故人が亡くなられた日から、満一年後の命日に行う一周忌。その後、二年目に行う三回忌など決まった年に法要を行います。八代目儀兵衛では、法要の引き出物(お返し)にご利用いただける弔事専用ギフトを豊富にご用意。宗教や地域ごとに異なる掛け紙やマナーも専門スタッフにお任せください。
偲「満」
かけがえのない思い出や感謝の気持ちを、ひとつひとつ丁寧に包まれたお米に託して。和の彩りが美しい、香典返し専用ギフトです。
5,400円(税込)
法事専用 送料無料
偲「貴船」
大切に想いをかさねる、お重仕立ての豪華で充実の贈りもの。
16,200円(税込)
法事専用 送料無料
偲「偲満と儀兵衛のお米券A」
穏やかな和の彩りのお米ギフト「満」と、儀兵衛のお米券1枚の詰合せ。
10,800円(税込)
法事専用 送料無料
偲「鞍馬」
丁寧に想いをこめた、6種のお米とお供たち。京の味わいの詰合せ。
10,800円(税込)
法事専用 送料無料
偲「雅」
花包みでやさしく彩られたお米3種。優雅な佇まいに想いをこめて。
5,400円(税込)
法事専用 送料無料
年忌法要におすすめの引き出物を価格別でご紹介。お客様のご予算に合わせてお選びください。
年忌法要のこと、
マナーのこと、商品のこと。
気になった時にすぐ聞ける、
LINEアカウントもございます。
経験豊富なスタッフが、皆さまの贈りもの選びに寄り添います。
お気軽にお声がけください。
はじめてでも安心。ギフトマナーのご紹介
一周忌、三回忌、七回忌と決まった回忌ごとに行う法要を年忌法要と言います。法要の日取りが決まったら、お供えや法事への参加に対する感謝を示すために、会食の手配と一緒に、引き出物(返礼品)を準備しましょう。引き出物には食品などの消え物を選び、「結び切り」の水引が書かれた掛け紙を用意します。引き出物の金額の目安は、3,000円〜5,000円と言われていますが、会食の有無によって相場は異なります。法要の後に会食を行わない場合は、引き出物と一緒に折り詰め(料理やお菓子を詰めたもの)やお酒などを持ち帰っていただくとよいでしょう。
価格別
目的別
シリーズから選ぶ
ご注文について
ショッピングガイド