるでしょう。
商品内容:料理米2合×8個(極×4、結×2、和×2)/プリザーブドフラワー・アーティシャルフラワー(※フラワーボックスのお花の種類・濃淡・色・形態は、多少写真と異なる場合がございます) |
日比谷花壇コラボレーション 花箱「ルビー」(お米2合×8個・フラワーボックス)の詳細を見る
良縁米「宝来」(お米3合×2個・2合×3個・お供) │ 11,000円(税込)
還暦を機にこれからも充実した毎日を過ごしてほしいお母さまへ、たくさんの良縁に恵まれますようにとの想いを込めて贈れる美しいギフトです。
繊細な金彩友禅ちりめんの巾着袋には甘い香りと弾力が魅力の『殿米』と、儚い口どけと上品な甘さが特長の『姫米』を。炊き立ての香りが豊かな『厳選米』もご一緒にどうぞ。
個々に食べておいしいのはもちろん、かけあわせてもまた違ったおいしさを楽しんでいただけます。ごはんのうまみを引き立てる4種類のお供も同梱しました。
商品内容:良縁米3合×2個(殿、姫) / 厳選米2合×3個/ひじき梅×1個 / 塩吹き昆布×1個 / ほうじ茶「夢かをり」×2個 / 赤飯米×1個 / 黄金米×1個 |
良縁米「宝来」(お米3合×2個・2合×3個・お供)の詳細を見る
十二単お供詰合せ「貴船」(お米2合×12個・お供) │ 16,500円(税込)
2弾重ねのギフト箱の1段目には、当店のお米マイスターが独自にブレンドした色とりどりの料理米がぎっしり。おむすび用、和と洋のおかずに合うお米に、チャーハン用や炊き込みごはん用などの変わり種も含む12種類を詰めました。
2段目には、味にこだわる京都の地で選び抜かれた13種類のごはんのお供がたくさん。炊き込みごはんの素2種類、のり3種類に梅干し、お茶漬けにしておいしいお茶など幅広いラインナップです。
商品内容:料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅)/炊き込み「竹の子ごはん」×1個 / 炊き込み「丹波しめじごはん」×1個 / しおのり×2個 / ゆずのり×1個 / わさびのり×1個 / ちりめん山椒×1個 / ひじき梅×1個 / 塩吹き昆布×1個 / 梅干し×2個 / しょう油×1個 / 玄米茶「八雲」×1個 / ほうじ茶「夢かをり」×1個 / 赤飯米×1個 |
十二単お供詰合せ「貴船」(お米2合×12個・お供)の詳細を見る
十二単お供詰合せ「瑠璃」(お米2合×12個・お供) │ 21,000円(税込)
美食家のお母さまも大満足な贅沢なギフト。華やかな風呂敷で包んだ12種類の料理米と、豪華な食材をふんだんに使ったごはんのお供11種類をセットにしました。
4種類の炊き込みごはんの具材は雲丹と鮑、松茸、鯛、そして京の竹の子。さらに伊予牛100%のコンビーフに、国産黒毛和牛を使った欧風カレーも。
お米もお供も個性豊かで絶品そのもの。「見栄えもよく満足」「食事が楽しみ」など、お客さまからも喜びの声を多数いただいている商品です。
商品内容:料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅)/炊き込み「雲丹と鮑めし」×1個 / 炊き込み「松茸めし」×1個 / コンビーフ×1個 / 欧風カレー×2個 / 炊き込み「鯛めし」×1個 / 炊き込み「竹の子ごはん」×1個 / しおのり×1個 / ゆずのり×1個 / ひじき梅×1個 / 塩×1個 / しょう油×1個 |
十二単お供詰合せ「瑠璃」(お米2合×12個・お供)の詳細を見る
母親に喜んでもらえる還暦祝いのポイント
最後に、還暦を迎えるお母さまにもっと喜んでもらうためのアイデアを3つ紹介します。
サプライズでお祝いする
お母さまを驚かせたいなら、還暦祝いの当日までお祝いすることを黙っておくのはいかがでしょうか。
まずは「週末に遊びにいくね」「ごはんを食べにいこうよ」などいつもと変わらない素振りでお母さまに声をかけ、時間を作ってもらいます。
あとは当日にサプライズでお祝いをするだけ!突然告げられる「還暦おめでとう」の言葉に、手渡されるプレゼント。きっと喜んでもらえるはずですよ。
記念に残るものを一緒に贈る
メインのプレゼントは実用的なものにしつつ、還暦祝いの記念になるものを一緒に贈るのもおすすめです。
似顔絵やアルバム、母親と仲が良い親戚や友人からのビデオメッセージなど心がほっこりするような記念品が喜んでもらいやすいでしょう。
プレゼントに手紙を添える
還暦を迎える母親を祝いたいけれど、言葉にするのは恥ずかしいという方は少なくないのでは。そんなときは手紙にこれまでの感謝をしたためて、プレゼントに同梱しませんか?
還暦祝いの手紙におすすめの例文をご用意しました。
お母さんへ 還暦おめでとう!いつも明るく優しいお母さんを尊敬しています。 これからも体を大事に、健康で長生きしてくださいね。 |
お母さん、還暦おめでとうございます。 家事も仕事もパワフルにこなすお母さんのことは、私の憧れの存在です。 これからは自分の時間をゆっくり過ごしてください。 |
還暦おめでとうございます。 いろいろ迷惑をかけたけど、お母さんのおかげで私も大人になれました。 これから親孝行をさせてください。いつもありがとう! |
八代目儀兵衛では、ギフト商品にメッセージを同梱するサービスを提供しています。一言伝えたいときに役立つ一筆箋に、写真付きで送れるメッセージカード、手書きのお手紙の同梱も可能です。
お母さまの還暦祝いにこれまでの感謝を伝えたいなら、ぜひこちらのサービスもあわせてご利用くださいませ。
まとめ │ 還暦を迎えた母親の健康と長生きを願って、真心いっぱいのギフトを贈ろう
母親に贈る還暦祝いのプレゼント選びに迷ったときは、実用的なものを選ぶと喜ばれやすいです。
お母さまがいつも使っているものや食べているもので、気軽には手が出ない特別感のある品物を選んでくださいね。
人生100年時代といわれる昨今、世の中には60歳でも元気な人がたくさんいます。お年寄り扱いされることに抵抗感を抱く人も少なくないため、老いを感じるプレゼントを贈るのは控えましょう。
還暦祝いには上質で美味なお米のギフトを贈りませんか?
お米は実用性が高く、日持ちするため、年齢とともに食が細くなった方にも最適な贈り物です。大切なお母さまの大きな節目のお祝いに、ぜひ当店のギフトをご利用くださいませ。