上司への結婚祝いのお返しは何がいい?基本のマナー&金額別おすすめギフト

上司への結婚祝いのお返しは何がいい?基本のマナー&金額別おすすめギフト

最終更新日:2022-11-10

結婚の報告をすると、職場関係の人からもお祝いをいただくことがありますよね。そんな中、色々と気になってしまうのが、日頃からお世話になっている上司へのお返し。結婚後も良好な関係を築いていくためには、どんなことに気をつければよいのでしょうか?

今回は、京都発・お米のギフトショップを運営する八代目儀兵衛が、上司に贈る結婚内祝いのマナーとお返しにぴったりなギフトを金額別にご紹介します。

上司に贈りたい結婚内祝いを一覧で見る

【記事編集】

京の米老舗 八代目儀兵衛

江戸時代より続く、京都の米屋。風呂敷で包まれた「お米のギフト」やきめ細やかなサービスは、「贈ったら必ず褒められる贈りもの」と評判。慶弔問わず、人生の大切な日や大切な相手への贈りものとして高い評価を受けている。セブン‐イレブンやHITACHI、伊藤園といった大企業ともコラボ実績多数。お米への深い愛情と知識、鍛え上げられた技術やノウハウに、メディア取材・出演も多く、テレビ・雑誌・WEBでの注目度も高い。
【受賞歴】 「楽天EXPO賞」「フォーマルギフト大賞」「OMOTENASHI Selection 2金賞」など多数

上司への結婚祝い、その本質は?
上司への結婚祝いのお返しの相場はいくら?
 結婚式に上司を招待する場合はお返しはいらない?
上司への結婚祝いのお返しは何がいい?内祝いの選び方
 上司の好みや家族構成に合うものを選ぶ
 上司に贈ると失礼になる品物を避ける
 シンプルで上質な品物・食品を選ぶ
【金額別】上司への結婚祝いのお返しにおすすめの内祝いを紹介
 上司から5,000円の結婚祝いをもらった場合のお返し
  職場での手渡しに最適な「十二単お供詰合せ二条」|2,500円(税込)
 上司から10,000円の結婚祝いをもらった場合のお返し
  心からの感謝が伝わる「十二単 満開」|5,500円(税込)
  質のよいものを愛する上司に贈りたい「はじまりの白 Pure」|5,500円(税込)
 上司から30,000円の結婚祝いをもらった場合のお返しに
  ハレの日にふさわしい贈り物「良縁米 宝来」|11,000円(税込)
 上司から5万円の結婚祝いをもらった場合のお返しに
  お重仕立ての上質な内祝い「十二単お供詰合せ 貴船」|16,500円(税込)
上司に結婚祝いを贈る時期・タイミング
 手渡しの場合は業務時間外に
 重い品物は自宅に配送する
 上司が喪中の場合は忌明け後に
上司から「お返しはいらない」と言われた場合のマナーは?
複数の上司から連名で結婚祝いをもらった場合のマナーは?
上司に贈る結婚内祝いの熨斗のマナーは?
上司に贈る結婚内祝いのメッセージカードのマナーは?
 上司に贈る結婚内祝いのメッセージ例文①
 上司に贈る結婚内祝いのメッセージ例文②
上司に贈る結婚内祝いはマナーを守って喜ばれるお返しを|まとめ

上司への結婚祝い、その本質は?

結婚祝いをもらったら、そのお礼を兼ねて内祝いの品を贈ります。内祝いは「身内にお祝い事があった際に、親しい人に対してその喜びをお裾分けをしたこと」がそのはじまりと言われています。

つまり、結婚内祝いの本質は、プライベートなお祝い事を共に祝ってくださった方々に感謝の気持ちを伝えること。「いただいたお祝いにお返しをする」という姿勢も大切ですが、義務的になるのも好ましくありません。特に、職場という垣根を超えてお祝いをくださった上司には、結婚後もよりよい関係を築くきっかけになるように内祝いの品物も敬意をもって選びたいものです。

上司への結婚祝いのお返しの相場はいくら?

●いただいたお祝いの半額〜3分の1程度が目安

結婚内祝いの相場は、半返しが基本と言われています。これは、いただいたお祝いの半額程度の金額でお返しの品を選ぶという意味です。例えば上司から結婚祝いとして10,000円の品物をいただいたら、半額の5,000円を目安にお返しの品物を選びます。

ただし、上司との関係性によっては30,000円や50,000円といった高額のお祝いをいただくこともあるでしょう。そしてそこには「部下の結婚を心からお祝いしたい」「新生活の足しにしてほしい」といった想いが込められているはずです。

こうした場合、高額なお返しをすると、かえって上司に気を遣わせてしまうかもしれません。このような場合は、必ずしも半返しにこだわらなくてもOKです。例えば、30,000円のお祝いには10,000円前後のお返しをするなど、内祝いの金額は3分の1程度にとどめ、お礼状や手紙で感謝の気持ちを伝えるとよいでしょう。

結婚式に上司を招待する場合はお返しはいらない?

●結婚式に出席してくれた上司にお返しは不要

結婚内祝いは、結婚祝いをくださった方の中で、結婚式に招待できなかった方や出席できなかった方に贈るギフトです。もしも上司が結婚式に出席してくれた場合は、披露宴での食事や引き出物がお返しとなるため、個別に内祝いを贈る必要はありません。

ただし、結婚式当日に高額のご祝儀をいただいた場合や、ご祝儀とは別にプレゼントをいただいた場合は、後日改めて数千円程度の品物を贈るようにします。新婚旅行を予定している場合は、個別にハネムーン土産を渡してもよいかもしれませんね。

上司に贈りたい結婚内祝いを一覧で見る

上司への結婚祝いのお返しは何がいい?内祝いの選び方

結婚内祝いの基本は、お相手に喜ばれる品物を選ぶことです。職場の上司となると、ご自身より年上の場合がほとんどでしょう。「自分が欲しいかどうか」だけにフォーカスしてしまうと、ジェネレーションギャップが生じたり、独りよがりなギフト選びになってしまったりする危険性も。そこでここでは、上司の結婚祝いのお返し選びで知っておきたい3つのポイントをご紹介します。

上司の好みや家族構成に合うものを選ぶ

喜ばれるギフト選びを成功させる上で欠かせないのが、上司の好みや家族構成のリサーチです。「休日はどんな過ごし方をしているのか」「子どもの学年や好きなものは?」など、普段の会話の中でさりげなく情報を得ておきましょう。「この間、お子さまが〇〇がお好きだと伺っていましたので。ご家族で食べてください」など、何気ない会話を覚えていることも立派な気遣いのひとつです。

上司に贈ると失礼になる品物を避ける

社会人たるもの、最低限のギフトマナーは押さえておきたいものです。そこで知っておきたいのがタブーとされる品物たち。最近では「細かいマナーは気にしない」という人も増えてきましたが、職場というビジネスシーンではNGの品は避けるのが得策です。

・悲しみ、手切を連想させる「ハンカチ」
・踏みつけるの意味を持つ「スリッパ」
・もっと勉強しなさいの意味を持つ「筆記用具」
・お返しの金額がハッキリわかる「商品券・ギフトカード」

特に気をつけたいのが、商品券やギフトカードです。お祝いの品としては定番ですが、お返しの金額がハッキリと記載されているため、目上の方からの印象はよくありません。商品券の送り方やお返しのマナーについては、下記の記事でも詳しくご紹介していますので、気になる方は併せてご覧ください。

結婚内祝いに商品券やギフトカードは失礼?送り方やお返しのマナーを解説

シンプルで上質な品物・食品を選ぶ

上司の好みや家族構成が把握できたら、いよいよ品物を選んでいきましょう。内祝いの定番といえば、シンプルで上質な日用品や食品です。中でもお米は、縁起のよいイメージがあり、年配や目上の方からも評判のよい贈り物として知られています。家族構成を問わず必ず必要になる食材なので、「上司の好みがわからない」とお悩みの方にもおすすめです。お子さまの多い家庭には、手軽に食べられるごはんのお供や、使いやすい「今治タオル」などをセットにして贈ると喜ばれますよ。

上司に贈りたい結婚内祝いを一覧で見る

【金額別】上司への結婚祝いのお返しにおすすめの内祝いを紹介

ここからは八代目儀兵衛のオンラインストアで購入できる結婚内祝いの中から、上司へのお返しにぴったりなギフトを金額別にご紹介します。おいしくて上質なお米のギフトなら、好みを問わず喜んでいただけるはず。家族構成や予算に合わせておしゃれな内祝いを探してみてください。

上司から5,000円の結婚祝いをもらった場合のお返し

上司から5,000円の結婚祝いをもらった場合は、半返しの2,500円前後を目安に内祝いの品物を選びましょう。3分の1返しだと予算が限られてしまうため、半返しがおすすめです。

八代目儀兵衛の2,000円以上の結婚内祝い一覧を見る

職場での手渡しに最適な「十二単お供詰合せ二条」|2,500円(税込)

八代目儀兵衛の人気米「極」「結」「和」と、さわやかな酸味が印象的な「ひじき梅」を詰め合わせました。コンパクトなサイズ感は、職場での手渡しにも最適です。落ち着きのある上品なカラーは、目上の方からも好印象。

●ギフト内容
・料理米2合×3個(極、結、和)
・ひじき梅×1個

「十二単お供詰合せ二条」|2,500円(税込)を購入する

上司から10,000円の結婚祝いをもらった場合のお返し

上司から10,000円の結婚祝いをもらった場合は、半返しの5,000円を目安に内祝いを選びましょう。予算5,000円は、ギフトの種類も多く、お返し選びが楽しくなる価格帯です。

八代目儀兵衛の5,000円以上の結婚内祝い一覧を見る

心からの感謝が伝わる「十二単 満開」|5,500円(税込)

色とりどりの風呂敷に包まれた12種類のお米たち。和食に合うお米、中華に合うお米など、毎日の献立に合わせてお米を選ぶ楽しみをお届けする新しいグルメギフトです。お料理が好きな女性上司はもちろん、育ち盛りのお子さまのいる男性上司にもお喜びいただけることでしょう。

●ギフト内容
・料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅)

「十二単 満開」|5,500円(税込)を購入する

質のよいものを愛する上司に贈りたい「はじまりの白 Pure」|5,500円(税込)

質のよいものを長く大切にする上司には、今治タオルのブランディングに大きく貢献してきた「今治浴巾」のプレミアムタオルと、八代目儀兵衛の厳選米を届けませんか?厳選した原材料と妥協なく作られた「はじまりの白シリーズ」は、よいものを知る大人にぴったりなギフト。使うほどここちよくなるタオルと、噛むたびに甘さ広がるお米の詰合せで、お世話になっている上司に感謝を伝えましょう。

●ギフト内容
・料理米2合×3個(極×1、結×2)
・約45×90cm(ミニバスタオルサイズ)

「はじまりの白 Pure」|5,500円(税込)を購入する

上司から30,000円の結婚祝いをもらった場合のお返しに

上司から30,000円の結婚祝いをもらった場合は、半返しと3分の1返しのどちらを選んでも構いません。迷った場合は既に結婚している同僚に確認し、金額を合わせておくとよいでしょう。半返しの場合は15,000円、3分の1返しの場合は10,000円がお返しの目安です。

八代目儀兵衛の10,000円以上の結婚内祝い一覧を見る

八代目儀兵衛の15,000円以上の結婚内祝い一覧を見る

ハレの日にふさわしい贈り物「良縁米 宝来」|11,000円(税込)

金彩友禅に包まれたお米と、ごはんに合う「ひじき梅」「塩吹き昆布」「ほうじ茶」を上質な桐箱に詰め合わせました。「黄金米入りの良縁お守り」や「赤飯米」など、ハレの日にふさわしい縁起物をセットにしてお届けします。

●ギフト内容
・良縁米3合×2個(殿、姫) / 厳選米2合×3個
・ひじき梅×1個 / 塩吹き昆布×1個 / ほうじ茶「夢かをり」×2個 / 赤飯米×1個 / 黄金米×1個

「良縁米 宝来」|11,000円(税込)を購入する

上司から5万円の結婚祝いをもらった場合のお返しに

上司から5万円の結婚祝いをもらった場合は、厚意に甘えて3分の1程度の15,000円前後の内祝いを選ぶとよいでしょう。品物と一緒に手紙やメッセージカードを添えて、丁寧にお礼を伝えることが大切です。

八代目儀兵衛の15,000円以上の結婚内祝い一覧を見る

お重仕立ての上質な内祝い「十二単お供詰合せ 貴船」|16,500円(税込)

大切な想いや感謝をかさねるお重仕立ての贈り物は、高額なお祝いを包んでくれた上司に届けたい逸品。下段には12種類のお米の食べ比べが楽しめる「十二単 満開」、上段には味にうるさい京の地で磨き上げられた「ごはんのお供」を14種類詰め合わせました。誰に渡しても喜ばれる最高級の内祝いが、上司の元に深い感謝を届けます。

●ギフト内容
・料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅)
・炊き込み「竹の子ごはん」×1個 / 炊き込み「丹波しめじごはん」×1個 / しおのり×2個 / ゆずのり×1個 / わさびのり×1個 / ちりめん山椒×1個 / ひじき梅×1個 / 塩吹き昆布×1個 / 梅干し×2個 / ごま塩×1個 / しょう油×1個 / 玄米茶「八雲」×1個 / ほうじ茶「夢かをり」×1個 / 赤飯米×1個

「十二単お供詰合せ 貴船」|16,500円(税込)を購入する

上司に結婚祝いを贈る時期・タイミング

●結婚式後1ヶ月以内に贈る

結婚内祝いは、結婚式が終わってから1ヶ月以内に届けるのがマナーです。この時期は入籍にまつわる手続きやハネムーンなどで何かと慌ただしくなるため、贈り忘れのないように注意しましょう。結婚式より前にお祝いをいただいた場合は、先に電話などでお礼を伝えます。このとき「正式なお礼が遅くなること」「結婚式が終わってから改めてお礼をすること」を伝えておくと安心ですね。入籍のみの場合は、結婚祝いをいただいてから1ヶ月以内を目安に内祝いを贈ります。

手渡しの場合は業務時間外に

結婚はあくまでも個人のお祝い事。そのため、業務時間内に内祝いを渡すのはNGです。お昼休みや終業後に「少しお時間をいただけますか?」と声をかけて渡しましょう。お祝いを渡していない人の前で渡すと、気まずい思いをさせてしまうかもしれません。

また、内祝いの品物は、いただいたお祝いの金額によって異なるため、品物の大きさやブランドに明らかな差があると角が立ってしまいます。職場で手渡す際は、周囲の目線にも気を配りながら、個別に感謝の気持ちを伝えてみてください。

重い品物は自宅に配送する

品物が重い場合や、上司や同僚に渡す内祝いに差が生じる場合もあるでしょう。このようなケースでは、手渡しよりも郵送で贈った方がお互いに気を遣わず、スムーズに事が運ぶ場合もあります。「先日は素敵な結婚祝いをありがとうございました。心ばかりではありますがお礼の品を送らせていただきたいので、住所を教えていただけますか?」と伝えれば、快く教えてもらえるはずです。

上司が喪中の場合は忌明け後に

上司が喪中の場合は、お相手が落ち着いた四十九日の忌明け後に贈ります。内祝いを渡すタイミングよりも、上司を気遣う姿勢の方が大事です。結婚祝いをいただいた時点でお礼を伝え、「御礼の品は、四十九日が過ぎたころに贈らせていただきます」と伝えましょう。

上司に贈りたい結婚内祝いを一覧で見る

上司から「お返しはいらない」と言われた場合のマナーは?

結婚祝いをいただく際に「お返しはいらないからね」と言われることもあるでしょう。結婚して間もない頃は、結婚式やハネムーンなど何かとお金がかかるものです。「お返しはいらない」という言葉には、新生活を迎える部下に負担をかけたくないという上司なりの気遣いが隠されていることでしょう。とはいえ、ビジネスにおいては、やはり「いただきっぱなし」は印象がよくありません。

内祝いの目的は、品物を通じて気持ちを伝えたり、距離を縮めたりすることにあります。

上司としても、事務的に「内祝いをお贈りします」と言われるよりも「〇〇部長には仕事だけではなくプライベートでもお世話になっているので」「先日もおいしい食事をご馳走していただいたばかりですので」など、お返しの他にお礼をしたい理由を伝えられた方が、受け取りやすくなります。ただ、「お返しは不要」と言われた場合は、内祝いの金額や品物も上司の負担にならない程度のものがよいでしょう。

複数の上司から連名で結婚祝いをもらった場合のマナーは?

複数の上司から連名で結婚祝いをいただいた場合も、一人ひとり個別にお返しをするのがマナーです。いただいたお祝い総額を人数分で割った金額から、さらに半額〜3分の1程度で、同じものを複数購入します。ただ、上司のデスクにポンと置いてしまうと、誰からの贈り物なのかわからなくなってしまいます。大切なのは、休憩時間や終業後に必ず一人ひとりに手渡しすることです。普段は忙しくあまり話せない上司とコミュニケーションを取るよいきっかけになるでしょう。

上司に贈りたい結婚内祝いを一覧で見る

上司に贈る結婚内祝いの熨斗のマナーは?

結婚内祝いを渡す際には「熨斗紙」をかけるのが正式なマナーです。熨斗紙をかけることで、礼を尽くし「改まった気持ちでお贈りしています」という姿勢を表すことができます。熨斗紙は、表書き、水引、署名の3つで構成されています。それぞれのポイントを確認しておきましょう。

表書き「結婚内祝」「内祝」「寿」
水引紅白結び切り
署名・新姓の下に新郎新婦の名前を連名で書く・結婚後の新姓のみを書く・新郎新婦の名前のみ連名で書く

また、熨斗紙のかけ方には、包装紙の上から熨斗をかける「外熨斗」と包装紙の下に熨斗をかける「内熨斗」があります。八代目儀兵衛では、内祝いならではの奥ゆかしさが伝わる内熨斗でご用意しております。

八代目儀兵衛の熨斗のご案内

結婚内祝いの熨斗はどんなものがいい?名前の書き方・水引・表書きを解説

上司に贈る結婚内祝いのメッセージカードのマナーは?

部下としてかわいがられる人の共通点として、「こまめなお礼を忘れないこと」が挙げられます。お祝いを渡したときにお礼を伝えるのは当然ですが、お祝いをあげた上司の立場に立って見れば「その後、お祝いの品は気に入ってもらえただろうか?」「センスが悪いと思われていないだろうか」と、心配になってしまうこともあるでしょう。

上司から「印象がよい」と思われるお礼のタイミングは3つです。

・結婚祝いを受け取った瞬間(直接)
・自宅に帰った夜(電話、メール)または翌朝(直接)
・結婚内祝いを渡すとき(直接、お礼状)

他にも細かく挙げればいろいろありますが、まずはこの3つができていると好印象を持たれます。中でも多くの人が忘れがちなのが、結婚内祝いに添えるお礼状です。メッセージカードや一筆箋などを活用して、ぜひご自身の言葉で感謝の気持ちを伝えてみてください。

八代目儀兵衛の一筆箋のご案内

上司に贈る結婚内祝いのメッセージ例文①

この度は私どもの結婚に際し 過分なお祝いをいただき心より御礼申し上げます
いただいた〇〇は夫婦で大切に使わせていただいております
〇〇さんには仕事でもプライベートでもお世話になり大変感謝しております
今後は一層仕事に励んでまいりますので引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします
なおささやかではございますが内祝いの品をお贈りいたしました
ご笑納いただければ幸いです

令和○年○月○日
新郎姓名・新婦名前(旧姓〇〇)

上司に贈る結婚内祝いのメッセージ例文②

先日は私どもの結婚に際し 素敵なお品をいただきありがとうございました
私が以前好きだと言っていた〇〇を覚えていてくださったこと大変嬉しく思っております
温かいお心遣いに胸が熱くなりました
尊敬する○○さんに少しでも近づけるよう今後も一層仕事に励んでまいりますささやかではございますが感謝の気持ちをこめてお礼の品をお贈りします
今後ともご指導ご鞭撻のほど よろしくお願いいたします

令和○年○月○日
新郎姓名・新婦名前(旧姓〇〇)

結婚内祝い用のメッセージカードの挨拶の例文やマナーを解説

上司に贈る結婚内祝いはマナーを守って喜ばれるお返しを|まとめ

職場で上司とよりよい関係を築いている人の特徴に「何かをしてもらったら素直に喜び、日常のコミュニケーションに活かしていること」が挙げられます。上司に対してきちんと感謝やお礼の気持ちを伝えられるとも言い換えられるかもしれません。

誰しもお礼を言われると、「もっと何かしてあげたい」「気にかけてあげたい」と思うものです。反対に期待していたような反応が得られなかったり、淡々とお礼をされたりすると、複雑な気持ちになるでしょう。

「〇〇さんからいただいたお祝いがとても素敵で、夫婦で大喜びしました!」

「入社以来、ずっと気にかけて下さっている〇〇さんには感謝してもしきれません!」

「妻からも『素敵な上司に恵まれて幸せだね』と言われちゃいました!」

これらはほんの些細な一言かもしれませんが、あるとないとでは印象が大きく変わります。

結婚内祝いは、日頃からお世話になっている上司に感謝を形にする絶好のチャンスです。京都発・お米のギフトショップを運営する八代目儀兵衛では、ハレの日にふさわしい、華やかなお米のギフトを多数取り揃えています。複雑なマナーから内祝い選びまで、LINEや電話で専任スタッフがしっかりとサポートいたしますので、ぜひオンラインストアで喜ばれる結婚内祝いを探してみてください。

八代目儀兵衛の結婚内祝い特集を見る

高品質で美味しい業務用米・お米の卸・仕入れの通販
高品質で美味しい業務用米・お米の卸・仕入れの通販
内祝いやお祝いに。京都のお米ギフト通販。
内祝いやお祝いに。京都のお米ギフト通販。
ミシュラン店御用達。ご自宅用のお米通販。
ミシュラン店御用達。ご自宅用のお米通販。