故人を偲んでくださった方々へ、心のこもった返礼品をお渡ししませんか。八代目儀兵衛では、通夜、葬儀、告別式・法要でお使いいただける粗供養の品をご用意しております。宗教や地域ごとに異なる掛け紙や挨拶状のマナーも専門スタッフにお任せください。
偲「満」
かけがえのない思い出や感謝の気持ちを、ひとつひとつ丁寧に包まれたお米に託して。和の彩りが美しい、香典返し専用ギフトです。
5,400円(税込)
法事専用 送料無料
偲「貴船」
大切に想いをかさねる、お重仕立ての豪華で充実の贈りもの。
16,200円(税込)
法事専用 送料無料
偲「偲満と儀兵衛のお米券A」
穏やかな和の彩りのお米ギフト「満」と、儀兵衛のお米券1枚の詰合せ。
10,800円(税込)
法事専用 送料無料
偲「鞍馬」
丁寧に想いをこめた、6種のお米とお供たち。京の味わいの詰合せ。
10,800円(税込)
法事専用 送料無料
偲「雅」
花包みでやさしく彩られたお米3種。優雅な佇まいに想いをこめて。
5,400円(税込)
法事専用 送料無料
粗供養におすすめの返礼品を価格別でご紹介。 お客様のご予算に合わせてお選びください。
粗供養のこと、
マナーのこと、商品のこと。
気になった時にすぐ聞ける、
LINEアカウントもございます。
経験豊富なスタッフが、皆さまの贈りもの選びに寄り添います。
お気軽にお声がけください。
はじめてでも安心。ギフトマナーのご紹介
粗供養とは、葬儀や告別式・法要に足を運んでくださった方に対して、感謝の意味を込めてお返しや粗品をお渡しすることです。お渡しする品物を「粗供養品」と呼びます。掛け紙には「白黒」または「黄白」の結び切りの水引を選び、表書きには「志」「粗供養」などと記載しましょう。粗供養品の風習は地域によって大きく異なり、特に関西では「粗供養」の表書きがよく使用されます。粗供養品の選び方やマナーに関する疑問は、お電話やLINEにてお気軽にお問合せください。
価格別
目的別
シリーズから選ぶ
ご注文について
ショッピングガイド