
最終更新日:2024-12-09
お子さまの成長を祝う「卒業祝い」。贈り物をいただくのは嬉しいものの、親御さまとしては「お返しはどうすれば良いの?」と迷うこともありますよね。
そこでこの記事では、京都発・お米のギフトショップ「八代目儀兵衛」が、卒業祝いのお返しに関する疑問を徹底解説!小学校から大学卒業まで幅広く対応した基本マナーや、贈る相手別に喜ばれるギフトを厳選してご紹介します。大切な方への贈り物選びに、ぜひご活用ください。
【八代目儀兵衛】おしゃれで喜ばれる卒業祝いのお返しを一覧で見る
セブン-イレブン×京の米老舗 八代目儀兵衛【おにぎり監修記念】
※記事内に記載されている商品の価格は公開日時点のものです。
【注意】読者のみなさまへ 最近の米価高騰により、ご紹介商品の一部において実際と大きく価格が異なる場合がございます。ご留意ください。 |

京の米老舗 八代目儀兵衛
【受賞歴】「楽天EXPO賞」「フォーマルギフト大賞」「OMOTENASHI Selection 2金賞」など多数
卒業祝いにお返し(内祝い)は必要?不要?基準と具体例を解説
●卒業祝いは基本的にお返し不要のお祝い
卒業祝いは、お子さま本人に贈られるもの。小学校から大学卒業まで、基本的にお返しは不要とされています。
お祝いが届いたら、親子で電話や手紙でお礼を伝えましょう。贈った側としては、お子さまから電話で「ありがとう」と言われるだけで、嬉しく感じるものですよ。
とはいえ、「本当にお返しは不要なの?」「いただきっぱなしでは気が引ける」と感じることもありますよね。そんなときは、次のポイントをチェックして、お返しが必要かどうかを考えてみましょう。
お返しが必要なケース|①身内以外から卒業祝いをもらった場合
卒業祝いは、祖父母や叔父叔母など親しい親族からもらうことが多いもの。でも、親御さんの友人やママ友といった「身内以外」からいただく場合もありますよね。そんなときは、いただいた金額の半額程度を目安に「内祝い」を贈るのが一般的です。
ただし、友人同士で「お返しは不要」といった暗黙のルールがある場合は、その流れに従ってOKです。お相手に年の近いお子さまがいる場合は、「今度は〇〇くんが卒業だね。そのときはお祝いさせてね」と伝えておけば、持ちつ持たれつの関係性を築けるでしょう。
お返しが必要なケース|②社会人として収入がある場合
お子さまが既に社会人として独立している場合は、お子さま本人の意志を尊重した上で、後日改めて内祝いを贈るか、手土産を持って先方にお礼に伺うのも良いでしょう。結婚や出産など、社会人になると、内祝いを贈る機会も増えてきます。お子さまにとっても、贈答のマナーを学ぶ良いチャンスになるはずです。
お返しが必要なケース|③大学の後輩から卒業祝いをもらった場合
大学の後輩から卒業祝いをもらうこともありますよね。内祝いのようにかしこまる必要はありませんが、「何かお返しがしたい」と思ったら、お礼として食事をご馳走したり、ちょっとしたプレゼントを贈るのも一案。次に後輩が卒業するときには、盛大にお祝いしてあげるのも素敵ですね。
卒業祝いのお返し(内祝い)の基本マナーを徹底解説|相場やタイミングも!
ここからは、卒業祝いのお返しにまつわる基本マナーを徹底解説。気になるお返しの相場や、贈るタイミング、熨斗紙の選び方や書き方をチェックしていきましょう。
卒業祝いのお返しマナー|①金額・相場の目安
●いただいたお祝いの半額(半返し)〜3分の1程度
卒業祝いのお返しの相場は、いただいたお祝いの半額〜3分の1程度。現金ではなく、品物でお返しをするのが基本です。最もポピュラーなのは、いただいたお祝いの半額程度。贈答の世界ではこれを「半返し」と呼んでいます。祖父母や親戚など、身近な方から高額のお祝いをいただいた場合は、3分の1程度を目安にしても大丈夫です。相手に気を使わせない範囲で感謝の気持ちを伝えられるものを選びましょう。
卒業祝いのお返しマナー|②贈る時期とタイミング
●お祝いを受け取った日から10日〜1ヶ月以内
卒業祝いをいただいたら、まずはその日のうちに電話で感謝の気持ちを伝えましょう。お返しを贈る場合は、10日〜1ヶ月以内を目安に品物をお贈りするとスムーズです。ただし、大学を卒業したお子さまが「自分の収入でお礼の品を準備したい」と考えている場合は、初任給を受け取った後にお返しをしても問題ありません。お返しをしない場合や、タイミングが遅れる場合は、電話でのお礼に加えてお礼状を送ると良いでしょう。
卒業祝いのお返しマナー|③熨斗紙の選び方と書き方
●表書きは「卒業内祝」、水引は「紅白の蝶結び」、署名は「お子さまのフルネーム」
熨斗紙は、表書きの書き方や水引の結び方によって、意味合いが変わってきます。卒業祝いのお返しの場合は、表書きは「内祝」や「卒業内祝」「御礼」、水引は何度あっても嬉しいお祝いごとという意味を込めて、結び直しができる「紅白の蝶結び」を選びます。署名欄には、お子さまのフルネームを記載します。
親御さまが品物を手配した場合も、同様ですので、間違えないように注意しましょう。
表書き | 「卒業内祝」「内祝」「御礼」 |
水引 | 紅白の蝶結び |
署名 | お子さまのフルネーム |
熨斗紙のかけ方には、「内熨斗」と「外熨斗」があります。どちらが正解ということはありませんが、八代目儀兵衛では、内祝いらしい奥ゆかしさが伝わる「内熨斗」でご用意しています。
卒業祝いのお返し(内祝い)で人気のおすすめギフトは?
●高級感やおしゃれさが感じられる「消え物」が人気!
卒業祝いのお返しでは、相手の好みや年齢、家族構成を考えた品物が理想的です。とはいえ、内祝いは予算ありきの贈り物。いただいたお祝いの半額(半返し)〜3分の1程度となると、選べる品物も限られてしまいますよね。
そんな中、不動の人気を誇るのが、グルメギフトや日用品といった「消え物ギフト」です。大切なのは、量よりも質。パッケージが洗練されているものや、高級感を感じられる品を選ぶのがポイントです。
人気のお返し|①幅広い世代に喜ばれる「グルメギフト」
贈り物の定番といえば、グルメギフト。お酒やお米、お肉など、縁起の良いものを選びましょう。ちょっぴり高級な調味料やごはんのお供、冷凍できるスープやカレーなども人気です。
人気のお返し|②実用性の高い「タオルギフト」
毎日使うタオルも、消え物ギフトのひとつ。最近は、「タオルとお菓子」「タオルとお米」といった組み合わせギフトも登場しています。日用品は、好みに合わないと使ってもらえない可能性があるため、シンプルで質の良いものを選ぶのが基本。今治タオルなど、誰もが知る有名ブランドのものが人気です。
人気のお返し|③相手が好きなものを選べる「カタログギフト」
この数年で一気に注目を集めたのが、相手が好きなものを選べるカタログギフト。雑貨やグルメ、インテリアから体験型まで、幅広いジャンルが登場しています。品物とカタログギフトがセットになったものもあるので、いただいたお祝いが高額で、品物だけではお返しができないときにもおすすめです。
人気のお返し|④気軽に贈れる「お菓子・スイーツ」
甘くておいしいお菓子は、相手に気を遣わせない贈り物。価格帯も幅広いため、お子さま本人からのお返しにも最適です。卒業祝いのお返しには、フィナンシェ、マドレーヌ、クッキーなど、複数のスイーツを詰合せたおしゃれなギフトが人気です。
卒業祝いのお返しにタブー・避けた方が良い品物は?
●直接的すぎるもの、目上の方に失礼になるもの、縁起が悪いものに注意!
卒業祝いは、祖父母や親戚など、目上の方からいただくことが多いもの。一生懸命選んだお返しが「実はマナー違反だった」なんてことにならないよう、避けた方が良い品物をチェックしておきましょう。
避けたい品物|①現金・商品券(直接的すぎて失礼になる場合も)
卒業祝いのお返しは、原則品物をお贈りするのがマナーです。お返しの金額がハッキリと伝わってしまう現金は避けた方が良いでしょう。商品券や金券を贈る場合は、他の品物と一緒に贈る、金額の記載がないものを選ぶなどの配慮が必要です。
避けたい品物|②スリッパ・靴下(目上の方への贈り物には不適切)
靴下やスリッパ、ラグなど、踏みつけるものは、目上の方には避けた方が無難。他にも、エプロンには「もっと働きなさい」、時計には「早く起きなさい」というニュアンスがあるため、好ましくないと考える人もいるようです。とはいえ、最近では気にしない人も増えてきたのも事実。お相手との関係性によって判断してくださいね。
避けたい品物|③縁起が悪いとされるアイテム
卒業祝いは、お子さまの新たな門出を祝って贈られるもの。「苦」「死」を想像させる「くし」や縁の切れ目を連想させる「刃物」など、縁起の悪いものは贈らないようにしましょう。
【贈る相手別】八代目儀兵衛で人気の卒業祝いのお返しギフトを紹介!
卒業祝いのお返し選びにお悩みの皆さまへ。ここからは、京都発・お米のギフトショップ「八代目儀兵衛」のオンラインストアでご購入いただける、おすすめのお返しギフトを贈り先別にご紹介します。
友人・ママ友に喜ばれる&人気の卒業祝いのお返し
子どもの成長を一緒に喜んでくれた友人・ママ友へのお返しは、毎日のお料理に一役買ってくれるグルメギフトが大活躍。おしゃれなあの人の心を掴む、ハイセンスなギフトを厳選しました。
人気のお返し|①十二単「二分咲き」1,500円(税込)
いつもの食卓をちょっぴり贅沢なものにしてくれる2つのお米。強い粘りと甘みが凝縮した「極」、冷めてからもおいしさが続く「結」をセレクトしました。人気の秘密は、手渡しにもちょうど良いサイズ感。価格も1,000円台とお手頃なので、友達やママ友にも気負わず受け取ってもらえそうです。
●ギフト内容
・料理米2合×2個(極、結) |
人気のお返し|②良縁米「愛」2,000円(税込)
こだわりのお米2種類と炊飯器で手軽に炊ける「おてがる赤飯米」をセットにした「良縁米 愛」は、感度の高い女性への贈り物にぴったり。甘い香りともっちりとした弾力が魅力の「殿米」と、淡雪のようにふんわり優しい口どけの「姫米」。それぞれ単品でも楽しめますが、かけ合わせて炊くと、さらに贅沢な味わいが広がります。
●ギフト内容
・良縁米2合×2個(殿、姫) ・赤飯米×1個 |
人気のお返し|③日比谷花壇コラボレーション「ガーネット」3,980円(税込)
1872年創業。全国でウエディング装花などを手がける「日比谷花壇」とのコラボレーションが実現。フローリストが描いた花柄の化粧箱に、こだわりのお米と2種類の炊き込みごはんを詰合せました。お米との相性を追究した「オリーブごはん」と「鶏ごはん」は、シンプルながら優しい味わい。一人暮らしの友達にはもちろんのこと、ママ友やそのご家族にも笑顔を届けられるはず!
●内容
・料理米2合×3個(極×1、煮×2) ・炊き込み「オリーブごはん」×1個 / 炊き込み「鶏ごはん」×1個 |
日比谷花壇コラボレーション「ガーネット」3,980円(税込)の詳細を見る
祖父母・親戚に喜ばれる卒業祝いのお返し
祖父母や親戚など、目上の方へのお返しは、上品な見た目と質の良さがキーワードに。高額のお祝いにも引けを取らない、高級感溢れるギフトをご紹介します。
人気のお返し|④十二単「華ざかり」5,400円(税込)
色とりどりの風呂敷包みに包まれた9種類のお米。和食用米、チャーハン用米、洋食用米など、八代目儀兵衛が誇る「料理米」を贅沢に詰合せました。2合ずつの個包装なので、「今日はどのお米にしようかな?」と選ぶのも楽しいひととき。お料理好きな親戚へのお返しにおすすめです。
●ギフト内容
・料理米2合×9個(極、結、和、洋、中、健、丼、粥、餅) |
人気のお返し|⑤はじまりの白「Muku」11,000円(税込)
八代目儀兵衛と今治浴巾の特別なコラボレーションから誕生したギフト。ご縁を象徴する「糸(いと)」で織り上げたタオルと、感謝を込めた「お米」が出会う、これまでにない新鮮な組み合わせ。目上の方にも贈りやすい、シンプルで上品なデザインも魅力的です。
●ギフト内容
・料理米2合×5個(極×2、結×3) ・約45×90cm(ミニバスタオルサイズ) |
人気のお返し|⑥儀兵衛のカタログギフト「銘店米と選べる米沢牛A」21,000円(税込)
京都の銘店御用達のお米と、米沢牛のカタログギフトをセットに。「米沢牛カルビ(バラ)焼肉用」「米沢牛赤身すき焼き用」「米沢牛入りハンバーグセット」の中から、先方のお好みに合わせてお好きなものをお取り寄せいただけます。八代目儀兵衛でしか味わえない「銘店米」と米沢牛のマリアージュをお楽しみください。
●ギフト内容
・銘店米2合×12個(祇園 さゝ木×4、祇園 にしかわ×4、杦 SEN×4) ・選べる米沢牛カタログA×1 |
儀兵衛のカタログギフト「銘店米と選べる米沢牛A」21,000円(税込)の詳細を見る
卒業祝いのお返しにはメッセージカードやお礼状を添えて
卒業祝いのお返しには、品物と一緒にメッセージカードやお礼状を添えて、感謝の気持ちを伝えましょう。お祝いへの喜びや学生生活の思い出を一言添えるだけで、より心のこもった贈り物になりますよ。
八代目儀兵衛では、短冊状の「一筆箋」や、スマホで作れる「写真入りメッセージカード」、さらに「手紙同梱サービス」をご用意しています。こちらもぜひご利用ください。
メッセージの文例|①親御さまから親戚へ
このたびは息子(娘)の卒業に際し、素敵なお祝いの品をいただき、誠にありがとうございました。 おかげさまで、無事に卒業の日を迎えることができました。 6年間、たくさんの出来事がありましたが、そのたびに温かいご支援や励ましをいただいたこと、心より感謝しております。 ささやかではございますが、お礼のしるしに心ばかりの品をお贈り致します。 ご笑納いただければ幸いです。 |
メッセージの文例|②親御さまからお世話になったママ友へ
このたびは、息子(娘)の卒業に際して、素敵なお祝いをいただき、本当にありがとうございました。 おかげさまで無事に卒業の日を迎えることができ、家族みんなで成長を喜んでおります。 ○○さんにはこれまで何かとお世話になり、心強い存在でした。時には相談に乗っていただいたり、励ましていただいたりと、感謝の気持ちでいっぱいです。 ささやかではございますが、お礼の品をお送りいたします。これからもよろしくお願いいたします。また近々お会いできるのを楽しみにしています! |
メッセージの文例|③お子さまから祖父母へ
卒業のお祝いをいただき、ありがとうございました。 中学校の3年間、勉強や部活動で大変なこともありましたが、そのたびにおじいちゃんとおばあちゃんが「頑張ってね」と声をかけてくれたことが、とても励みになりました。いつも応援してくれて、本当にありがとう。 これからは高校生活が始まります。新しい環境で少し不安もありますが、おじいちゃんとおばあちゃんに成長した姿を見てもらえるよう、一生懸命頑張ります。 感謝の気持ちを込めて、ささやかですがお礼の品を贈ります。また会えるのを楽しみにしています |
おしゃれな卒業祝いのお返しなら八代目儀兵衛にお任せください|まとめ
卒業祝いのお返しは、感謝の気持ちを形にする大切な贈り物。八代目儀兵衛では、五ツ星お米マイスターが厳選したお米を、華やかな風呂敷で包んだ内祝いギフトを豊富にご用意。お祝いごとにぴったりの特別な贈り物をお選びいただけます。「末広がりに運が開ける」という意味を持つお米は、縁起の良さもお墨付き。
メッセージカードや熨斗紙など、各種ギフトサービスも充実しています。お子さまの卒業という特別な節目を、心のこもった贈り物で彩りませんか?