
最終更新日:2025-04-01
最愛の人と共に新たな人生を歩み出す結婚。新郎新婦の門出を祝って、ご両親から結婚祝いやご祝儀をいただいたという方も多いのではないでしょうか。結婚祝いの金額はご家庭によってさまざまですが、なかには 50万円や100万円といった高額なお祝いをいただくケースもあります。
一般的には、お祝いをいただいたら 内祝いとして「半額程度」のお返しをするのがマナーとされていますが、ご両親や義両親に対しても同じようにお返しをすべきなのか、迷ってしまう方も多いはず。
そこでこの記事では、京都発・お米のギフトショップを営む「八代目儀兵衛」が、両親への結婚内祝いのマナーや、気持ちが伝わるおすすめギフトを厳選してご紹介します。
【八代目儀兵衛】両親への結婚祝いのお返しにおすすめの品を一覧で見る
セブン-イレブン×京の米老舗 八代目儀兵衛【おにぎり監修記念】
※記事内に記載されている商品の価格は公開日時点のものです。
目次
- 100万円はもらいすぎ?両親からの結婚祝い・ご祝儀の相場と金額の考え方
- 両親から高額な結婚祝い・ご祝儀(20万・30万・50万・100万)をもらった際のお返し相場は?
- 両親から高額な結婚祝い・ご祝儀(20万・30万・50万・100万)をもらったときのお返しの心得
- 両親からお返しはいらないと言われた場合の対応は?
- 【両親・義両親】高額な結婚祝い・ご祝儀(20万・30万・50万・100万)へのおすすめのお返し10選
- 両親への結婚内祝い|①十二単「満開」8,000円(税込)
- 両親への結婚内祝い|②「はじまりの白Muku」11,000円(税込)
- 両親への結婚内祝い|③厳選ブランド米「ちりめん巾着入り3合5個セット」11,000円(税込)
- 両親への結婚内祝い|④日比谷花壇コラボレーション 花箱「ルビー」11,000円(税込)
- 両親への結婚内祝い|⑤年貢米「二ノ重」11,000円(税込)
- 両親への結婚内祝い|⑥良縁米「吉兆」16,500円(税込)
- 両親への結婚内祝い|⑦十二単お供詰合せ「瑠璃」21,000円(税込)
- 両親への結婚内祝い|⑧儀兵衛のカタログギフト「銘店米と選べる米沢牛A」21,000円(税込)
- 両親への結婚内祝い|⑨儀兵衛のお米券「満開と儀兵衛のお米券セットE」30,000円(税込)
- 両親への結婚内祝い|⑩十二単お供詰合せ「鳳凰」30,000円(税込)
- 結婚祝い・ご祝儀のお返しの適切な時期・タイミングは?
- 両親への高額の結婚祝い・ご祝儀へのお返しのマナー
- 【まとめ】両親高額な結婚祝い・ご祝儀(20万・30万・50万・100万)をもらった場合のお返しマナー
【注意】読者のみなさまへ 最近の米価高騰により、ご紹介商品の一部において実際と大きく価格が異なる場合がございます。ご留意ください。 |

京の米老舗 八代目儀兵衛
【受賞歴】「楽天EXPO賞」「フォーマルギフト大賞」「OMOTENASHI Selection 2金賞」など多数
100万円はもらいすぎ?両親からの結婚祝い・ご祝儀の相場と金額の考え方
結婚には、式の費用や新居の準備、ハネムーンなど、なにかとお金がかかるもの。
そんなとき、「これからの生活の足しにしてね」と、ご両親が援助してくれることもありますよね。
たとえば、結婚式の費用を一部負担してくれたり、新生活に必要な家具や家電をプレゼントしてくれたり。親からのサポートのかたちはさまざまですが、どれも「幸せになってほしい」という温かな想いが込められたものです。
ここではまず、両親から贈られる結婚祝いやご祝儀の相場はどのくらいなのか?
また、いくらからが「高額なご祝儀」とされるのか? 気になるリアルな実態を見ていきましょう。
両親から贈られる結婚祝い・ご祝儀は、いくらからが高額?
●50万円以上の結婚祝いを高額と感じる人が多い
一般的に、50万円以上の結婚祝いは「高額」と感じる方が多いようです。特に、結婚式の費用や新生活の準備など、明確な目的がある場合には、100万円を超えるご祝儀をいただくケースも珍しくありません。ただし、金額の感じ方には個人差があり、地域性や家庭の考え方、経済状況によっても大きく異なります。
「結婚式や新生活の資金に当ててほしい」と多めに包んでくれる家庭もあれば、「自分たちでやりくりしてほしい」と、あえて抑えめな金額にすることも。
金額は家庭や地域によって異なりますが、大切なのは金額以上に、その想いに感謝すること。受け取る側も、丁寧に気持ちを伝えたいですね。
結婚式の費用を親が援助する場合
●結婚費用総額の約3割が相場
結婚式を挙げるカップルの多くが、両親や祖父母からの援助を受けているようです。援助額の目安としては、結婚費用全体の約3割といわれていますが、実際の金額は家庭や地域によってさまざま。
式の規模によっては、両親からの援助が100万円を超えるケースも珍しくありません。
ただ、まだ結婚式の具体的なプランが決まっていない段階で援助をお願いするのは慎重に。どこにお金をかけたいか、どこを節約するかなど、ふたりでしっかり話し合っておくことが大切です。
金額面だけでなく、お互いの価値観をすり合わせながら準備を進めることが、ご両親への感謝を形にする第一歩になりますよ。
結婚式の費用を親が援助しない場合
●10万円〜30万円が相場
両親から援助を受けずに結婚式を挙げるカップルももちろんいます。その場合でも、ご両親が「ご祝儀」としてお祝い金を包むケースは多く、相場は10万円〜30万円ほどと言われています。
入籍だけで結婚式を行わない場合でも、同様の金額でお祝いを贈る家庭も多いようです。
両親から子どもへの結婚祝いは、心のこもった特別な贈り物。金額に関わらず、「ふたりの門出を応援したい」という想いが込められていることを忘れずに、感謝の気持ちを伝えましょう。
両親から高額な結婚祝い・ご祝儀(20万・30万・50万・100万)をもらった際のお返し相場は?
●相場どおりではなく、いただいた金額の1割〜3割を目安に
一般的に結婚内祝いの相場は、いただいた金額の半額(いわゆる“半返し”)〜3分の1程度とされています。しかし、両親から20万、30万、50万、100万円といった高額なお祝いをいただいた場合は、3分の1以下のお返しでも問題ないとされています。
というのも、両親からの高額なお祝いには、単なる「お祝い」という意味だけでなく、「これからの新生活を少しでも支えてあげたい」という援助や応援の気持ちが込められていることが多いからです。
たとえば、30万円のお祝いをいただいたとして、「きちんと返さなきゃ」と考えて15万円をお返ししたとしましょう。おふたりとしてはマナーを守ったつもりでも、ご両親からすると「気持ちを受け取ってもらえなかった」と残念に感じることもあるのです。
両親にとっていちばんの喜びは、何よりも「二人が幸せそうにしていること」。お返しは金額にこだわるのではなく、感謝の気持ちを伝える手段と考えましょう。無理のない範囲で、ご両親が喜ぶ品を選んで贈ることが、何よりの「ありがとう」になるはずです。
【八代目儀兵衛】両親への結婚祝いのお返しにおすすめの品を一覧で見る
祖父母や親戚から高額のお祝いをもらった場合
二人の結婚に際して、祖父母や親戚から高額のお祝いをいただく場合もあります。また、結婚後は相手の親戚とのお付き合いが始まることもあるでしょう。相手の祖父母や親戚も自分の家族だという自覚を持ち、丁寧に接することが大切です。
特に親戚から高額のお祝いをいただいた場合は、両親が親戚の結婚や出産の際に同額のお祝いを渡している可能性があります。お返しの金額については夫婦二人でよく話し合い、迷った場合は両親にも相談しましょう。
【八代目儀兵衛】祖父母への結婚祝いのお返しにおすすめの品を一覧で見る
両親から高額な結婚祝い・ご祝儀(20万・30万・50万・100万)をもらったときのお返しの心得
両親からいただく高額の結婚祝い。20万、30万、50万、100万円と金額が多くなるにつれて、お礼やお返しに迷ってしまいますよね。お返しにおいて大切なのは、金額よりも感謝の気持ちをしっかりと伝えること。ここでは両親から高額の結婚祝いやご祝儀をもらった時の4つの心得をご紹介します。
①結婚祝いのお返しは夫婦揃って直接渡す
結婚祝いやご祝儀は、夫婦二人に贈られるものです。だからこそ、結婚祝いのお返しもきちんと二人で渡します。「妻の両親からもらったお祝いには、妻からお返しをする」「夫の両親からもらったお祝いには、夫からお返しをする」という考え方はNG。結婚後は夫婦としてお互いの両親とのお付き合いがスタートします。その第一歩として、結婚祝いのお返しはできるかぎり夫婦揃って直接手渡しするようにしましょう。
②新居や食事に招待する
品物だけでお返ししきれない場合は、お互いの両親を食事や新居に招待すると喜ばれます。二人が仲良く暮らしている様子を知れば、両親もホッとすることでしょう。お互いの両親に敬意を払いながら、より良いお付き合いができると素敵ですね。
③無駄遣いせずに大切に使う
両親からの結婚祝いには、「安心して新生活を始めてほしい」という温かな想いが込められています。
だからこそ、いただいたお金は新居の家具・家電、日用品、住宅購入や貯金など、将来のために役立つことに使う姿勢が大切です。何に使ったかをさりげなく伝えると、「ちゃんと役立ててくれてよかった」と安心してもらえるはず。“堅実に使う”姿勢こそが、ご両親の想いにしっかり応えることになります。
④父の日や母の日・誕生日に贈り物をする
高額の結婚祝いをくれた両親には、時間をかけて少しずつ親孝行をしたいところです。内祝いだけではなく、父の日や母の日、誕生日など節目ごとに感謝の気持ちを伝えましょう。双方の実家にバランスよく顔を出し、品物はお互いの両親の好みを考慮して選びます。
両親からお返しはいらないと言われた場合の対応は?
「お返しなんて気にしなくていいよ」「ふたりのために渡すんだから」そんなふうに、両親からお祝いをいただいたときに「お返しはいらないよ」と言われることも少なくありません。
とはいえ、「何もお礼をしないのは気が引ける」という方も多いのではないでしょうか。
そんなときは、形式にとらわれすぎず、両親に喜んでもらえるものを贈るのがおすすめです。
たとえば、
・結婚式の写真をまとめたフォトブック
・家族で食卓を囲めるお取り寄せグルメ
・旅行やレストランでの体験型ギフト
など、記念の品や思い出に残るものを選ぶと良いでしょう。
また、手紙やメッセージカードを添えるだけでも、感謝の気持ちはしっかり伝わるもの。内祝いやお返しという形式にとらわれすぎず、両親が喜んでくれそうなものを“感謝の気持ちと一緒に”贈ってみてくださいね。
【両親・義両親】高額な結婚祝い・ご祝儀(20万・30万・50万・100万)へのおすすめのお返し10選
ここからは、京都発・お米のギフトショップ 八代目儀兵衛 がご提案する、両親・義両親に喜ばれる結婚内祝いをご紹介します。20万・30万・50万・100万円といった高額なお祝いのお返しにもふさわしい、華やかで実用的なギフトを厳選しました。
ご紹介する商品はすべて、八代目儀兵衛のオンラインストアでご購入いただけます。気になるギフトがあれば、ぜひ詳細をチェックしてみてくださいね。
両親への結婚内祝い|①十二単「満開」8,000円(税込)
12種類のお米の食べ比べが楽しめる人気ギフト。和食に合うお米、洋食に合うお米など、お料理に合わせて楽しめます。
1万円以内で手頃なので、「お返しはいらないよ」と言われたときのお礼にもぴったり。お料理好きのご両親なら、きっと喜んでもらえますよ。
●ギフト内容 ・料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅) |
両親への結婚内祝い|②「はじまりの白Muku」11,000円(税込)
「八代目儀兵衛」と今治タオルブランドでお馴染みの「今治浴巾」のコラボギフト。甘くておいしいお米と手触りの良い上質なミニバスタオルを詰め合わせました。
高級綿の代名詞である「超長繊維面」のスーピマ綿のオーガニックコーマ糸を100%使用。ウエディングドレスのような真っ白な装いも、結婚内祝いに人気の秘密です。
●ギフト内容 ・料理米2合×5個(極×2、結×3) ・約45×90cm(ミニバスタオルサイズ) |
両親への結婚内祝い|③厳選ブランド米「ちりめん巾着入り3合5個セット」11,000円(税込)
職人の手仕事で作られた京ちりめんの巾着に、日本のおいしいお米を詰め合わせた贅沢な逸品。「コシヒカリ」「ゆめぴりか」「いちほまれ」「夢ごこち」に、当店オリジナルの極上米「翁霞」をセレクトしました。
芳醇な甘みと奥深い余韻が楽しめる銘米揃い。巾着は小物入れとして活用いただけます。
●ギフト内容 ・厳選ブランド米3合×4個(いちほまれ、夢ごこち、コシヒカリ、ゆめぴりか)、星付き銘店米3合×1個(翁霞) |
厳選ブランド米「ちりめん巾着入り3合5個セット」11,000円(税込)の詳細を見る
両親への結婚内祝い|④日比谷花壇コラボレーション 花箱「ルビー」11,000円(税込)
全国でウエディング装花などを手がける「日比谷花壇」とのコラボレーションが実現。人気の料理米と、日比谷花壇オリジナルのフラワーボックスがセットになりました。
プリザーブド加工が施されているため、お手入れ不要でそのままリビングや玄関に飾れます。ご両親にとって、子どもの結婚は何よりも嬉しいもの。お花を見るたびに、幸せな思い出が蘇りそうです。
●ギフト内容 ・料理米2合×8個(極×4、結×2、和×2) ・プリザーブドフラワー ・アーティシャルフラワー(※フラワーボックスのお花の種類・濃淡・色・形態は、多少写真と異なる場合がございます。) |
日比谷花壇コラボレーション 花箱「ルビー」11,000円(税込)の詳細を見る
両親への結婚内祝い|⑤年貢米「二ノ重」11,000円(税込)
これまでお世話になった両親へ。結婚という人生の節目に「年貢」を納めて見ませんか?
蓋を開けるとまず目に入るのは「絵に描かれたまんじゅう」。その下には、ミシュラン三つ星店御用達の極上米とごはんのお供を贅沢に詰め合わせた、遊び心溢れるギフトシリーズです(※本物のまんじゅうは入っておりません)。
ユーモア溢れるご両親なら、きっとクスっと笑って喜んでくれるはず。「これまで育ててくれてありがとうございます」など、ぜひ、あなたらしい一言を添えて贈ってみてください。
●ギフト内容 ・年貢米2合×6個 ・炊き込み「松茸めし」×1個 / 炊き込み「鯛めし」×1個 / ひじき梅×1個 / 梅干し×1個 / 赤飯米×1個 |
両親への結婚内祝い|⑥良縁米「吉兆」16,500円(税込)
大切な想いや感謝を伝える特別感溢れる「良縁米 吉兆」。金彩友禅に華やかに包まれたお米と京都の地で磨かれた5種類のごはんのお供をセットにしてお届けします。
良縁米には、たおやかな「殿米」とやさしい口どけの「姫米」をセレクト。単品はもちろん、2つのお米をかけ合わせると新たなおいしさに出会えます。黄金米入りの良縁お守り、おみくじ、赤と黒の塗り箸付きです。
●ギフト内容 ・良縁米3合×2個(殿、姫) / 厳選米2合×3個 ・ちりめん山椒×1個 / ひじき梅×1個 / 塩吹き昆布×1個 / ほうじ茶「福かをり」×2個 / 赤飯米×1個 / 黄金米×1個 ・塗箸(赤)×1個 /塗箸(黒)×1個 |
両親への結婚内祝い|⑦十二単お供詰合せ「瑠璃」21,000円(税込)
続いてご紹介するのは、12種類の料理米と11種類のごはんのお供がセットになった豪華なギフト「十二単お供詰合せ 瑠璃」。米料亭の人気メニューを再現した「黒毛和牛のすき焼き」、出汁のきいた「大粒帆立の柔らか煮」、愛媛県産真鯛のカマが入った「鯛めし」など、こだわりのご馳走をぎゅっと詰め合わせました。
炊き立てのごはんと一緒に並べれば、まるで高級料理店に訪れたような贅沢な気分が味わえそう。グルメな両親に贈りたい美食セットです。
●ギフト内容 ・料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅) ・炊き込み「松茸めし」×1個 / 大粒帆立の柔らか煮×1個 / 黒毛和牛のすき焼き×2個 / 炊き込み「鯛めし」×1個 / 炊き込み「竹の子ごはん」×1個 / しおのり×1個 / ゆずのり×1個 / わさびのり×1個 /ひじき梅×1個 / 梅干し×2個 / ごま塩×1個 / 塩×1個 / しょう油×1個 |
両親への結婚内祝い|⑧儀兵衛のカタログギフト「銘店米と選べる米沢牛A」21,000円(税込)
こだわりを極めた「銘店米」とカードタイプで贈れる「米沢牛のカタログギフト」がセットになった特別なギフトセット。ミシュラン星付き日本料理店でも愛される極上の銘店米と、米沢牛の専門店「黄木」の米沢牛との贅沢な組み合わせは、まさに美食のマリアージュ。
最低有効期限は1年。「米沢牛赤身すき焼き用」「米沢牛カルビ(バラ)焼肉用」「米沢牛入りハンバーグセット」の3種類からお選びいただけます。
●ギフト内容 ・銘店米2合×12個(祇園 さゝ木×4、祇園 にしかわ×4、杦 SEN×4) ・選べる米沢牛カタログA×1 |
儀兵衛のカタログギフト「銘店米と選べる米沢牛A」21,000円(税込)の詳細を見る
両親への結婚内祝い|⑨儀兵衛のお米券「満開と儀兵衛のお米券セットE」30,000円(税込)
12種類のお米の食べ比べを楽しんだ後、お気に入りのお米をお取り寄せできる「お米券」付きのギフトセット。和食に合うお米や中華料理に合うものなど、個性豊かなお米が揃っているので、毎日の夕食作りがさらに楽しくなるはずです。
お米券1枚で、2〜2.5㎏×2個分のお米と引き換え可能。同封の引き換えはがきをポストに投函するだけなので、ギフト券を使い慣れていない年配の方でも安心です。「満開と儀兵衛のお米券セットE」では、お米券5枚をセットにしてお届けします。
●ギフト内容 ・料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅) ・儀兵衛のお米券×5枚 |
儀兵衛のお米券「満開と儀兵衛のお米券セットE」30,000円(税込)の詳細を見る
両親への結婚内祝い|⑩十二単お供詰合せ「鳳凰」30,000円(税込)
お米マイスターが厳選した「料理米」とここでしか味わえないご馳走を詰め合わせた二段重の贈りもの。 肉の旨み溢れる至極の佃煮や、口当たりまろやかな湯葉丼など、お米のおいしさを引き立たせるごはんのお供を厳選しました。
素材の良さはもちろん、忙しい時にサッと食べられる手軽さも人気の秘密です。
●ギフト内容 ・料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅) ・炊き込み「松茸めし」×1個 / 大粒帆立の柔らか煮×1個 / 米沢牛のしぐれ煮×1個 / 黒毛和牛のすき焼き×2個 / 湯葉丼×2個 / 炊き込み「鯛めし」×1個 / ひじき梅×1個 / しおのり×1個 / ゆずのり×1個 / 煎茶「京みどり」×1個 / 赤飯米×1個 / 八穀米×1個 |
結婚祝い・ご祝儀のお返しの適切な時期・タイミングは?
●結婚式後1ヶ月以内が目安
結婚祝いのお返し(結婚内祝い)は、結婚式が終わってから1ヶ月以内が目安とされています。
特に、ご両親から高額なお祝いをいただいた場合は、感謝の気持ちをしっかり伝える意味でも、できれば手渡しでお返しを。直接顔を見て「ありがとう」を伝えるだけで、ぐっと気持ちが伝わります。
とはいえ、「遠方でなかなか会えない」という方もいますよね。そんなときは、まずは電話やメッセージでお礼を伝えておきましょう。「近いうちにあらためてご挨拶に伺いますね」と伝えておけば、相手も安心して待っていてくれるはず。大切なのは、タイミングよりも気持ちのこもった対応。 あせらず、丁寧に感謝の気持ちを伝えていきましょう。
結婚式より前にお祝いいただいた場合
結婚式の前にお祝いをいただいた場合も、結婚式後1ヶ月以内を目安に贈ります。この場合は「お祝いをいただいたらすぐにお礼をしなくちゃ」と焦らなくても大丈夫。「結婚式が終わってからあらためてお礼をさせてください」と伝えれば問題ありません。
入籍のみの場合
入籍のみで結婚式を行わない場合は、お祝いをいただいた日から1ヶ月以内に内祝いを届けましょう。あまりに早すぎると結婚祝いを期待していたように捉えられてしまうこともあるので、2〜3週間を目安に届けるのがおすすめです。
結婚内祝いはいつまでに贈ればいいの?お返しの相場はどのくらい?
両親への高額の結婚祝い・ご祝儀へのお返しのマナー
両親に感謝の気持ちをきちんと伝えたいなら、結婚祝いのお返しに関する基本的なマナーを押さえておくことも大切です。華やかなギフトを選ぶだけでなく、熨斗(のし)やメッセージカードのひと工夫で、より気持ちが伝わる贈り物になりますよ。
お返しにかける熨斗紙(のし)の書き方
両親に贈る結婚内祝いには、必ず熨斗をつけましょう。熨斗紙は「表書き」「水引」「署名」で構成されており、それぞれにルールがあります。
表書き(熨斗上) | ・「結婚内祝」 ・「内祝」 ・「寿」 |
水引 | ・紅白の結びきり 10本 |
署名(熨斗下) | ・新姓の下に新郎新婦の名前を連名 ・結婚後の新姓 ・新郎新婦の名前のみ連名 |
婚礼は夫婦の一生の誓いです。「一度きり」という意味を込めて、水引は固く結んで解けない「結びきり」を選びます。結婚内祝いは夫婦になって初めての贈り物ですから、署名には夫婦の名前または結婚後の新姓を記載しましょう。
贈り物に熨斗をかける方法としては品物に直接熨斗をかけてから包装紙で包む「内熨斗」と包装紙で包んだ品物の上から熨斗をかける「外熨斗」の2種類があります。八代目儀兵衛では、内祝いらしい奥ゆかしさが伝わる「内熨斗」でご用意しております。
結婚内祝いの熨斗はどんなものがいい?名前の書き方・水引・表書きを解説
両親への結婚祝い・ご祝儀のお返しに添える手紙・メッセージの書き方
両親が遠方に住んでいる場合は、ひとまず電話や手紙でお礼を述べ、連休や時間がとれたタイミングであらためて訪問します。ここでも大切なのは、夫婦二人でお礼を伝えること。電話をかけるなら、夫婦二人が揃った時間に、お礼状を書くなら妻だけではなく夫からのメッセージを添えましょう。
両親への手紙・メッセージ例文(高額のお祝いをいただいた場合)
先日は結婚のお祝いをありがとうございました お父さんやお母さんの気持ちに胸が熱くなりました 大切に育ててくれて本当にありがとう これからも変わらずどうか温かく見守ってください |
このたびは、結婚のお祝いを本当にありがとうございました 思いがけないほどのお祝いに、驚きとともに感謝の気持ちでいっぱいです 新しい生活のスタートにあたり こんなにも温かく応援していただけたことがとても嬉しかったです。 いただいたお気持ちを大切に ふたりで力を合わせて 笑顔の絶えない家庭を築いていきたいと思います。 まだまだ未熟な私たちですが これからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
義両親への手紙・メッセージ例文(高額のお祝いをいただいた場合)
このたびは私達の結婚に際しまして 過分なお心遣いをいただき誠にありがとうございました 未熟な二人ですが力を合わせて あたたかい家庭を築いていきたいと思います 至らないところもたくさんありますが これからもどうぞよろしくお願いいたします |
このたびは結婚のお祝いをいただき ありがとうございました 思いがけないほどのお気遣いをいただき 感謝の気持ちでいっぱいです いただいたご厚意を無駄にしないよう ふたりで力を合わせて歩んでまいります まだまだ未熟な私たちですが 今後ともどうぞよろしくお願いいたします |
八代目儀兵衛では結婚内祝いの品物に添えられる写真入りメッセージカードや一筆箋をご用意しています。こちらもぜひ併せて活用してみてください。
【まとめ】両親高額な結婚祝い・ご祝儀(20万・30万・50万・100万)をもらった場合のお返しマナー
これまで大切に育ててきた子どもの結婚は、両親にとって何事にも変え難い喜びです。20万円、30万、50万、100万円。こうした高額のお祝いに込められているのは「我が子に幸せになってもらいたい」「親としてできることをやってあげたい」という親心です。
「もう大人なんだから」「申し訳ない」と思って遠慮するのではなく、両親の心遣いを素直に受け止め、これからの人生でしっかりと恩返しをしていきたいですね。
八代目儀兵衛では、ご両親に感謝の気持ちを伝える結婚内祝いギフトを豊富にご用意しています。熨斗紙やメッセージカードを添えて、両親に心からの「ありがとう」を伝えませんか?