新築祝いにお返しは不要?必要な場合と内祝い以外でお礼を伝える方法

新築祝いにお返しは不要?必要な場合と内祝い以外でお礼を伝える方法

最終更新日:2024-10-24

家や店舗を新しく建てたときにいただくお祝いを新築祝いといいます。住宅購入は人生における一大イベントですから、両親や親族、友人に仕事関係などたくさんの方々からお祝いをもらうかもしれません。

いただいたお祝いには原則として内祝いを贈りますが、新築祝いに関してはお返しが不要なケースがあることをご存じですか?

この記事では新築祝いのお返しマナーを詳しく解説します。お返しが不要なときのお礼の伝え方や、感謝が伝わるおもてなしのアイデアも紹介しますので、参考にしてください。

京都の老舗米屋の八代目儀兵衛では、新築内祝いに最適なギフトをご用意しています。いただいたお祝いに対して内祝いを贈るときは、ぜひ当店のギフトラインナップもご覧くださいませ。

新築内祝いにおすすめの八代目儀兵衛のギフト

セブン-イレブン×京の米老舗 八代目儀兵衛【おにぎり監修記念】

※記事内に記載されている商品の価格は公開日時点のものです。

【注意】読者のみなさまへ
最近の米価高騰により、ご紹介商品の一部において実際と大きく価格が異なる場合がございます。ご留意ください。
【記事編集】

京の米老舗 八代目儀兵衛

江戸時代より続く、京都の米屋。風呂敷で包まれた「お米のギフト」やきめ細やかなサービスは、「贈ったら必ず褒められる贈りもの」と評判。慶弔問わず、人生の大切な日や大切な相手への贈りものとして高い評価を受けている。セブン‐イレブンやHITACHI、伊藤園といった大企業ともコラボ実績多数。お米への深い愛情と知識、鍛え上げられた技術やノウハウに、メディア取材・出演も多く、テレビ・雑誌・WEBでの注目度も高い。
【受賞歴】「楽天EXPO賞」「フォーマルギフト大賞」「OMOTENASHI Selection 2金賞」など多数

新築祝いにお返しは不要?必要?

新築祝いへのお返しは、状況によっては用意しなくてかまいません。ここでは不要になるケースをまとめました。

新築お披露目会に招待する場合は不要

日本では昔から、お祝いをくれた人を『新築お披露目会』に招待することで、お返しをなしにするのが通例でした。

新築お披露目会とは、お祝いをくださった方やお世話になった方を完成した新築に招いておもてなしをする食事会のことです。

新築お披露目会に招待した上で内祝いまで贈るのは過度なお返しになります。相手にも気を遣わせるため、贈らないでおきましょう。

お返しはいらないと言われた場合は?

お祝いをもらったとき、相手から「お返しはいらないからね」と言われた経験はありませんか?

ありがとうと素直に受け取りたくなりますが、社交辞令の場合もありますので鵜呑みにする前に少し考えてください。

相手と気の置けない仲で、本心でそう言っていると確信できるならお返しは不要です。普段からお互いに「お祝いへのお返しはしないでおこうね」といったルールを設けている関係性の場合も、お返しはしないほうがよいでしょう。

少しでも「社交辞令かも」「お返しをしないと失礼かな…」と感じたときは、新築お披露目会に招待するか、内祝いを贈るのが安心です。

両親や親族からの援助に対するお返しは要検討

新築を建てるにあたって、両親や祖父母から相場より高額な新築祝いをもらうケースは少なくありません。

一般的に両親からの新築祝いの相場は10,000~50,000円ほど。祖父母から孫へ贈る場合は幅がありますが、おおむね10,000~100,000円程度のお祝いをもらう場合が多いようです。

よって、これらの金額を大幅に超える新築祝いをもらったときは、援助の意味も含まれている可能性大。

まずは言葉できちんとお礼を伝え、新築に招待しておもてなしをしましょう。それだけでは足りないと感じるなら内祝いを贈ってもよいですが、金額は控えめにすることが重要です。

マナーに従うなら、お祝いのお返しは半返し(半額)〜3分の1返しで用意するもの。しかし、援助に対してマナーどおりの内祝いを贈るのはせっかくの親心を無碍に扱う行為になり得るため、やめてくださいね。

親から高額の新築祝いをもらったらお返しはどうする?おすすめの新築内祝い

新築祝いのお返しをしない場合にやるべきこと

新築内祝いは不要なケースもありますが、お返しをしない場合も感謝の気持ちをしっかり伝えることは大切です。お返しをしない場合にやるべきことをまとめました。

お披露目会で相手をきちんとおもてなしする

お祝いをくださった方を新築お披露目会に招待するとき、おもてなしにかかる費用はすべて自分で負担してください。

新築お披露目会では食事をふるまうのがマナーです。出す料理は手料理でも出前やテイクアウトのものでもかまいませんが、とにかく招待客には一銭も支払わせないこと。この支払いが、結果的に「新築祝いへのお返し」になります。

また、新築祝いで雑貨や家電などの“物”をもらった場合は、招待客の目につく場所に置いておきましょう。「素敵なものをいただきありがとうございました」というおもてなしの気持ちが伝わります。

相場より高い新築祝いをもらった相手には、新築お披露目会のときに手土産も渡すのもおすすめです。手土産は高価なものである必要はなく、1,000~3,000円程度の消えものが喜ばれやすいでしょう。

喜ばれやすい消えものの手土産にはお米がおすすめです。八代目儀兵衛では手土産にぴったりなギフトも取り扱っていますので、ぜひご活用くださいませ。

感謝の気持ちが伝わる八代目儀兵衛の手土産向きギフト

電話や新居の写真付きの手紙でお礼を伝える

新築祝いは、新築お披露目会の当日にいただくケースが多いです。もしもお披露目会の前に郵送などでもらった場合は、受け取ってすぐに電話でお礼を伝えましょう。

新築の写真をつけてお礼の手紙を贈るのもおすすめです。

以下に新築祝いのお礼とお披露目会の招待を兼ねた手紙の例文を挙げますので、参考にしてくださいね。

拝啓
桜花の候、皆様いかがお過ごしですか。この度は私どもの新築に際し、お祝いを賜りまして誠にありがとうございました。
つきましては、◯月◯日にささやかなお披露目会を催したいと思います。ご多用のところ恐縮ですが、ぜひとも皆様でお越しください。お会いできるのを楽しみにしております。
敬具

令和○年○月
新住所 〒000-0000 ○○県○○市0-00-00
氏名

新築祝いのお返しをしない代わりのアイデア

「高額なお祝いをくれた方には、新築お披露目会とあわせて別の形でも感謝を伝えたい」
「お返しはいらないと言われたけれど、やっぱりなにかお礼がしたい」

こんなときは以下のような形でお礼の気持ちを伝えてはいかがですか?ふたつのアイデアを紹介します。

外食をご馳走する

品物でお返しをすると気を遣いそうな相手なら、外食にご馳走してはいかがでしょうか。ポイントは外食に誘う際に「新築祝いのお礼がしたい」と提案すること。

なにも知らせずに食事を楽しんだあと、いざ会計のときに「ご馳走するから!」と言うと相手が余計に気を遣うかもしれないので、そこは忘れず伝えておいてください。

友達や仕事関係で仲の良い人なら小洒落た居酒屋やレストラン、身内や目上の人なら日本料理店やホテルなど、普段は行かないようなところへ誘うのがおすすめです。

旅行に連れていく

両親や祖父母へのお礼なら旅行に連れて行くのも素敵なアイデアです。大人になって自分の家族ができると、両親や祖父母と旅行をする機会は減ってしまうもの。

新築祝いのお礼という名目で、しばらくぶりに家族水入らずの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。新築祝いのお返し代わりの旅行なので、旅費はすべて自分で負担しましょう。

とはいえ、新築祝いのお礼といって旅行に誘うと相手は遠慮するかもしれません。そんなときは気軽に行きやすい日帰り旅行に誘ったり、近場の観光地へ出向いたり、相手の負担になりにくいお礼の仕方を提案してみてくださいね。

新築祝いのお返しが必要なケース

続いて、いただいた新築祝いにお返しが必要なケースを解説します。うっかり忘れると礼儀知らずだと思われてしまう可能性もあるため、注意してくださいね。

相手がお披露目会に来ない場合

新築祝いをくださった方が新築お披露目会に来られないときは、新築内祝いでお返しをしましょう。

招待したすべての人がお披露目会に来られるとは限りません。どうしても外せない用事がある、遠方に住んでいるなど、皆さんそれぞれの事情もあるでしょう。

相手によってはそもそもお披露目会に招待しにくいこともあるはずです。たとえば会社の人から新築祝いをいただいたとして、その人が公私をきっちり切り替えたいタイプなら休日に同僚の家には行きたくない可能性も。

社長や上司など目上の人を自宅に招くのも少々気まずいでしょう。

このように新築お披露目会を欠席する人、来られない人に対しては、忘れずにお返しの品物を贈ってくださいね。

お披露目会を開かない場合

新築お披露目会をしないなら、新築祝いをくれた方へ必ずお返しの品物を贈りましょう。ひと昔前までは新築を建てたらお披露目会をするのが通例でしたが、近年はお披露目をしない方も増えています。

実際のところ、新築が完成したあとはなにかと忙しいものです。引越しの準備に片付け、近隣へのご挨拶に、新生活の支度など…。

新築お披露目会は新築の完成後1~2ヵ月後に行うのが目安ですが、ようやく生活が落ち着いたころに人を招いてホームパーティーを開くのも気苦労が多いでしょう。

それならいっそ「お披露目会をしない」という選択をして、お祝いをくれた方へ素敵な内祝いを贈りませんか?

感謝の気持ちが伝わるおしゃれでおいしい八代目儀兵衛のギフト5選

八代目儀兵衛では新築内祝いにぴったりなお米のギフトをご用意しています。実際に新築内祝いに利用されたお客さまからは「気の利いたお返しだと言われた」「見た目が良く、食べても美味しかった」とのお喜びの声がたくさん。

ここではおすすめのギフト商品を5つ紹介します。センスのよい新築内祝いをお探しならぜひ当店をご利用ください。

新築内祝いにおすすめの八代目儀兵衛のギフト

新築祝いのお返しにタブーな品物とは?基本のマナーとおすすめの内祝いを紹介!

十二単「三分咲き」(お米2合×3個) │ 2,200円(税込)

温かな色合いの風呂敷で包んだのは当店で人気の料理米。ここぞという席で召し上がっていただきたい極上米『極』と、おむすびやお弁当に最適な『結』、和の料理と相性のよい『和』の3種類です。

コンパクトなサイズですが上品さときちんと感があるので、感謝の気持ちはしっかり伝わります。5,000円のお祝いへの半返しにいかがでしょうか。

商品内容:料理米2合×3個(極、結、和)

十二単「三分咲き」(お米2合×3個)の詳細を見る

十二単お供詰合せ「醍醐」(お米2合×6個・お供) │ 5,400円(税込)

6種類の料理米の内容は、おもてなし用の『極』、おむすび用の『結』、和食用の『和』に洋食用の『洋』、チャーハン用の『中』、そして雑穀米用の『健』です。個性豊かな料理米を厳選して詰め合わせました。

あわせてお米のおいしさがより引き立つごはんのお供4種類も。「ごはんっておいしいな」と、しみじみ感じていただけるギフトです。10,000~15,000円のお返しにどうぞ。

商品内容:料理米2合×6個(極、結、和、洋、中、健)/ひじき梅×1個 / 梅干し×1個 / 塩×1個 / ほうじ茶「華かをり」×1個

十二単お供詰合せ「醍醐」(お米2合×6個・お供)の詳細を見る

十二単お供詰合せ「鞍馬」(お米2合×6個・お供) │ 11,000円(税込)

和食用や洋食用、おむすび用を含む6種類の料理米と、食卓を彩る8種類のごはんのお供を詰め込んだ豪華なギフトセットです。

お米は種類ごとに特長が大きく異なります。それぞれの甘みの強さ、粒の大きさ、食感の柔らかさをじっくりと感じながら食べ比べてみてください。

お供は3種類ののりに昆布、梅干しなど定番ながら外せない顔ぶれがずらり。20,000~30,000円のお祝いへのお返しにぴったりです。

商品内容:料理米2合×6個(極、結、和、洋、中、健)/炊き込み「竹の子ごはん」×1個 / しおのり×1個 / ゆずのり×1個 / わさびのり×1個 / 塩吹き昆布×1個 / 梅干し×2個 / しょう油×1個 / ほうじ茶「夢かをり」×1個

十二単お供詰合せ「鞍馬」(お米2合×6個・お供)の詳細を見る

十二単お供詰合せ「貴船」(お米2合×12個・お供) │ 16,500円(税込)

2段重ねのギフトボックスの1段目には、ぎっしりと詰まった12種類の料理米。おむすび用や和食用、洋食用のほか、お鮨用の『鮨』や炊き込みごはん用の『煮』、丼もの用の『丼』など幅広いラインナップをそろえました。

2段目には12種類のごはんのお供がたっぷり。竹の子や丹波しめじの炊き込みごはんの素に、ちりめん山椒、のり各種、お茶漬けにするとほっこりおいしい京都のお茶2種類も詰めました。食卓が贅沢になるギフトです。30,000~50,000円のお返しにご活用ください。

商品内容:料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅)/炊き込み「竹の子ごはん」×1個 / 炊き込み「丹波しめじごはん」×1個 / しおのり×2個 / ゆずのり×1個 / わさびのり×1個 / ちりめん山椒×1個 / ひじき梅×1個 / 塩吹き昆布×1個 / 梅干し×2個 / しょう油×1個 / 玄米茶「八雲」×1個 / ほうじ茶「夢かをり」×1個 / 赤飯米×1個

十二単お供詰合せ「貴船」(お米2合×12個・お供)の詳細を見る

ほんの気持ち米 「お包み2合6個 彩」│ 3,800円(税込)

枕の上に置かれた傘  中程度の精度で自動的に生成された説明

可愛らしい色味の風呂敷で包んだのは、当店のおむすび専用米『結』。手のひらにすっぽり収まるサイズの中に、2合のお米を詰めました。

普段仲良くしているグループの方や、会社関係の方からいただいた連名の新築祝いに対して、個別にお返しをしたいときにおすすめのギフトです。

新築お披露目会にいらした方々への手土産にもぴったり。持ち帰りに便利な手提げ袋と一緒にお届けします。

商品内容:料理米2合×6個(結)/紙製手提げ袋(白)×6枚

ほんの気持ち米 「お包み2合6個 彩」の詳細を見る

まとめ │ 新築祝いのお返しは状況次第で手配を!内祝いにはおいしいお米が喜ばれるかも♪

新築祝いにお返しをするか否かは、新築お披露目会を開くかどうかで決まります。お祝いをくださった方をお披露目会へ招待する場合は不要ですので、食事などでおもてなししてお礼を伝えましょう。

相手がお披露目会に来られない・招待しない場合や、そもそもお披露目会を開かないときは、新築内祝いをお返しします。お返しする品物の金額は、いただいたお祝いの半返し(半額)〜3分の1返しを目安にして選んでくださいね。

内祝いの品物は消えものが喜ばれます。中でもお米は主食として食べることができ、日本人なら好きな人が多いため、失敗しにくい贈り物です。

八代目儀兵衛では、新築内祝いや新築お披露目会の手土産に最適なお米のギフトを多数販売中です。お返しが必要なシーンでぜひご活用くださいませ。

新築内祝いにおすすめの八代目儀兵衛のギフト

セブン-イレブンのおにぎり ご飯監修記念
セブン-イレブンのおにぎり ご飯監修記念
高品質で美味しい業務用米・お米の卸・仕入れの通販
高品質で美味しい業務用米・お米の卸・仕入れの通販
内祝いやお祝いに。京都のお米ギフト通販。
内祝いやお祝いに。京都のお米ギフト通販。
ミシュラン店御用達の高級米。ご自宅用の美味しいお米通販。
ミシュラン店御用達の高級米。ご自宅用の美味しいお米通販。