
最終更新日:2024-12-26
どんなときも互いに手を取り合い、支え合える夫婦は理想的ですよね。ところで、結婚記念日は迎えた回数によって呼び方が異なることをご存じですか?
1周年は『紙婚式』、2周年は『綿婚式』、そして25周年は『銀婚式』と呼びます。
この記事では、半世紀をともに過ごした夫婦をお祝いする『金婚式』に注目。お祝いの仕方とアイデア、ギフトの贈り方マナーに、両親に喜ばれるギフトのジャンルもまとめました。
京都の老舗のお米屋『八代目儀兵衛』では、金婚式を迎えるご夫婦への贈り物にぴったりなお米のギフトを取りそろえています。
幅広い価格帯の詰め合わせを豊富にラインナップしていますので、子供から両親へ、お孫さんからおじいちゃん・おばあちゃんへ金婚式の贈り物をしたいときにぜひご活用ください。
金婚式のお祝いにお米を贈りませんか?八代目儀兵衛のオンラインストアはこちら
セブン-イレブン×京の米老舗 八代目儀兵衛【おにぎり監修記念】
※記事内に記載されている商品の価格は公開日時点のものです。
【注意】読者のみなさまへ 最近の米価高騰により、ご紹介商品の一部において実際と大きく価格が異なる場合がございます。ご留意ください。 |

京の米老舗 八代目儀兵衛
【受賞歴】「楽天EXPO賞」「フォーマルギフト大賞」「OMOTENASHI Selection 2金賞」など多数
金婚式とは結婚50周年の記念日
金婚式とは、50回目の結婚記念日をさします。他人同士が出会って家庭を持ち、ここまで長い時間をともに過ごしていると考えれば、一筋縄ではいかないことだと想像できるのではないでしょうか。
結婚生活は楽しいことばかりではありません。山あり谷ありの人生をふたりで乗り越えた先に、金婚式という大きな節目があるのです。
金婚式のお祝いは誰がする?
金婚式のお祝いは、その夫婦の子供や孫が行うのが一般的です。とはいえ厳密なルールがあるわけではないので、親戚や友人が祝ってもかまいません。
金婚式を自分たちで祝う夫婦もいます。お互いに贈り物をし、50年間をともに歩んできたことを感謝し合えるなんて素敵ですよね。
しかし、中には「いまさらお祝いなんて…」と、恥ずかしがってしまう夫婦も。両親がお互いに金婚式を祝うようなタイプではない場合は、ぜひまわりの人で盛大にお祝いしてはいかがですか?
金婚式のお祝いの仕方は?
金婚式には、主役である夫婦と、その家族や友人などまわりの人でお祝いの食事会を開くケースが多いです。
食事会の形式にも特にルールはありません。外食するか、自宅で開催するかは夫婦の意向に合わせて決めるとよいでしょう。
祝宴・お祝いパーティーを開く
夫婦を外へ連れ出して金婚式の祝宴をあげるなら、まず会場をおさえましょう。会場選びの案は以下のとおりです。
・夫婦が結婚式を挙げた式場
・ホテル
・料亭
・レストラン
夫婦が50年前に結婚式を挙げた会場が分かるなら、金婚式のお祝いに利用できるか問い合わせてみてはいかがでしょうか。
結婚式場やホテル、料亭、レストランでは、金婚式をはじめとした各種記念日に利用できるプランが用意されている場合があります。
なお、最優先するべきは夫婦の体調です。金婚式を迎える年齢になると夫婦はともに70歳前後。
足が悪くて移動がつらい、気の置けない人と楽に食事をしたいという方も少なくありませんので、無理のないお祝いプランを計画してくださいね。
家族そろって自宅で食事をする
夫婦に気を遣わせず、気ままにお祝いの席を楽しんでもらいたいなら自宅でホームパーティーの開催するのもよいアイデアです。
お祝い料理を手作りするなら、高齢の夫婦にも食べやすいメニューやふたりの好物を用意しましょう。
長い夫婦生活の中でキッチンに立ち続けたお母さん、もしくはお父さんへの感謝を伝えるためにも、お祝い当日は主催者である子供たちでふたりをおもてなししてくださいね。
もちろん料理は手作りでなくてもOKです。出前のお寿司やオードブル、テイクアウトのお惣菜なども活用しながら、賑やかで楽しい食事会を開きましょう♪
両親に喜んで貰う金婚式のアイデア
金婚式は、両親に「おめでとう」と「ありがとう」を伝えられる貴重な機会です。続いては両親に喜んでもらえる金婚式のアイデアを紹介します。
家族で記念撮影をする
子供が独立してそれぞれ家庭を持つと、親族一同がそろう機会は減ってしまうもの。金婚式の主役である夫婦とその関係者が一堂に会する金婚式は、記念撮影をする絶好のタイミングです。
記念写真に写るのは、すべて一組の夫婦からつながっていった大切な人たち。一生の思い出に残る素敵な写真が撮れそうですよね。
子供・孫から感謝を伝える
両親への感謝の気持ちを言葉で伝えるのは照れくさいもの。いつもは面と向かって言えないことも、お祝いの席でなら伝えられるかもしれませんよ。
金婚式には子供から両親へ、お孫さんからおじいちゃん・おばあちゃんへメッセージを贈るのもよいアイデア。口に出すのに抵抗があるなら、日頃の気持ちを手紙にしたためて渡すのもおすすめです。
金婚式のマナーは?
身内だけで金婚式を祝うとしても、最低限のマナーはおさえておきたいところ。続いては金婚式のギフトを選ぶ際のポイントと注意点、のし紙やメッセージなどのマナーをまとめました。
金婚式にふさわしくない贈り物は?
金婚式の贈り物としてタブーな品物があることをご存じですか?以下の表では、ふさわしくないとされる贈り物と理由をまとめました。
品物 | タブーとされる理由 |
くし | く(9=苦)し(4=死)の語呂合わせから縁起が悪いとされる。 |
刃物 | 「切る=縁が切れる」という意味に結びつけられるため。 |
ハンカチ | 日本語ではハンカチを手巾(しゅきん)といい、この意味は「手を拭くための布切れ」。「切る」が含まれるため不吉とされる。 |
割れ物 | ガラス製の食器や陶器、鏡など。「割れる=別れる、離れる」と連想されるため縁起がよくない。 |
なお、これらの品物は長らく贈り物にはタブーといわれてきましたが、近年は気にしない方も増えています。
刃物の「切る」は「切り開く」、食器や鏡の「割れる」は「増える(繁栄、財産が増える)」とポジティブに考える向きもありますので、贈りたいと思うものを素直に選んでみてもよいでしょう。
のし紙・表書きのマナー
金婚式の贈り物にはのし紙をかけましょう。水引の選び方、表書きの書き方を以下の表にまとめました。
水引 | 赤白の蝶結び (赤白はお祝い事全般に、蝶結びは「何度あっても嬉しいお祝い事(結婚・出産・長寿・合格祝いなど)」に用いられる) |
表書き | 上段には「金婚式御祝」もしくは「祝 金婚式」と書く。 下段には贈り主の氏名を書く。子供、孫の全員からひとつのギフトを贈る場合は「子供一同」「孫一同」とするか、名前を並べて書く。 |
ギフトにはメッセージを添えて
結婚生活を50年も続けるのは簡単なことではありません。贈り物にはメッセージカードや手紙を添え、お祝いと感謝の言葉を記しましょう。
「結婚50周年おめでとうございます」「これからも元気で仲良くしてね」「ふたりは理想の夫婦です」など、たった一言のメッセージでも、あるのとないのでは印象が大きく変わります。
八代目儀兵衛のオンラインストアでギフトをご手配いただくと、選べる包装、のし、メッセージカードなどの各種オプションを無料でご利用可能です。両親の記念すべき結婚50周年に、ぜひご活用くださいませ。
金婚式のプレゼントの相場
金婚式に贈るプレゼントの金額相場は、子供から両親に贈る場合で20,000~50,000円程度、お孫さんから贈る場合は5,000~10,000円程度です。
なお、これはあくまでひとつの目安。重要なのは品物の金額よりも心からのお祝いの気持ちです。金婚式のプレゼントは、ふたりが喜ぶ顔を想像しながら楽しく選んでくださいね。
金婚式のお祝いにお米を贈りませんか?八代目儀兵衛のオンラインストアはこちら
金婚式のプレゼントの選び方
金婚式のプレゼント選びに困ったら、以下4つのポイントを意識しながら選んでみてはいかがですか?
食べ物・グルメは喜ばれるギフトの定番!
食べ物のギフトは金婚式におすすめです。選択肢の一例を挙げるなら、毎日食べる主食や豪華な海鮮のセット、スイーツ、お菓子の詰め合わせなど。
両親の食の好みや好きな食べ物なら知っている人が多いため、もらって嬉しいギフトを選びやすいのもメリット。
年を重ねると食が細くなる方は少なくないため、いろいろな種類のおいしいものを少しずつ食べ比べできるセットは喜ばれやすいでしょう。
金婚式のお祝いにお米を贈りませんか?八代目儀兵衛のオンラインストアはこちら
『金』にちなんだギフトを贈る
金婚式には、その名称にちなんで金を使ったものを贈る風習があります。以下は品物の一例です。
・金製のアクセサリー
・金製もしくは金色の柄が入った食器
・金色の刺繍が施された布製品
ふたりに好きなものを買ってほしいなら、ご祝儀として金一封を贈ってもかまいませんよ。
両親の趣味や好みに合う品物を贈る
夫婦に共通の趣味があるなら、一緒に使えるものを贈るのもおすすめです。「健康で長生きしてほしい」という思いを込めて健康グッズをプレゼントするのもよいでしょう。
たとえばこんなアイデアがあります!
両親の趣味 | おすすめの贈り物 |
音楽鑑賞 | 操作が簡単な音楽プレーヤー、懐かしの名曲CD・DVD、リラックスチェア |
散歩 | おそろいのウォーキングシューズ、マイボトル、ちょっとした小物が入るポーチ |
ガーデニング | スコップ・熊手・グローブなどの道具セット、ガーデンエプロン、鉢植えの植物、花の苗や種 |
生活に役立つ実用的なアイテムもおすすめ
趣味や好みが分からない場合は、実用的なギフトを選んでみてはいかがでしょうか。普段の生活で使うものならもらって困ることはありません。
ブランドものや上質なもの、おそろいのアイテムを選べば金婚式のお祝いにふさわしいギフトになります。
必要なもの、好きなものを両親に選んでほしいなら、カタログギフトを贈ってもよいですよ。
両親がもらって嬉しい金婚式のプレゼントは?
続いては金婚式にもらって嬉しいギフトのジャンルを5つまとめました。前述したギフト選びのポイントをおさえつつ、両親が喜んでくれるもの・使ってくれそうなものを贈りましょう。
1.お米のギフト
お米は好き嫌いが少なく、ご高齢の方にも好まれます。日持ちするため食が細くなった方にも贈りやすいギフトです。
お米は品種により味や食感が大きく異なります。甘みが強いのが好き、粘りは少なめが好きなど人によって好みも分かれるため、ギフト選びに迷ったときは数種類のお米を食べ比べできる詰め合わせを贈ってみてはいかがですか?
金婚式のお祝いにお米を贈りませんか?八代目儀兵衛のオンラインストアはこちら
2.グルメギフト
両親の食の好みが分かるなら、グルメギフトを贈るのもおすすめです。定番のお肉や海鮮ギフトのほか、お酒やおつまみの詰め合わせ、洋菓子・和菓子にスイーツなど、グルメギフトの選択肢はたくさんあります。
お米のギフトとごはんに合うグルメを一緒に贈るのもよいアイデア!料理が好きな夫婦なら調味料ギフトを贈っても喜んでもらえそうですね。
3.日用品・生活雑貨
実用的なものを贈りたいなら日用品ギフトを選んでみては?ホテル仕様の高級なタオルやバスタオル、色違いのパジャマなど、おそろいや色違いでプレゼントすれば実用的ながら金婚式を意識した贈り物になるでしょう。
細かい作業や読書に役立つルーペ、ちょっと休憩したいときに便利なブランケットやごろ寝ピローなども喜ばれやすいギフトです。
4.記念品ギフト
夫婦が金婚式を迎えられるのは素晴らしいことです。この記念日を忘れられない日にしたいなら、思い出に残る記念品ギフトを贈りましょう。
たとえば額入りの似顔絵、名前詩(ネームインポエム)、名入りの夫婦茶碗や夫婦箸など。もらった両親は少し照れくさい顔をするかもしれませんが、お祝いの気持ちは充分すぎるほど伝わるはずですよ。
5.体験型ギフト
ふたりで夫婦水入らずの時間を過ごしてほしいなら、旅行券やレストランチケットを贈るのもありです!
夫婦の思い出の場所へ旅行できるチケットや、体の疲れをじっくり癒せる温泉旅行をプレゼントするのもよいでしょう。
ただし、高齢の夫婦に長距離の旅行はややハード。近場で楽しめる体験ギフトを選んでくださいね。
金婚式に喜ばれる、八代目儀兵衛のギフト
八代目儀兵衛のオンラインストアでは、各種お祝い事によりご活用いただけるお米のギフトを取り扱っています。金婚式の贈り物におすすめのギフト商品を4点抜粋して紹介しますので、ぜひご検討くださいませ。
金婚式のお祝いにお米を贈りませんか?八代目儀兵衛のオンラインストアはこちら
十二単お供詰合せ「醍醐」(お米2合×6個・お供)│5,500円(税込)
お料理に合わせて選べるブレンド米6種類と、ごはんと相性抜群のお供4種類を詰め合わせました。お孫さんからおじいちゃん・おばあちゃんへの金婚式のお祝いギフトにぴったりです。
おいしく食べられることは、元気に生きることに直結します。「健康で長生きしてね」のメッセージとともに、大切なふたりへ贈りませんか?
商品内容:料理米2合×6個(極、結、和、洋、中、健)/ひじき梅×1個 / 梅干し×1個 / 塩×1個 / ほうじ茶「華かをり」×1個 |
十二単お供詰合せ「醍醐」(お米2合×6個・お供)の詳細を見る
厳選ブランド米「ちりめん巾着入り3合5個セット」│11,000円(税込)
箱を開けた瞬間、目の前に広がるのは美しい京ちりめんの絶景。鮮やかな巾着袋でブランド米を包みました。
お米の銘柄は芳醇な甘みが特長の『翁霞』、味わい深い『いちほまれ』、もっちりとした食感の『ゆめぴりか』など全5種類。お米を食べ終わったあとの巾着袋は小物入れにも使えます。
商品内容:厳選ブランド米3合×4個(いちほまれ、夢ごこち、コシヒカリ、ゆめぴりか)、星付き銘店米3合×1個(翁霞) |
厳選ブランド米「ちりめん巾着入り3合5個セット」の詳細を見る
十二単お供詰合せ「鳳凰」(お米2合×12個・お供)│30,000円(税込)
ずらりと並ぶ12色の風呂敷は、平安時代に女性の正装として着られた十二単(じゅうにひとえ)に見立てています。
職人がひとつひとつ手包みした風呂敷をほどくと、出てくるのは12種類の料理米。どれも個性豊かでおいしいお米です。9種類のごはんのお供を添えて食べれば、食卓がきっと笑顔であふれることでしょう。
商品内容:料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅)/京都中華ふかひれスープごはん×2個 / 炊き込み「雲丹と鮑めし」×1個 / 炊き込み「松茸めし」×1個 / コンビーフ×1個 / 大粒帆立の柔らか煮×1個 / 米沢牛のしぐれ煮×1個 / 炊き込み「鯛めし」×1個 / しおのり×1個 / 煎茶「京みどり」×1個 |
十二単お供詰合せ「鳳凰」(お米2合×12個・お供)の詳細を見る
儀兵衛のお米券「厳選ブランド米と儀兵衛のお米券セットI」(お米2合×8個・9枚)│50,000円(税込)
八代目儀兵衛のお米マイスターが厳選した銘柄米6種類を贅沢に詰め合わせ。その年・その時期に出来のよいお米を厳選してブレンドする究極米『翁霞』をはじめ、福井県産の『いちほまれ』、新潟県産の『新之助』など新ブランドのお米もご用意。
お米券9枚も同梱していますので、気に入ったお米はリピートしていただけます。各地のおいしいお米を食べ比べていると、家にいながら旅行気分を味わえそう。
商品内容:厳選ブランド米2合×6個(いちほまれ、新之助、夢ごこち、コシヒカリ、ゆめぴりか、つや姫)、星付き銘店米2合×2個(翁霞、神楽)/儀兵衛のお米券×9枚 |
儀兵衛のお米券「厳選ブランド米と儀兵衛のお米券セットI」(お米2合×8個・9枚)の詳細を見る
まとめ│ご両親へ金婚式のお祝いギフトを贈るなら、心からの感謝とお祝いの気持ちを込めて
ご両親の金婚式が近いなら、ぜひお祝いの準備を始めましょう。50回目の結婚記念日を迎えられるのはとても素晴らしいことです。
夫婦の子供たち、孫、親戚や知人にも声をかけて盛大にお祝いしてはいかがでしょうか。
金婚式のお祝いには祝宴をあげるのが一般的。ホテルやレストランを利用してもよいですし、自宅で賑やかにパーティーを開くのもおすすめです。
お祝いの仕方に厳密な決まりはありませんので、主役であるご両親が楽しめる方法を検討してみてくださいね。
お祝いのギフトを贈るなら、両親が好きなもの、実用的なもの、記念に残るもののいずれかのポイントをおさえながら選んでみては?
金婚式で喜ばれるギフトのアイデアは以下のとおりです。
1.お米のギフト
2.グルメギフト
3.日用品・生活雑貨
4.記念品ギフト
5.体験型ギフト
以下の表には、ギフトを贈る際のマナーをまとめました。
金額の相場 | 夫婦の子供なら20,000~50,000円、孫なら5,000~10,000円 |
のしの水引 | 赤白の蝶結び |
表書きの書き方 | 上段:「金婚式御祝」もしくは「祝 金婚式」 下段:贈り主がひとりの場合は氏名、数人なら名前を連名で。もしくは「子供一同」「孫一同」とまとめてもOK |
結婚50周年を祝ってもらえることは、夫婦にとっても嬉しく幸せなことであるはずです。大きな節目を迎えたふたりへ「いつまでも仲良くしてね」の願いを込めて、心を込めたギフトを贈りましょう。
ギフト選びに迷ったら八代目儀兵衛のオンラインストアをぜひご覧ください。老若男女に愛される、とびっきりおいしいお米のギフトをご用意しております。