喪中見舞いのお返しは不要?のし紙やお礼状などの基本的なマナーも併せてご紹介

喪中見舞いのお返しは不要?のし紙やお礼状などの基本的なマナーも併せてご紹介

最終更新日:2024-01-11

「喪中見舞い」は、喪中の際にいただくお悔やみ状やお悔やみの品、または香典などを指します。喪中見舞いをいただいた際に押さえておきたいのは、お返しの要不要やマナーです。以下では、喪中見舞いをいただいた際の基本的なマナーなどについて詳しくご紹介します。
※記事内に記載されている商品の価格は公開日時点のものです。

八代目儀兵衛の法事ギフトの特集ページを見る

香典返しの挨拶状のマナーとは?書き方・文例・贈り方を解説

【記事編集】

京の米老舗 八代目儀兵衛

江戸時代より続く、京都の米屋。風呂敷で包まれた「お米のギフト」やきめ細やかなサービスは、「贈ったら必ず褒められる贈りもの」と評判。慶弔問わず、人生の大切な日や大切な相手への贈りものとして高い評価を受けている。セブン-イレブンやHITACHI、伊藤園といった大企業ともコラボ実績多数。お米への深い愛情と知識、鍛え上げられた技術やノウハウに、メディア取材・出演も多く、テレビ・雑誌・WEBでの注目度も高い。

喪中見舞いが届いたら、お返しは必要?それとも不要?

「喪中見舞い」のお返しについては、品物を贈るのではなく電話や手紙でお礼を伝える程度というケースも多いようです。とはいえ、喪中見舞いは後述するように元々は寒中見舞いの時期まで待つことが失礼にあたる(または早めにお礼を伝えたい)という考えから生まれた風習です。そう考えると、お付き合いの一環としてお礼の品物を贈るというのもマナーといえるかもしれません。すなわち、「必ず贈るべき」という意味での「必要」とまではいえませんが、「贈ったほうが望ましい」という意味で推奨されていると考えるとよいでしょう。

喪中見舞いのお返しの基本マナー

社会人としてのお付き合いを考える上で、お返しを贈る際にはいくつか押さえておくべきマナーがあります。「とにかくお礼の品を贈ればよい」という考えではなく、重きをおくべきは感謝の意を伝えることであり、併せて贈られる品物は「ほんの気持ち」と考えておくことが大切です。

以下では、お返しの基本マナーとして特に重要なポイントをいくつかご紹介します。

お返しの基本マナー①喪中見舞いのお返しの時期

「喪中見舞い」のお返しの時期については、ひと昔前であれば「喪中はがき」をいただいた際に年が明けるのを待って、「寒中見舞い」としてお返事することが一般的でした。しかし近年では、年をまたいでの挨拶では遅いという考え方もあり、早めのお返事として年内に「喪中見舞い」を送ることも多くなっているようです。

お返しの基本マナー②喪中見舞いのお返しの金額の相場

喪中見舞いをいただいた際のお返しの相場としては、いただいた品の半額~1/3というのが一般的です。たとえば、いただいた見舞いの品や香典が10,000円~30,000円であれば、お返しの相場は3,000円~15,000円が目安です。なお、故人の生前の関係性から100,000円を越えるようなお見舞いをいただいた場合には、必ずしも半額~1/3にこだわる必要はなく、1/4~1/5程度(すなわち100,000円であればお返しは20,000円~25,000円ほど)でも決してマナー違反とはなりません。

お返しの基本マナー③お返しの品にはのし紙をつける

喪中見舞いのお返しには、「白黒結び切り」の熨斗(のし)紙を選びます。なお、西日本の一部の地域では「黄色結び切り」を選ぶこともあるので、地域の風習に詳しい方に確認しておくとよいでしょう。

「結び切り」は一度結ぶと解けにくいことから、「同じことが繰り返されないように」という想いが込められた水引です。これに対して「蝶結び」は出産や結婚記念日のように「何度繰り返されても良い」という想いが込められているため、これらを混同しないことが大切です。

お返しの基本マナー④お礼状を出す

お返しの品物を手渡ししない場合には、お礼状を添えるのがマナーです。喪中の際に気遣っていただいたことに対するお礼や、故人が生前にお世話になったことに対する感謝の気持ちを伝えます。基本的な作法としては一般的な挨拶状や礼状と同様に、句読点や季節の挨拶を含めないという点に注意が必要です。

主な例として、以下のような挨拶文が挙げられます。

拝啓

このたびは故○○の喪中のご挨拶を申し上げたところ
ご丁寧なお心遣いを頂戴いたしまして心より感謝申し上げます
ありがたく○○の仏前に供えさせていただきました
つきましては心ばかりの品をお送りいたしますので
何卒ご受納いただけますようお願い申し上げます
本来であれば拝謁の上御礼申し上げるべきと存じますが
失礼ながら略儀にてお礼申し上げます

敬具

八代目儀兵衛の法事ギフトの特集ページを見る

香典返しの掛け紙(のし)はどう選ぶ?内掛けと外掛けの違いも解説!

喪中見舞いのお返しにおすすめの品物

お返しの基本的なマナーを押さえた後は、「何を贈るか」という点も大切です。以下では、喪中見舞いのお返しで悩まれている方に向けて、おすすめの品物についてご紹介します。

おすすめの品物①お米

法事でいただく香典やお見舞いは「不祝儀(ぶしゅうぎ)」と呼ばれ、「同じことが繰り返されないように」との願いが込められています。この考えはお返しを贈る場合も同様で、「故人に対する悲しみがいつまでも残らないように」という意味から、消費することでなくなる「消えもの」が選ばれるようになっています。この観点から、主食となるお米であれば毎日の食卓を彩り、保管に困ることもありません。お米のギフトは落ち着いた雰囲気を好む方からも選ばれることが多く、まさに嬉しい贈りものとしておすすめです。

おすすめの品物②お菓子や飲料

喪中見舞いのお返しとしてお米以外で選ばれているのが、お菓子や飲料です。お菓子も「消えもの」の代表格であり、洋菓子であればクッキーやフィナンシェなどの焼き菓子などが人気です。「洋菓子のようにライトなお返しでも気にならない」という方にとっては、和菓子よりも長期にわたって保管できることもあって人気のお返しのひとつとなっています。

おすすめの品物③カタログギフト

カタログギフトは、厳選グルメや日用品、体験型ギフト、旅行、有名ブランドアイテムなど幅広いギフトを揃えた贈りものです。ほとんどの世代の方に好きなものを自由に選んでいただけるため、どなたにでも喜ばれるのが特徴です。

八代目儀兵衛の法事ギフトの特集ページを見る

香典返しで喜ばれるものとは?避けた方が良い品物・予算別印象の良いお返しを解説

喪中見舞いに選ばれる、八代目儀兵衛の贈りもの

喪中見舞いのお返しは、故人が生前にお世話になった方への感謝の気持ちを伝える大切な機会です。贈った相手に心から喜んでいただけるよう、お返し選びには気を配りたいものです。

とはいえ、「お返し」といっても多種多様ゆえに迷ってしまうことも多いかもしれません。八代目儀兵衛では、そのような方におすすめの贈りものを豊富に取り揃えています。

以下では、多くの人が毎日のように口にする、もらってうれしい八代目儀兵衛の自慢のお米ギフトをご紹介します。

偲「白山」(お米2合×2個・タオル)【2,900円(税込)】

八代目儀兵衛の「白山」は、熟練のお米マイスターが心を込めて選び抜いたお米に、日常使いにぴったりな、最高品質の「今治浴巾」のタオルを詰め合わせたギフトです。多くの方の主食であるお米に毎日の生活で使うタオルという嬉しい組み合わせは、気軽に贈れる詰め合わせギフトセットとして多くの方に選ばれています。八代目儀兵衛が厳選したお米の味はもちろんのこと、品質が自慢のタオルの質感の良さも満足いただける逸品です。リーズナブルでありながらもひとつひとつ想いを込めて作られた贈りものが、大切な方へ感謝の気持ちを伝えます。

内容:料理米2合×2個【結(むすび)×2】/タオル<約34×34cm(ウォッシュタオルサイズ)>

偲「白山」(お米2合×1個・タオル)の詳細を見る

法事専用のギフト偲(しのび)シリーズを見る

偲「満」(お米2合×12個)【5,500円(税込)】

八代目儀兵衛の偲「満」は、経験が豊富なお米マイスターが選び抜いたお米を、歴史ある色鮮やかな十二単になぞらえた和の彩りの風呂敷で包み込んだ弔事専用の贈りものです。故人の生前にお世話になった方へ、これまでの感謝の気持ちを伝えるギフトとして多くの人に選ばれています。厳選された12種類のお米は、それぞれの料理に合った個性を愉しむことができます。ひとかたならぬ心遣いを忘れない、喪中見舞いのお返しにふさわしい偲シリーズ。大切な方の毎日の食卓に、感謝と美味しさを届けます。

内容:料理米2合×12個【極(きわみ)、結(むすび)、和(わ)、洋(よう)、中(ちゅう)、健(けん)、鮨(すし)、煮(に)、丼(どん)、粥(かゆ)、玄(げん)、餅(もち)】

偲「満」(お米2合×12個)の詳細を見る

法事専用のギフト偲(しのび)シリーズを見る

儀兵衛のお米券「偲 満と儀兵衛のお米券セットB」(お米2合×12個・2枚)【16,500円(税込)】

八代目儀兵衛の偲「満と儀兵衛のお米券セットB」は、華麗な12種類の風呂敷に包まれた12種類のお米に、八代目儀兵衛のお米が選べるお米券を併せたギフトセットです。箱を開けると目に飛び込むのは、和の彩りのグラデーション。その華やかさは受け取った方々の心に響き、これまでの感謝の想いを伝えます。お米券セットの魅力は、職人が選び抜いたお米の味を愉しめるだけでなく、さらにはお好きなお米を選べる愉しさも味わえるという点です。お米券1枚につき2~2.5㎏×2個分のお米とお引き換えいただけるので、お米好きの方にきっと満足いただける贈りものとなっています。

内容:料理米2合×12個【極(きわみ)、結(むすび)、和(わ)、洋(よう)、中(ちゅう)、健(けん)、鮨(すし)、煮(に)、丼(どん)、粥(かゆ)、玄(げん)、餅(もち)】/八代目儀兵衛のお米券×2枚

儀兵衛のお米券「偲 満と儀兵衛のお米券セットB」(お米2合×12個・2枚)の詳細を見る

法事専用のギフト偲(しのび)シリーズを見る

偲「貴船」(お米2合×12個・お供)【16,500円(税込)】

八代目儀兵衛の偲「貴船」は、経験を積んだお米選びの職人が丹精を込めて厳選した自慢のお米を彩り豊かな風呂敷で包み、さらには京の地で選び抜かれた14種のごはんのお供を詰め合わせた贈りものです。こだわり抜かれた京の味わいは、生前にお世話になった方への感謝の気持ちを伝える喪中見舞いのお返しにぴったりです。毎日の食卓を、毎日のように異なるお米とお供で味わえるのは、お米が好きな方にとってはこの上ない贅沢。最高級ギフトにふさわしい八代目儀兵衛の「貴船」を、ぜひお返しの選択肢に。

内容:料理米2合×12個【極(きわみ)、結(むすび)、和(わ)、洋(よう)、中(ちゅう)、健(けん)、鮨(すし)、煮(に)、丼(どん)、粥(かゆ)、玄(げん)、餅(もち)】/炊き込み「竹の子ごはん」×1個 / 炊き込み「丹波しめじごはん」×1個 / しおのり×2個 / ゆずのり×1個 / わさびのり×1個 / ちりめん山椒×1個 / ひじき梅×1個 / 塩吹き昆布×1個 / 梅干し×2個 / しょう油×1個 / 玄米茶「八雲」×1個 / ほうじ茶「夢かをり」×1個 / 八穀米×1個

偲「貴船」(お米2合×12個・お供)の詳細を見る

法事専用のギフト偲(しのび)シリーズを見る

偲「雲竜」(お米2合×12個・お供)【21,000円(税込)】

八代目儀兵衛の偲「雲竜」は、色とりどりに包まれた12種類の厳選されたお米と、選び抜かれたお米の美味しさをいっそう愉しめるごはんのお供を詰め合わせた贈りものです。箱を開けると目に映るのは、心に沁み入る和のグラデーション。そのひとつひとつが、職人によって真心を込めて包まれています。これまでにお世話になった方への感謝の気持ちと、深く偲ぶ心を込めた、八代目儀兵衛がお届けする最高級のギフトのひとつです。代々受け継いできたお米の知識と経験、そして繊細な味覚で1%の違いにこだわり抜いた味わい深い絶品米をお届けします。

内容:料理米2合×12個【極(きわみ)、結(むすび)、和(わ)、洋(よう)、中(ちゅう)、健(けん)、鮨(すし)、煮(に)、丼(どん)、粥(かゆ)、玄(げん)、餅(もち)】/炊き込み「雲丹と鮑めし」×1個 / 炊き込み「松茸めし」×1個 / 湯葉丼 ×2個 / 炊き込み「竹の子ごはん」×1個 / 炊き込み「丹波黒とひじき」×1個 / しおのり×1個 / ゆずのり×1個 / 梅ひじき×1個 / 梅干し×6個

偲「雲竜」(お米2合×12個・お供)の詳細を見る

法事専用のギフト偲(しのび)シリーズを見る

喪中見舞いのお返しのご相談は、ぜひ八代目儀兵衛まで

喪中見舞いのお返しを選ぶ上で大切なのは、お世話になった方への感謝の気持ちを伝え、喜んでいただけるお返しを選ぶことです。「基本的なマナーは押さえられたけど、どのようなものを贈ればよいか分からない」という方は、ぜひ八代目儀兵衛にご相談ください。ご希望やご予算に合わせたお返しの品をご提案いたします。

LINEでのご質問・お問い合わせはこちら

八代目儀兵衛の法事ギフトの特集ページを見る

高品質で美味しい業務用米・お米の卸・仕入れの通販
高品質で美味しい業務用米・お米の卸・仕入れの通販
内祝いやお祝いに。京都のお米ギフト通販。
内祝いやお祝いに。京都のお米ギフト通販。
ミシュラン店御用達。ご自宅用のお米通販。
ミシュラン店御用達。ご自宅用のお米通販。