2023年|法事のお返し・引き出物人気ランキング15選!喜ばれるおすすめの品物とは

2023年|法事のお返し・引き出物人気ランキング15選!喜ばれるおすすめの品物とは

最終更新日:2023-06-26

法事のお返し(引き出物)は、四十九日や一周忌、三回忌など法事に参列してくださった方からいただく「お供え(お香典)」へのお返しとして用意するもの。法事の最後や会食終わりなど、法事当日にそのまま持ち帰っていただくものだからこそ、品物選びにもちょっとしたコツがあります。

今回は、京都発・お米のギフトショップを運営する「八代目儀兵衛」が、法事のお返し(引き出物)におすすめの品物をランキング形式でご紹介します。定番の品から「センスがいい」と褒められる人気の詰め合わせギフトまで。喜ばれる返礼品選びにお役立てください。

【記事編集】

京の米老舗 八代目儀兵衛

江戸時代より続く、京都の米屋。風呂敷で包まれた「お米のギフト」やきめ細やかなサービスは、「贈ったら必ず褒められる贈りもの」と評判。慶弔問わず、人生の大切な日や大切な相手への贈りものとして高い評価を受けている。セブン-イレブンやHITACHI、伊藤園といった大企業ともコラボ実績多数。お米への深い愛情と知識、鍛え上げられた技術やノウハウに、メディア取材・出演も多く、テレビ・雑誌・WEBでの注目度も高い。

どんな品物が人気?法事のお返し(引き出物)の選びのポイント
 ①後に残らない「消え物」が人気
 ②持ち帰りのしやすい品物が人気
 ③好き嫌いが分かれにくい品物が人気
 ④縁起の良い品物・四つ足生臭ものは避ける
法事のお返し(引き出物)におすすめ!人気の品物ランキング10選
 法事のお返し|【第1位】好き嫌いが分かれにくい「お米」
 法事のお返し|【第2位】故人を偲ぶ「お茶」「お茶漬け」
 法事のお返し|【第3位】素材にこだわった「タオル」
 法事のお返し|【第4位】世代を問わず人気を集める「海苔」
 法事のお返し|【第5位】常温保存が可能な「調味料」
 法事のお返し|【第6位】お子さまも食べやすい「お菓子」
 法事のお返し|【第7位】悲しみ洗い流す「洗剤」「石鹸」
 法事のお返し|【第8位】法事のお返しの定番「椎茸」
 法事のお返し|【第9位】軽くて持ち帰りに便利な「ドリップバッグ」
 【第10位】好きなものを選べる「カタログギフト」
なぜ人気なの?法事のお返し・引き出物に八代目儀兵衛のお米のギフトが喜ばれる理由
 ①法事のお返しにふさわしい落ち着いた色合い
 ②おいしいお米はいくつあっても嬉しい贈り物
 ③掛け紙(熨斗)やお渡し用紙袋のご用意もお任せ
【八代目儀兵衛】法事のお返し・引き出物人気&売れ筋ランキング5選
 法事のお返し|【第1位】必ず喜ばれるお返し「偲 醍醐」| 5,500円(税込)
 法事のお返し|【第2位】お返しの人気者がセットに「偲 白山」| 2,900円(税込)
 【第3位】センスのよいお返しなら「偲 凛」| 3,340円(税込)
 【第4位】さりげない心遣い 「偲 三分」| 1,900円(税込)
 【第5位】おいしいお米を食べ比べ「偲 満」| 5,500円(税込)
【法事のお返し・引き出物ランキング】八代目儀兵衛で人気・定番の品を詰め合わせた法事のお返し(引き出物)を贈ろう | まとめ

どんな品物が人気?法事のお返し(引き出物)の選びのポイント

法事のお返し(引き出物)の相場は、法事当日にいただいた「お供え(お香典)」の半額から3分の1程度と言われています。しかし「お供え」の金額は当日になってみなければわかりませんし、お供えの金額を計算してから、法事のお返しを準備しているようでは法事の最後にお返しが間に合いません。

そこで、事前に3,000円〜5,000円程度の返礼品を購入し、法事当日は参列者全員に同じ品物をお渡しし、会食の費用と合わせて1万円前後になるように調整します。

もしも、法事が終わった後に、高額のお供えをいただいたことがわかったり、法事に参列できなかった方からお供えをいただいたりした場合は、後日改めて個別にお礼の品を郵送するのが一般的です。会食を行わない場合は、法事のお返しの予算を少し高めに設定しても構いません。

さて、

・法事のお返し(引き出物)は法事当日に持ち帰っていただくもの
・参列者全員に3,000円〜5,000円の品物を渡すもの
・会食と合わせて1万円前後になるように調整する

の3点を押さえた上で、ここでは品物選びのポイントをさらに深掘りしていきましょう。

①後に残らない「消え物」が人気

法事のお返しに香典返し同様、使ったり食べたりすることでなくなる「消え物」が人気を集めています。「不祝儀を後に残さない」という意味はもちろんですが、参列者全員に同じ品物をお渡しするとなると、やはり使いやすくいくつあっても嬉しい消耗品が選ばれるのは自然な流れだと言えるでしょう。

②持ち帰りのしやすい品物が人気

法事には遺族だけではなく、遠く離れた場所に住む、親族や故人の友人も訪れるため、持ち帰りのしやすい品物が好まれます。迷ったら、大きいものよりも小さいもの、重いものよりも軽いものを選べば間違いありません。

③好き嫌いが分かれにくい品物が人気

「持ち帰りやすい消耗品なら、どんな品物でも喜ばれるのか」というと、そうではありません。好みの分かれやすい食品は「使いにくい」「食べられない」という方も多いでしょう。消耗品なら「シンプルで使いやすいもの」、食品なら「アレルギーに配慮したもの」「好き嫌いが分かれにくい定番のもの」を選んでみてください。

④縁起の良い品物・四つ足生臭ものは避ける

法事のお返し(引き出物)は、あくまで弔事の贈り物です。お祝い事を連想させるものや、殺生を連想させる生の肉や魚は避けるようにします。また、お返しの金額がハッキリと伝わってしまう商品券も、印象がよくありません。ただし、このようなタブーを、近年は気にされない方も増えてきているのも事実です。

法事のお返し(引き出物)におすすめ!人気の品物ランキング10選

法事のお返し(香典返し)で人気を集めるのは、

・後に残らない「消え物」
・持ち帰りのしやすい品物
・好き嫌いが分かれにくい品物

でした。加えてタブーと言われる品物を避けることも大切ですね。ここからは、上記3点を踏まえながら、法事のお返し(香典返し)に人気の品物をランキング形式でご紹介します。

法事のお返し|【第1位】好き嫌いが分かれにくい「お米」

日本の主食であるお米のギフトが、第1位にランクイン! 食の好みは人によって分かれがちですが、「お米が嫌い」という人は少数派。後に残らない「消え物」という点でも人気を集めているようですね。法事のお返しに選ぶなら、小さめサイズのギフトがおすすめです。

八代目儀兵衛の年忌法要・引き出物の一覧を見る

法事のお返し|【第2位】故人を偲ぶ「お茶」「お茶漬け」

「あの世とこの世を区切る」「故人とお別れをする」という意味をもつお茶も、法事のお返しの定番。コーヒーや紅茶よりも好き嫌いが分かれにくく、年配の方にも好まれるお返しです。疲れたときや小腹が空いたとき、手軽に食べられる「お茶漬け」もおすすめです。

儀兵衛のお供「はも茶漬」の詳細を見る

法事のお返し|【第3位】素材にこだわった「タオル」

「悲しみを包み込み、不幸を拭う」という意味をもつタオル。大切な人を失った悲しみを乗り越え、前を向いていく、そんなメッセージがこもったお返しです。法事のお返しに選ぶなら、シンプルな白いタオルがおすすめ。八代目儀兵衛では、タオルとお米がセットになった法事専用ギフト「偲シリーズ」をご用意しています。

法事専用ギフト「偲シリーズ」の詳細を見る

法事のお返し|【第4位】世代を問わず人気を集める「海苔」

パリッとした食感が楽しい味付けのりも、幅広い世代に人気。八代目儀兵衛では、定番の「しおのり」に加えて、爽やかな「ゆずのり」、おつまみにもなる「わさびのり」など個性あふれるラインナップが自慢。単体でのご購入はもちろん、お米とセットになった詰め合わせギフトもおすすめですよ。

儀兵衛のお供「しおのり」の詳細を見る

儀兵衛のお供「有明産ゆずのり」の詳細を見る

儀兵衛のお供「有明産 わさびのり」の詳細を見る

法事のお返し|【第5位】常温保存が可能な「調味料」

調味料の消費スピードは家庭によって異なるため、長期保存や常温保存ができるものが好まれます。法事のお返しには、醤油、砂糖、塩など定番の調味料が人気。京丹後の老舗醤油醸造元が造りだした八代目儀兵衛の「万能しょう油」は、お料理はもちろん白ごはんとの相性も抜群。卵かけご飯にもおすすめです。

儀兵衛のお供「しょう油」の詳細を見る

法事のお返し|【第6位】お子さまも食べやすい「お菓子」

子どもと一緒に参列する人が多い場合は、お菓子やスイーツの詰め合わせも喜ばれます。和菓子ならおかきやせんべい、洋菓子ならクッキーやマドレーヌなど常温保存が可能なものが人気です。

法事のお返し|【第7位】悲しみ洗い流す「洗剤」「石鹸」

法事のお返しでは「悲しみを洗い流す」という意味から、洗剤や石鹸もよく利用されています。普段自分では買わないようなちょっぴり高級感のある品物が好まれます。持ち帰りの負担にならないよう、洗剤の大きさや重さには注意が必要ですね。

法事のお返し|【第8位】法事のお返しの定番「椎茸」

昔から法事のお返しには「椎茸」が用いられてきました。食べたらなくなる「消え物」であること、軽くて持ち帰りの負担が少ないことなどから現代も人気を集めています。法事のお返しに選ぶなら、賞味期限の長い「干し椎茸」がおすすめですよ。

法事のお返し|【第9位】軽くて持ち帰りに便利な「ドリップバッグ」

「コーヒーが苦手」という方がいなければ、軽くて持ち帰りに便利なドリップバッグもおすすめです。見た目もおしゃれなギフトが多いのも嬉しいポイントですね。

【第10位】好きなものを選べる「カタログギフト」

「参列していただいた方それぞれに、好きな品物を選んでほしい」という思いから、カタログギフトも人気を集めています。参列者の中に年配の方がいる場合は、注文方法が難しくないか、事前に確認しておきましょう。

なぜ人気なの?法事のお返し・引き出物に八代目儀兵衛のお米のギフトが喜ばれる理由

「法事のお返し(引き出物)用に落ち着いた彩のものがほしい」そんなお客様の声から誕生した八代目儀兵衛の弔事・法事専用ギフト「偲シリーズ」。弔事や法事に特化した贈り物だからこそ、安心してお渡しいただけますよ。ここでは、八代目儀兵衛のお米が法事のお返し(引き出物)に人気の理由をご紹介します。

①法事のお返しにふさわしい落ち着いた色合い

法事のお返しには、カラフルな色合いや派手なデザインは避けるべき。とはいえ、飾り気の全くない贈り物もなんだか寂しく感じるものです。八代目儀兵衛では、落ち着いた雰囲気の中に和の華やかさ漂う上質なギフトを豊富にご用意しています。どんな方にも胸を張ってお渡しいただけるハイセンスなお返しが、きっと見つかるはずです。

②おいしいお米はいくつあっても嬉しい贈り物

法事のお返しは、参列いただいた方全員にお渡しするものだからこそ、好みの分かれにくい品物を選ぶ必要があります。

・日持ちがしやすい(常温で持ち帰り可能)
・好き嫌いが分かれにくい・いくつあっても嬉しい

日本の主食であるお米は、老若男女に喜ばれる贈り物になること間違いなし。

八代目儀兵衛のお米は、全国各地の本当においしいお米を、「説明能力」「ブレンド技術」「美味しいご飯の炊き方」を熟知したお米マイスターが厳選。そこからさらに、和食や洋食など、その日の献立に合うようにブレンドした「料理米」です。本当においしいお米を食べる喜び、その日のお料理に合わせてお米を選ぶ楽しみをお届けします。

③掛け紙(熨斗)やお渡し用紙袋のご用意もお任せ

弔事にふさわしい掛け紙(熨斗)やお渡し用の紙袋のご用意もお任せください。マナーのこと、商品のこと……「聞いてみたい」と思ったその時にすぐに相談できる専用窓口をご用意。戸惑われることも多い弔事のマナーも、経験豊富なスタッフにお気軽にご相談ください。10口以上の大口注文も承っております。

LINEでのお問い合わせ

大口注文の方へ

【八代目儀兵衛】法事のお返し・引き出物人気&売れ筋ランキング5選

八代目儀兵衛で人気の法事のお返し(引き出物)をランキング形式でご紹介します。当日の持ち帰りに便利な小さめギフトから、ほうじ茶やお塩がセットになった詰め合わせギフトまで。一周忌、三回忌、七回忌のお返しにぜひご利用ください。

法事のお返し|【第1位】必ず喜ばれるお返し「偲 醍醐」| 5,500円(税込)

八代目儀兵衛自慢の「料理米」と京の地で磨かれた絶品「ごはんのお供」がセットになった贅沢なギフト。梅の酸味が際立つ「ひじき梅」、和歌山県産の「梅干し」、香高い「ほうじ茶」、京の米料亭が愛する「塩」を詰め合わせました。年配の方にも喜ばれる上質なお返しなら「偲 醍醐」で決まりです。

●ギフト内容
・料理米2合×6個(極、結、和、洋、中、健)
・ひじき梅×1個 / 梅干し×1個 / 塩×1個 / ほうじ茶「華かをり」×1個

「偲 醍醐」| 5,500円(税込)を購入する

法事のお返し|【第2位】お返しの人気者がセットに「偲 白山」| 2,900円(税込)

会食をちょっぴり豪勢に行うなら、法事のお返し(引き出物)の予算は3,000円以内に納めるのがベストです。極上のお米と「今治浴巾」のタオルがセットになった「偲 白山」は、リーズナブルでありながらきちんと感の伝わる贈り物。持ち帰りのしやすい、コンパクトなサイズ感も人気の秘密です。

●ギフト内容
・料理米2合×2個(結×2)
・約34×34cm(ウォッシュタオルサイズ)

「偲 白山」| 2,900円(税込)を購入する

【第3位】センスのよいお返しなら「偲 凛」| 3,340円(税込)

「おいしさはもちろん、デザインにもこだわりたい」という方には、清らかなブルーの風呂敷がおしゃれな「偲 凛」がおすすめです。お米には、強い粘りと甘みが凝縮した「極み」、おむすびにピッタリな「結」、和食のおいしさを引き立てる「和」の3種類をセレクト。幅広い世代に喜ばれるハイセンスなお返しです。

●ギフト内容
・料理米2合×4個(極×2、結×1、和×1)

「偲 凛」| 3,340円(税込)を購入する

【第4位】さりげない心遣い 「偲 三分」| 1,900円(税込)

法事のお返し(引き出物)にピッタリな、つつましやかなギフトが登場。おいしいお米をかけ合わせることで生まれる八代目儀兵衛のブレンド技術をギュッと詰め合わせた、小さくても想いの伝わる贈り物です。

●ギフト内容
・料理米2合×3個(極、結、和)

「偲 三分」| 1,900円(税込)を購入する

【第5位】おいしいお米を食べ比べ「偲 満」| 5,500円(税込)

高額のお供えをいただいた場合、または当日参列できなかった方からお供えをいただいた場合は、後日郵送か手渡しでお礼の品物を届けましょう。12種類のお米の食べ比べが叶う「偲 満」なら、直接会えなくても心からの感謝の気持ちが伝わるはず。箱を開けた瞬間、ハッと息を飲む美しいグラデーションにもご注目を。

●ギフト内容
・料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅)

「偲 満」| 5,500円(税込)を購入する

【法事のお返し・引き出物ランキング】八代目儀兵衛で人気・定番の品を詰め合わせた法事のお返し(引き出物)を贈ろう | まとめ

法事のお返し(引き出物)は、故人を偲んでくれた方々にお渡しする大切な品物です。品物を選ぶ際に大切なのは、お相手の立場を想像すること。ご本人が「おいしいもの」「もらって嬉しいもの」という視点ももちろん大切ですが、遠いところから足を運んでくださった方々へのねぎらいの気持ちも忘れないようにしたいですね。

法事のお返し(引き出物)ランキングから見えてきた、人気の品物を参考にしながら、ぜひ素敵な返礼品をお選びください。

●人気の品物を選ぶポイント
・いくつあっても困らないもの
・持ち帰りのしやすい品物
・好き嫌いが分かれにくい品物
・法事のお返しにふさわしい控え目なデザイン

法事のお返し(引き出物)の相場は、3,000円〜5,000円と言われていますが、会食の有無によっても異なります。会食を行う場合は、食事代と合わせて10,000円ほど、会食を行わない場合はお返し(引き出物)の予算を多めに設けるとよいでしょう。

八代目儀兵衛のオンラインストアでは、今回のランキングではご紹介しきれなかった法事のお返し(引き出物)を多数ご用意しています。命日に行う一周忌、三回忌など大切な年忌法要のお返しにぜひご利用ください。

八代目儀兵衛の「年忌法要」特集・商品一覧を見る

高品質で美味しい業務用米・お米の卸・仕入れの通販
高品質で美味しい業務用米・お米の卸・仕入れの通販
内祝いやお祝いに。京都のお米ギフト通販。
内祝いやお祝いに。京都のお米ギフト通販。
ミシュラン店御用達。ご自宅用のお米通販。
ミシュラン店御用達。ご自宅用のお米通販。