最終更新日:2024-01-11
葬儀の際にいただく香典。故人との関係性によっては、5万円、10万円、20万円など高額の香典をいただくことも珍しくありません。香典返しの相場は、いただいた香典の半額とも言われていますが、こうした相場は高額の香典に対しても変わらないものなのでしょうか?
今回は京都発・お米のギフトショップを営む八代目儀兵衛が、高額の香典にふさわしい高級感のある香典返しや、知っておきたいお返しのマナーをご紹介します。
八代目儀兵衛の高級感のある香典返しを一覧で見る
【関係性別】一般的な香典の相場はどれくらい?
【5万・10万・20万円】高額な香典をいただくのはどんな時?
①故人と親しい関係にあった場合
②一家の働き手が亡くなった場合
【5万・10万・20万円】高額な香典をいただいた場合の香典返しの相場は?
①親族から高額の香典をいただいた場合
②会社から高額の香典をいただいた場
③連名や有志で高額の香典をいただいた場合
④香典返しを辞退された場合
【5万・10万・20万円】高額な香典をいただいた場合香典返しはいつまでに贈るべき?
①仏教の場合
②神教の場合
③キリスト教の場合
「当日返し」をした場合も香典返しは必要?
【5万・10万・20万円】高額な香典をいただいた場合の香典返しのマナー
①高級感のある消え物を選ぶ
②挨拶状を添えて贈る
挨拶状のテンプレート
③掛け紙をかけて贈る
【5万・10万・20万円】高額な香典へのお返しにおすすめ!高級感のあるハイセンスな八代目儀兵衛の香典返し
高級感のある香典返し|①「偲 白雲」|11,000円(税込)
高級感のある香典返し|②「偲 貴船」|16,500円(税込)
高級感のある香典返し|③「儀兵衛のお米券 偲 満と儀兵衛のお米券セットC」|21,000円(税込)
【5万・10万・20万円の香典】八代目儀兵衛で高級感のある香典返しを贈りませんか?
【関係性別】一般的な香典の相場はどれくらい?
香典の金額は、故人との関係性や年齢によって異なります。ここではまず、「一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会」が平成27年度に実施したアンケートの結果を元に、香典の相場を確認していきましょう。
【単位:円】
最多回答額 | 平均額 | |
祖父母 | 10,000 | 17,280 |
親 | 100,000 | 62,318 |
兄弟姉妹 | 30,000 | 39,518 |
おじ・おば | 10,000 | 17,063 |
上記以外の親戚 | 10,000 | 12,583 |
職場関係 | 5,000 | 5,447 |
勤務先社員の家族 | 5,000 | 5,131 |
取引先関係 | 5,000 | 6,897 |
友人・その家族 | 5,000 | 5,972 |
隣人・近所 | 5,000 | 4,810 |
その他 | 5,000 | 6,274 |
引用:「一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会 平成 27年度」より
最多回答額を見てみると、職場関係や友人・隣人が一律5,000円、親族関係にある祖父母やおじ・おばは一律10,000円、兄弟姉妹は30,000円、親は100,000円と故人との関係が深くなるほど香典の金額が高くなっていることがわかります。
八代目儀兵衛の高級感のある香典返しを一覧で見る
【5万・10万・20万円】高額な香典をいただくのはどんな時?
高額の香典に込められているのは、個人や残された遺族を思う気持ちです。ここでは、5万円、10万円、20万円といった高額な香典をいただくケースについて確認していきましょう。
①故人と親しい関係にあった場合
香典の金額は、個人との関係性の深さによっても異なります。生前仲のよかった同僚、家族ぐるみで付き合いのあった友人、学生時代にお世話になった恩師、親族など、故人と親しかった人たちが相場よりも高い金額を包んでくださるケースが多いようです。
②一家の働き手が亡くなった場合
遺族が未成年の子どもを育てている場合や一家の働き手が亡くなった場合は、相場よりも高めの香典を包むことがあります。もともと香典は、相互扶助の考えによって成り立つものでした。葬儀が地域共同体としての行事であった時代、人が亡くなると近所や親戚の人たちが総出で通夜や葬儀を手伝っていました。葬儀に必要な米や麦などの現物もすべて、葬儀に参列する人が用意しており、この文化こそが香典の始まりだと言われています。
時代と共に香典は現金で供えるようになりましたが、現代でも「残された遺族の力になりたい」「今後の生活に役立ててほしい」といった気持ちから高額の香典を包むことがあるようです。
八代目儀兵衛の高級感のある香典返しを一覧で見る
【5万・10万・20万円】高額な香典をいただいた場合の香典返しの相場は?
一般的に香典返しの相場は、いただいた香典の半額(半返し)〜3分の1程度が目安だと言われています。たとえば、5,000円を香典としていただいたら2,500円〜1,600円前後の品物をお返しするというのが基本の考え方です。
ただし、相場よりも大幅に多い金額をいただいた場合は、その厚意に感謝の気持ちを伝えた上で、相場よりも少ない金額でお返しをしても問題ないでしょう。
ここでは、次の4つのパターンに応じて適切なお返しの金額を解説します。
・親族から高額の香典をいただいた場合
・会社から高額の香典をいただいた場合
・連名や有志で高額の香典をいただいた場合
・香典返しを辞退された場合
①親族から高額の香典をいただいた場合
親族からいただく高額の香典には、遺族を気遣う気持ちが込められています。相場通りではなく、3分の1より少し少なめなど、無理のない範囲でお返しの品を選びましょう。
②会社から高額の香典をいただいた場合
会社から高額の香典をいただいた場合は、まずは送り主の名義を確認します。会社名義になっている場合は、会社の福利厚生として経費で支払われている可能性があります。この場合は、お返しは不要です。
●会社名義で香典返しが不要な例 ・「会社名」のみ ・「会社名」+「社長の名前」 |
ただし、生前に故人と社長が親しかった場合や故人が社員数の少ない会社に勤めていた場合などは、社長が個人的に香典を包んでくださっている可能性があります。この場合は、いただいたお祝いの3分の1程度、または無理のない範囲で香典返しを用意する必要があります。会社からの香典なのか、社長個人からの香典なのかが判断できない場合は、社内の担当部署にさりげなく確認しておくと良いでしょう。
香典返し|会社から香典をいただいた場合のお返しの仕方は?マナーや注意点も解説
③連名や有志で高額の香典をいただいた場合
連名や有志で高額の香典をいただいた場合は、基本的には一人ひとりに香典返しを贈るのがマナーです。たとえば100,000円の香典を20人で包んでくれた場合、一人当たりの香典の金額は5,000円となります。
全体の金額は100,000円と高額に該当しますが、一人当たりの金額は相場通りですので、香典返しの品物は通常通り半額(半返し)〜3分の1程度。2,500円〜16,000円の品物を20人分用意します。
●連名や有志への香典返しの金額 ・100,000円(全体の香典の金額)÷20人(香典を包んだ人数)=5,000円(一人当たりの香典の金額) ・5,000円(一人当たりの香典の金額)÷2(半返し)=2,500円 |
④香典返しを辞退された場合
高額な香典を包んでくださった方の中には「遺族に余計な負担や気遣いをかけたくない」という思いから、香典返しを辞退する人もいます。
香典袋の中袋に、
・「誠に勝手ではございますがお香典返しはご辞退申し上げます」
・「お返しのご配慮は遠慮させていただきますようお願い申し上げます」
などと記載されている場合は、香典返しを辞退していると考えられます。
「高額の香典をいただいたのに香典返しをしないなんて申し訳ない」と思うかもしれませんが、香典返しの辞退は遺族のこれからを案じての気遣いです。先方の気持ちをありがたく頂戴する姿勢を見せることは、失礼には当たりません。
どうしてもお礼の気持ちを形にしたい場合は、
・忌明け後にお礼状を出す
・2,000円~3,000円程度でお礼の品を贈る
など、香典返しとは別の方法で感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。
香典返しの辞退。失礼にあたらない伝え方は?遺族側の対応も解説。
【5万・10万・20万円】高額な香典をいただいた場合香典返しはいつまでに贈るべき?
香典返しの金額によって、贈る時期が変わることはありません。いただいた香典が高額だった場合も香典返しは通常通り、忌明けのタイミングを待って郵送しましょう。ただし、忌明けのタイミングは宗教ごとに異なるため注意が必要です。
①仏教の場合
命日から49日後の「四十九日」が忌明けとなります。香典をいただいたお礼と、忌明けの挨拶を兼ねて四十九日法要の1ヶ月以内を目安に香典返しの品物を届けましょう。
②神教の場合
神教では、香典の代わりに「御玉串料」をいただきます。忌明けのタイミングは、命日から50日後の「五十日祭」です。「五十日祭」の後、1か月以内を目途にお返しの品物を届けます。
③キリスト教の場合
キリスト教では、香典の代わりに「御花料」をいただきます。カトリックでは、亡くなってから30日目の「追悼ミサ」後1ヶ月以内、プロテスタントでは、「召天記念日」後1ヶ月以内を目安にお返しの品物を贈りましょう。
「当日返し」をした場合も香典返しは必要?
本来香典返しは、四十九日の忌明け後にお渡しするものですが、最近では通夜・葬儀の当日に直接お香典をお渡しする「当日返し」を選ぶ遺族も増えています。香典返しの相場はいただいた香典の半額(半返し)〜3分の1程度が目安ですが、当日返しの場合は一律同じ品物を用意することになります。そのため高額の香典をいただいた場合は、忌明け後に改めて香典返しを用意する必要があります。「当日返し」としてお渡しした品物と合わせて、半額(半返し)または3分の1返しになるように調整しましょう。
八代目儀兵衛の高級感のある香典返しを一覧で見る
【5万・10万・20万円】高額な香典をいただいた場合の香典返しのマナー
高額な香典を包んでくださった方々に失礼のないように、香典返しを贈る際にはマナーを守ることが大切です。「どんな品物を選んだらいいの?」「挨拶状や熨斗のマナーがわからない」とお悩みの方の参考になれば幸いです。
①高級感のある消え物を選ぶ
香典返しでは「不祝儀を後に残さないように」という考えから、食品や日用品などの「消え物」を選ぶのがマナーです。食品であれば、お米や海苔、日本茶、砂糖など。日用品であれば、白いタオル、石鹸、洗剤などが定番です。シンプルな消耗品こそ、質の良さが光ります。上質な素材で作られた品物や普段はなかなか買えない高級感のある品物を選んでみてください。
②挨拶状を添えて贈る
香典返しを配送する場合、品物だけを郵送するのはマナー違反です。忌明けのタイミングで、必ず品物と一緒に挨拶状を添えるようにしてください。香典返しに添える挨拶状は、「生前は故人がお世話になりました」という感謝や「無事に四十九日法要を終えることができました」という報告をするためのものです。
香典返しの挨拶状に記載すべきポイントは以下の6つです。
①頭語(謹啓、拝啓など) ②葬儀への参列・お香典をいただいたことへのお礼 ③忌明けの法要が無事に終わったことの報告 ④故人とお付き合い頂いたことへの感謝(※省略される場合もあります) ⑤香典返しの品物を贈ったことの報告 ⑥略式でのお礼のご挨拶となることへのお詫び ⑦結語(敬白、敬具など) ⑧日付⑨差出人の名前 |
挨拶状のテンプレート
ここでは、八代目儀兵衛でご利用いただける挨拶状の例文をご紹介します。
謹啓 皆様にはご清祥に お過ごしの御事と存じ上げます 先般 【①喪主様と亡くなられた方との続き柄】【②亡くなられた方のお名前】死去の際は 御懇篤なる御弔慰を賜り 御芳情の程誠に有難く 厚く御礼申し上げます このたび故人が 生前中に賜りました御厚誼に対し 謝意を表したく 心ばかりの品をお届けいたしました 何卒お納めくださいますよう お願い申し上げます 本来ならばお伺いいたし 御礼申し上げるべき事と存じますが 書中にて謹んで御挨拶申し上げます 謹言 令和〇年〇月 【③喪主様のお名前】 |
八代目儀兵衛では宗教ごとに合わせた挨拶状をご用意しております(有料)。挨拶状の詳しいマナーについては、下記の記事でもご紹介しておりますので、併せてご覧ください。
③掛け紙をかけて贈る
香典返しなど弔事の贈り物では、熨斗紙の代わりに「掛け紙」を使用します。掛け紙の書き方は、以下の通りです。
表書き | ・「志」 ・「満中陰志」(関西) ・「偲び草」(神教) ・「感謝」(キリスト教) |
水引 | ・白黒の結び切り ・黄白の結び切り(関西) |
署名 | ・葬儀家の苗字・苗字+家 |
関西地方では、表書きには「満中陰志」、水引には「黄白の結び切り」を使用する場合があります。「満中陰志」とは「中陰=四十九日」の期間がつつがなく満了したことへのお礼を意味しています。掛け紙の記載方法は地域や宗教によって異なるため、身近な人に事前に確認しておくと安心です。
香典返しの掛け紙(のし)はどう選ぶ?内掛けと外掛けの違いも解説!
【5万・10万・20万円】高額な香典へのお返しにおすすめ!高級感のあるハイセンスな八代目儀兵衛の香典返し
京の米老舗八代目儀兵衛では、香典返しに最適な弔事専用ギフト「偲シリーズ」をご用意しております。ここでは5万円、10万円、20万円など高額な香典へのお返しにふさわしい高級感のある香典返しを厳選してご紹介します。掲載商品はすべて八代目儀兵衛のオンラインストアにてご購入いただけますので、気になる品物があればぜひ詳細をご覧ください。
八代目儀兵衛の高級感のある香典返しを一覧で見る
高級感のある香典返し|①「偲 白雲」|11,000円(税込)
最初にご紹介するのは、極上のお米と最高級の「今治浴巾」のタオルをセットにした「偲 白雲」です。昭和33年創業、今治タオルのブランディングに大きく貢献してきた「今治浴巾」は、まさに「今治タオルの要」的存在。最高級スーピマ綿無撚糸仕立てで作られたミニバスタオルは、肌に吸い付くようななめらかな肌触りが自慢。高額の香典へのお返しにふさわしい高級感のある贈り物です。
●ギフト内容・料理米2合×5個(極×2、結×3)・約45×90cm(ミニバスタオルサイズ) |
高級感のある香典返し|②「偲 貴船」|16,500円(税込)
続いてご紹介するのは、八代目儀兵衛の料理米12種とご飯のお供を詰め合わせたお重仕立ての贈り物。心に沁み入る和のグラデーションが高級感を演出します。「海苔」「梅干し」「しょう油」「ほうじ茶」など香典返しの定番に「丹波しめじごはん」「竹の子ごはん」をプラス。親戚や友人、職場関係の人まで、どなたにも喜ばれる逸品です。
●ギフト内容 ・料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅) ・炊き込み「竹の子ごはん」×1個 / 炊き込み「丹波しめじごはん」×1個 / しおのり×2個 / ゆずのり×1個 / わさびのり×1個 / ちりめん山椒×1個 / ひじき梅×1個 / 塩吹き昆布×1個 / 梅干し×2個 / しょう油×1個 / 玄米茶「八雲」×1個 / ほうじ茶「夢かをり」×1個 / 八穀米×1個 |
高級感のある香典返し|③「儀兵衛のお米券 偲 満と儀兵衛のお米券セットC」|21,000円(税込)
「いただいた香典が高額で、品物だけではお返ししきれない」という方には、12種類のお米と「お米券」3枚がセットになった「儀兵衛のお米券 偲 満と儀兵衛のお米券セットC」がおすすめ。和食に合うお米、洋食に合うお米など12種類のお米を食べ比べた後、気に入ったお米をお好きなタイミングでお取り寄せいただけるギフトです。お米券には金額が記載されていないため、贈り先にお返しの金額が知られる心配もございません。
・料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅) ・儀兵衛のお米券×3枚 |
「儀兵衛のお米券 偲 満と儀兵衛のお米券セットC」|21,000円(税込)を購入する
【5万・10万・20万円の香典】八代目儀兵衛で高級感のある香典返しを贈りませんか?
5万円、10万円、20万円といった高額の香典には、遺族や故人を気遣い、大切に想う気持ちが込められています。相場通りに半返しでお返しをしてしまうと、かえってその気持ちを無碍にしてしまうこともあるでしょう。3分の1返し、または無理のない範囲で、故人に代わってしっかりと感謝の気持ちを伝えることが大切です。
八代目儀兵衛では、高額の香典へのお返しにふさわしい高級感のある香典返しを豊富にご用意しています。挨拶状や掛け紙のマナーのこと、商品のこと……「聞いてみたい」と思ったその時にすぐに相談できる専用窓口もございます。高額な香典へのお礼やお返しも、私たちにお任せください。