
最終更新日:2025-02-03
結婚祝いや出産祝いをいただいたとき、「お返しにはどんなものが喜ばれるかな?」と考える時間は、とても楽しいひとときですよね。内祝いは一般的に「半返し」が基本とされており、お祝いの金額が2万円程度なら、1万円前後が目安となります。
この記事では、京都発お米のギフトショップ「八代目儀兵衛」が、内祝いの選び方や、予算1万円前後で見つかるおしゃれなギフトを厳選してお届けします。大切な人への感謝を、心温まる贈り物で伝えてみませんか?
セブン-イレブン×京の米老舗 八代目儀兵衛【おにぎり監修記念】
※記事内に記載されている商品の価格は公開日時点のものです。
目次
- 予算1万円で内祝いを探す前に!知っておきたい基本知識&マナー
- 内祝いのタブー・選んではいけない品物はある?
- 予算1万円でおしゃれな内祝いギフトを選ぶポイント
- 【シーン別】予算1万円で探すおしゃれな内祝い!おすすめギフト7選
- 予算1万円で感謝を伝えるおしゃれな内祝い|まとめ
【注意】読者のみなさまへ 最近の米価高騰により、ご紹介商品の一部において実際と大きく価格が異なる場合がございます。ご留意ください。 |

京の米老舗 八代目儀兵衛
【受賞歴】「楽天EXPO賞」「フォーマルギフト大賞」「OMOTENASHI Selection 2金賞」など多数
予算1万円で内祝いを探す前に!知っておきたい基本知識&マナー
「内祝いを1万円前後で探そう!」と決めたけれど、「贈るタイミングっていつがいいの?」「熨斗紙の選び方は?」など、気になることがいっぱい。内祝いの品を選ぶ前に、まずは押さえておきたい基本ルールやマナーをおさらいしておきましょう。
そもそも「内祝い」とは?
●かつては「身内のお祝い」現在は「お祝いへのお返し」のこと
「内祝い」とは、いただいたお祝いへの感謝の気持ちを込めて贈るお返しのこと。かつては、「自分の家で喜ばしいことがあったので、その幸せを分かち合うために贈るもの」という意味がありましたが、現在では、結婚祝いや出産祝いなどをいただいた際に、その感謝を伝えるお返しとして贈るのが一般的になっています。
内祝いの金額・相場はどれくらい?
●いただいたお祝いの半額(半返し)〜3分の1返し
内祝いの相場は、いただいたお祝いの半額程度が一般的です。この習慣は贈答の世界で「半返し」と呼ばれています。ただし、目上の方から高額なお祝いをいただいた場合は、無理をせず3分の1程度でお返しをしても失礼にはなりません。
もし品物でお祝いをいただいた場合は、インターネットなどを活用して大まかな金額を調べてみましょう。また、友人や職場の同僚から連名でお祝いをいただいたときは、全体の金額を人数で割り、それぞれに半返しの金額でお返しを用意します。
予算1万円の内祝いはどんなシーンで贈るべき?
予算1万円の内祝いは、特別感を伝えたいシーンにぴったりです。例えば、結婚祝いや出産祝いで2万円前後のお祝いをいただいた場合の「半返し」、3万円前後のお祝いをいただいた際の「3分の1返し」としても最適な金額です。
また、目上の方から高額なお祝いをいただいた場合、相場通りにお返しをすると、かえって相手に気を遣わせてしまうことも。そんな時には、お礼状とともに、1万円前後の内祝いを贈ると、相手に負担を感じさせず、感謝の気持ちを伝えられますよ。
内祝いを贈る時期やタイミングは?
●お祝いをいただいた時期や内祝いの種類によって異なる
内祝いを贈るタイミングは、お祝いをいただいた時期や内祝いの種類によって変わります。該当する内祝いの種類をチェックして、適切なタイミングでお返しの品を贈りましょう。
内祝いの種類 | 贈る時期・タイミング |
結婚内祝い | ・結婚式を挙げる場合は、結婚式後1ヶ月以内 ・入籍のみの場合は、入籍後1ヶ月以内 |
出産内祝い | ・生後1ヶ月〜2ヶ月以内が一般的 ・もしくはお祝いをいただいてから1ヶ月以内 |
入園・入学内祝い | ・入学式・入園後10日〜1ヶ月以内 |
初節句内祝い | ・女児は3月中(桃の節句)、男児は5月中(端午の節句) |
七五三内祝い | ・七五三の参拝後1週間以内 |
就職内祝い | ・初任給やボーナスをもらったタイミング |
成人内祝い | ・成人式後2週間〜1ヶ月以内 |
新築内祝い | ・引越しから1~2ヶ月程度 |
快気祝い | ・退院後1週間から10日前後 |
開店内祝い | ・開店・開業後1~2週間以内 |
内祝いにかける熨斗紙の選び方は?
●何度あっても嬉しいお祝い事は「蝶結び」一度きりであって欲しいお祝い事は「結びきり」
古来より縁起物として贈答品に添えられてきた熨斗。現代では形式が簡略化され、熨斗や水引が印刷された「熨斗紙」を使うのが一般的になりました。
熨斗紙は、「表書き」「水引」「署名」の3つの要素で構成されています。この中で特に重要なのが「水引」の選び方です。
結びきり | | 一度結ぶとほどけないことから、結婚内祝いや快気祝いなど「一度きりであってほしいお祝い事」に使用されます。 |
蝶結び | | 何度でも結び直せることから、出産祝いや入学内祝い、新築内祝いなど「何度あっても嬉しいお祝い事」に使用されます。 |
表書きはお祝い事の種類によって、さまざまですが「内祝い」は、お祝い事の種類を問わず使用できます。
署名には贈り主の名前を記載しましょう。入学内祝い、出産内祝い、七五三内祝いなど、子どもに関するお祝い事は、親御さまではなく、お子さま本人の名前を記載します。
内祝いのタブー・選んではいけない品物はある?
内祝いを選ぶとき、相手に喜んでもらえる品物を選ぶのはもちろん大切ですが、贈る際に避けたい「タブーなアイテム」もあります。最近では気にしない方も増えてきましたが、目上の方に贈ると失礼にあたるものもあるため、事前に確認しておきましょう。
刃物やハサミ | 「縁を切る」という意味を連想させるため、内祝いには不向きとされています。 |
ハンカチ | 「手切れ」をイメージすることから、関係を断つ印象を与えてしまう可能性があります。 |
靴下や履物 | 目上の方に贈る場合、「踏みつける」というネガティブなイメージにつながるため避けた方が無難です。 |
予算1万円でおしゃれな内祝いギフトを選ぶポイント
人生の門出をお祝いしてくれた方に贈る「内祝い」。せっかくなら、喜ばれる品物を選びたいですよね。ここでは、予算1万円の内祝いギフトを選ぶ際に知っておきたい3つのポイントをまとめました。
①相手の趣味やライフスタイルを考慮する
内祝いを選ぶときは、贈る相手の趣味やライフスタイルをイメージしてみましょう。例えば、食べることが大好きな方には、高級感のあるグルメギフトを。お料理が好きな方には、少し珍しい調味料やおしゃれなキッチンアイテムなどを贈ると喜ばれます。
もし何を選べばいいか迷った場合は、使ったり食べたりしてなくなる「消え物ギフト」がおすすめです。自分ではなかなか買わないような高級なお米やお菓子、上質な入浴剤など、ワンランク上のアイテムを選んでみてくださいね。
②パッケージやラッピングにこだわる
内祝いを選ぶときは、贈り物そのものだけでなく、パッケージやラッピングにもこだわりましょう。見た目が美しいギフトは、受け取る瞬間の喜びをさらに大きくしてくれますよ。
③住所がわからない時はソーシャル・eギフトもおすすめ
「内祝いを贈りたいけど、相手の住所がわからない…」そんな時に頼りになるのが、ソーシャルギフトやeギフト。メールやSNSで専用のURLを送るだけで、住所入力不要で、好きなタイミングや場所で受け取れる新しいギフトの形です。
八代目儀兵衛では、ソーシャル・eギフトと一緒に贈れる専用の「ギフトレターサービス(無料)」もご用意しています。URLと一緒に贈ることで、オンライン上でも気持ちがしっかり伝わる心温まる贈り物に。ぜひ活用してみてくださいね。
【シーン別】予算1万円で探すおしゃれな内祝い!おすすめギフト7選
内祝い選びをスタートしたものの「何を贈ったらいいの?」と迷ってしまうこともしばしば。そこでここからは、八代目儀兵衛のオンラインストアでご購入いただけるギフトをシーン別にご紹介します。予算1万円前後の内祝い探しにぜひお役立てください!
【予算1万円】八代目儀兵衛の内祝いギフトを一覧で見る
【結婚内祝い】予算1万円のおしゃれ&おすすめギフト
結婚式に招待していない方からお祝いをいただいた場合、結婚式後1ヶ月以内を目安に内祝いを贈りましょう。もし結婚式を挙げない場合は、お祝いをいただいてから1ヶ月以内が目安です。熨斗紙の表書きは「結婚内祝」または「内祝」を使用し、水引は紅白の結びきりを選びます。署名には、新郎と新婦の名前を連名で記載するのが基本です。
①はじまりの白「Muku」11,000円(税込)
今治タオルブランドでお馴染みの今治浴巾と、八代目儀兵衛の夢のコラボレーションが実現。究極のやわらかさとなめらかな肌触りを誇るタオルと、香り豊かなおいしいお米がセットになりました。真っ白な装いは、まるでウエディングドレスのような清らかさ。結婚や新しい門出のお返しにぴったりのギフトです。
●ギフト内容
・料理米2合×5個(極×2、結×3)・約45×90cm(ミニバスタオルサイズ) |
【出産内祝い】予算1万円のおしゃれ&おすすめギフト
出産祝いをいただいたら、お宮参りの前後、生後1ヶ月頃を目安に内祝いを贈りましょう。熨斗紙の表書きは「内祝」もしくは「出産内祝」、水引は紅白の蝶結びを選びます。署名は、両親ではなく赤ちゃんの名前をふりがな付きで記載します。
②日比谷花壇コラボレーション 花箱「トパーズ」11,000円(税込)
美しさとおいしさが詰まった、八代目儀兵衛×日比谷花壇の特別なコラボレーションギフト。人気の「花包みのお米」と、日比谷花壇のフラワーボックスを贅沢に詰め合わせました。中央のフラワーボックスは、ピンクのバラとイエローの花を主体とした華やかなアレンジメント。プリザーブド加工が施されているので、お手入れの手間なく、長くその美しさを楽しめます。赤ちゃん誕生の記念や、特別な感謝の気持ちを伝えたい内祝いにぴったりの一品です。
●ギフト内容
・料理米2合×8個(極×4、結×2、和×2)・プリザーブドフラワー・アーティシャルフラワー(※フラワーボックスのお花の種類・濃淡・色・形態は、多少写真と異なる場合がございます。) |
日比谷花壇コラボレーション 花箱「トパーズ」11,000円(税込)の詳細を見る
【入園・入学内祝い】予算1万円のおしゃれ&おすすめギフト
入学祝いをいただいたら、入学式後1ヶ月以内に内祝いを贈りましょう。熨斗紙の表書きは「内祝」もしくは「入学内祝」とし、水引は紅白の蝶結びを選びます。署名はご両親の名前ではなく、お子さまの名前を記載しましょう。
③【季節限定】春の京御膳「桜」11,000円(税込)
八代目儀兵衛で人気のお米3種に、春らしさ満点のごはんのお供を添えた特別なギフト。「桜ごはん」「鯛めし」「竹の子ごはん」など、春の味覚を贅沢に詰め合わせました。ピンク、グリーン、ホワイトといった春らしいカラーを取り入れたおしゃれな風呂敷にも注目。贈るだけで季節感を楽しめる、見た目も華やかなギフトです。
●ギフト内容
・料理米2合×6個(極×2、和×2、煮×2)・混ぜごはん「京のさくら」×1個 / 炊き込み「鯛めし」×2個 / 炊き込み「竹の子ごはん」×1個 / ゆずのり×1個 / 塩×1個 / しょう油×1個 |
【初節句・七五三内祝い】予算1万円のおしゃれ&おすすめギフト
初節句のお祝いをいただいた場合、内祝いを贈るタイミングは、女児は3月中(桃の節句)、男児は5月中(端午の節句)が目安です。また、七五三内祝いの場合は、参拝後1週間以内に贈るのが一般的です。熨斗紙の表書きは「内祝」または「御礼」を使用し、水引は「赤白の蝶結び」を選びましょう。署名にはお子さまの名前を記載します。
④良縁米「宝来」11,000円(税込)
それぞれの味わいを楽しむのはもちろん、かけ合わせることで新たな美味しさが広がるお米を、金彩友禅ちりめんの巾着に包んだ特別な贈り物。「ひじき梅」「塩吹き昆布」など、目上の方にも喜ばれるごはんのお供をセットにしてお届けします。黄金米入りの良縁お守りとおみくじ付き。
●ギフト内容
・良縁米3合×2個(殿、姫) / 厳選米2合×3個・ひじき梅×1個 / 塩吹き昆布×1個 / ほうじ茶「夢かをり」×2個 / 赤飯米×1個 / 黄金米×1個 |
【就職内祝い】予算1万円のおしゃれ&おすすめギフト
就職祝いをいただいたら、まずは電話でお礼を伝え、初任給やボーナスをもらったタイミングで、内祝いの品を届けます。熨斗紙の表書きは「御礼」が一般的。水引は紅白の蝶結びを選びます。署名には本人のフルネームを記載しましょう。
⑤儀兵衛のお米券「満開と儀兵衛のお米券セットA」11,000円(税込)
八代目儀兵衛自慢のお米と、お米券1枚の詰め合わせ。12種類のお米の食べ比べを楽しんだ後、気に入ったお米をお好きなタイミングでお取り寄せいただけるギフトです。和食に合うお米、洋食に合うお米など、その日の献立に合わせて選べる特別な料理米をセレクト。お料理好きな方へのお返しにぜひ。
●ギフト内容
・料理米2合×12個(極、結、和、洋、中、健、鮨、煮、丼、粥、玄、餅)・儀兵衛のお米券×1枚 |
儀兵衛のお米券「満開と儀兵衛のお米券セットA」11,000円(税込)の詳細を見る
【成人内祝い】予算1万円のおしゃれ&おすすめギフト
成人祝いをいただいたら、成人式後2週間〜1ヶ月以内を目安に内祝いを贈りましょう。熨斗紙の表書きは、「成人内祝」もしくは「内祝」、水引は紅白の蝶結びを選びます。署名には本人のフルネームを記載しましょう。
⑥厳選ブランド米「ちりめん巾着入り3合5個セット」11,000円(税込)
八代目儀兵衛が厳選した日本のおいしいお米5種を、京ちりめんの巾着で包んだおしゃれなギフトです。お米を楽しんだ後の巾着は、小物入れとしてリユースできるのも嬉しいポイント。
「コシヒカリ」「いちほまれ」「夢ごこち」「ゆめぴりか」、そして当店自慢の極上米「翁霞(おきなかすみ)」をセットにした贅沢なラインナップ。食べて美味しいのはもちろん、見た目にも華やかな一品です。
●ギフト内容
・厳選ブランド米3合×4個(いちほまれ、夢ごこち、コシヒカリ、ゆめぴりか)、星付き銘店米3合×1個(翁霞)。 |
厳選ブランド米「ちりめん巾着入り3合5個セット」11,000円(税込)の詳細を見る
【新築内祝い】予算1万円のおしゃれ&おすすめギフト
新築祝い・引越し祝いをいただいたら、引越しから1〜2ヶ月程度、または新築祝いをいただいてから2週間を目安に内祝いを贈りましょう。熨斗紙の表書きは、「新築内祝」や「内祝」「御礼」とし、水引は紅白の蝶結びを選びます。署名には、家族の名字か世帯主のフルネームを記載するのが一般的です。
⑦翁霞と儀兵衛のお米券「翁霞と儀兵衛のお米券セットA」11,000円(税込)
八代目儀兵衛が誇る最上級米「翁霞」に、お米券1枚を添えた贅沢な内祝いギフトです。「翁霞」は、醇な香りとコク深い甘み、そして奥深い余韻が特長の特別なお米。セットの「お米券」は、1枚で3㎏のお米1個分とお引き換えいただけます。お米の需要が高まっている今だからこそ、実用性も兼ね備えたギフトとして、きっと喜んでいただけるはずです。
●ギフト内容
・星付き銘店米 翁霞 5kg・儀兵衛のお米券×1枚 |
翁霞と儀兵衛のお米券「翁霞と儀兵衛のお米券セットA」11,000円(税込)の詳細を見る
予算1万円で感謝を伝えるおしゃれな内祝い|まとめ
予算1万円は、2万円〜3万円のお祝いへのお返しにちょうど良い価格帯。また、高額のお祝いをいただいた際にも、相手に気を遣わせすぎないスマートなお返しとしておすすめの予算です。
八代目儀兵衛では、今回ご紹介した他にも、予算1万円でご購入いただけるおしゃれな内祝いギフトを多数ご用意しています。熨斗紙やメッセージカードなど、内祝いにピッタリなギフトサービスも充実していますので、ぜひ特別な贈り物を探してみてください!